goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

20240101 小松基地司令部庁舎の建て替えについて

2024年01月01日 | 軍事問題(小松基地など)
20240101 小松基地司令部庁舎の建て替えについて

 小松基地強靱化について、この間のマスコミ報道を整理すると、「2024年度当初予算/施設整備費122億円」「基地内の駐機エリアを複数に分けて、航空機の生存性を高める<分散パッド>」「航空機防護のドーム施設整備―戦闘機用の防空壕・掩体の整備」「第6航空団(小松基地)司令部庁舎の建て替え、一部地下化」「小松基地の定員1820人→1900人」「F35A受け入れ準備―操縦訓練設備の整備」(12/20「北国」、12/23「北中」、12/26「北中」)とