毎日バッハをきいていこう!

一日一バッハ




BBCウェールズとEuroArtsによる共同制作による「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。2000年に収録されたこの映像作品を、4週にわたって視聴しています。24曲のプレリュードとフーガは、二人の奏者が担当しており、前半12曲がアンドレイ・ガヴリーロフ、後半12曲がジョアンナ・マグレガーです。いまはマグレガーの担当分を視聴中で、今日は変ロ長調の第21番。ピアノでの演奏だと、プレリュードはまさに玉をころがすようななめらかさがあります。収録場所はバルセロナのグエル邸(Palau Güell)です。

2053738

コメント ( 0 )




これからきくのは、ジョアンナ・マグレガーによるプレリュードとフーガの第20番(「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」)。BBCウェールズとEuroArtsによる共同制作による映像作品(EuroArts 2053738)で、2000年、バルセロナのグエル邸(Palau Güell)で収録されたものです。第20番のフーガは、じつにおもしろく、何度きいても飽きることはありません。マグレガーは、この高度なフーガを途中で譜めくりしなくてもすむよう、楽譜を2冊ならべて弾いています。

2053738

コメント ( 0 )




先週から楽しんでいる、ジョアンナ・マグレガーによる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。映像はBBCウェールズとEuroArtsによる共同制作によるもので、前半12曲はアンドレイ・ガヴリーロフ、後半12曲はマグレガーが担当しています。これから視聴するのはマグレガーによる第19番で、曲はくつろいだ気分のプレリュードと、弾みころがるよなフーガの組み合わせ。収録場所はバルセロナのグエル邸(Palau Güell)です(2000年)。

2053738

コメント ( 0 )




今日の日曜日は復活節後第6日曜日にあたります。いつもの日曜日なら当日のためのカンタータをきくのですが、今日きくのは昇天節のための「ただキリストの昇天にのみ」(BWV128)。変更の理由は、いま視聴している「平均律」の映像作品のため、今年の昇天節(5月25日)はカンタータを飛ばしたため、そして、昇天節のためのカンタータ(オラトリオをふくむ)は、4曲伝承されていて(復活節後第6日曜日は2曲)手持ちもまだ豊富なためです。これからきく音源は、トン・コープマンたちによる全集の第15巻で、2001年の録音(北里孝浩が参加)。なお、「ただキリストの昇天にのみ」は、1725年5月10日に初演された全5曲からなるカンタータです。

CD : CC 72215(Challenge Classics)

CC 72215

コメント ( 0 )




今日も楽しむのは、ジョアンナ・マグレガーによる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)です。これから視聴するのは第18番。今朝の天気とは対照的に、うら寂しげな味があります。収録は2000年、場所はバルセロナのグエル邸(Palau Güell)です。

2053738

コメント ( 0 )




今週と来週のバッハは、ジョアンナ・マグレガーによる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。ただし、マグレガーが担当しているのは第13番から第24番までなので、お気に入りの第4番のフーガをふくむ前半12曲はこのDVDでは視聴できません。それはともかく、今日これから楽しむのは軽やかなプレリュードにはじまる第17番。収録場所は、アントニ・ガウディの設計になるバルセロナのグエル邸(Palau Güell)で、2000年の収録です。

2053738

コメント ( 0 )




アンドレイ・ガヴリーロフ、ジョアンナ・マグレガーのリレー演奏で楽しんでいる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。このDVDはBBCウェールズとEuroArtsによる共同制作によるもので、いまはマグレガーが担当する後半を視聴中です。今日これから楽しむのは、長いトリルではじまる第16番。収録場所はこれまでと同じく、バルセロナのグエル邸(Palau Güell)です。

2053738

コメント ( 0 )




今日も楽しむのは、ジョアンナ・マグレガーによる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。マグレガーが担当するのは第13番から第24番までの12曲で、これから視聴するのはプレリュードとフーガの第15番です。収録は2000年、場所はバルセロナのグエル邸(Palau Güell)で。BBCウェールズとEuroArtsによる共同制作です。

2053738

コメント ( 0 )




これから視聴するのは、ジョアンナ・マグレガーによるプレリュードとフーガ第14番(「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」)です。音源はこれまでと同じくBBCウェールズとEuroArtsが共同制作した映像作品(EuroArts 2053738)。収録場所はバルセロナのグエル邸(Palau Güell)で、2000年に収録されています。

2053738

コメント ( 0 )




先々週から楽しんでいる、BBCウェールズとEuroArtsが共同制作した映像による「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。一昨日までは前半担当のアンドレイ・ガヴリーロフのピアノで視聴してきましたが、今日からは後半担当のジョアンナ・マグレガーのピアノで楽しみます。マグレガーは1959年生まれのイギリスノピアノ奏者。レパートリーは18世紀から20世紀の音楽までと広いのですが、公式サイトでは、バッハの自筆譜(「平均律」第2巻第17番のフーガ)をレパートリーへのリンクの背景画像に使うなど、バッハへの傾斜もうかがえます。

収録はバルセロナのグエル邸(Palau Güell)。このグエル邸は、アントニ・ガウディの親友にして支援者であった実業家エウセビ・グエルの邸宅(1886~1890年)で、設計はもちろんガウディによっています。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された「アントニ・ガウディの作品群」のひとです。映像の演出は、これまで視聴してきたガヴリーロフと同じで、曲ごとに衣装を替えなど、視聴者を飽きさせません。録音はこちらもガヴリーロフと同じ2000年で、これから視聴するのは第13番。アラビア風の美しいパーティションが見えています。

2053738

コメント ( 0 )




復活節後第5日曜日にきくのは、カンタータ「汝はいずこに行くや」です。音源は先週に続きヘルムート・リリングたちによるもので、1981年の録音です(Hänssler CLASSIC CD 92.028)。管弦楽と合唱も同じく、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、シュトゥットガルト・ゲヒンゲン・カントライ。独唱は、ユリア・ハマリ、ヴァルター・ヘルトヴァインです。ところで、復活節後第5日曜日のためのカンタータは、もともと2曲しか伝承されていないうえ、特別に人気曲でもないため録音も少なめ。手持ちもずいずん少なくなってきており、新録も多くは期待できそうもありません。このままだと、あと何年まわせることか、ちょっと心配になってきました。

CD 92.028

コメント ( 0 )




先週から楽しんでいる、ピアノよる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。これはBBCウェールズとEuroArtsが共同制作した映像で、前後半で奏者が交代するというめずらしい企画で、前半担当はアンドレイ・ガヴリーロフです(これから視聴するのは第12番なので、ガヴリーロフは今日まで)。収録は2000年、ウォルソール(イギリス)のニュー・アート・ギャラリー(The New Art Gallery Walsall)でおこなわれており、曲ごとに展示室などを移動して収録されています。ガヴリーロフの演奏は、曲想によってスタイルが大きく変化。第12番のプレリュードでは、丹念に美しく旋律を響かせています。フーガも同傾向。そのかわりというか、対位法の妙味はずいぶん後退しているように思います。なお、明後日からの後半担当はジョアンナ・マグレガーです。

2053738

コメント ( 0 )




こらから視聴するのは、アンドレイ・ガヴリーロフによるプレリュードとフーガ第11番(「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」)。音源は、BBCウェールズとEuroArtsが共同制作した映像(EuroArts 2053738)で、ガヴリーロフは第1巻の第1番から第12番までを担当しています。ガヴリーロフの演奏はじつに小気味よいのですが、牧歌的な雰囲気はありません。収録は2000年で、ウォルソール(イギリス)のニュー・アート・ギャラリー(The New Art Gallery Walsall)でおこなわれています。

2053738

コメント ( 0 )




先週から視聴しているアンドレイ・ガヴリーロフによる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。この映像作品はBBCウェールズとEuroArtsが共同制作したDVDで、ガヴリーロフとジョアンナ・マグレガーがそれぞれ前半後半の12曲を担当しています。これから視聴するのは、プレリュードとフーガ第10番。2声のフーガでの疾走感はピアノでの演奏ならではでしょうか。

2053738

コメント ( 0 )




BBCウェールズとEuroArtsが共同制作した「平均律クラヴィーア曲集 第1巻」(EuroArts 2053738)。前半12曲はアンドレイ・ガヴリーロフ、後半12曲はジョアンナ・マグレガーが担当しており、曲ごとに照明や衣装などの演出を替えて収録されています。収録場所はウォルソール(イギリス)のニュー・アート・ギャラリー(The New Art Gallery Walsall)。これから視聴するのはガヴリーロフによる第9番で、白い壁だけの抽象的な一室での録画です。

2053738

コメント ( 0 )



« 前ページ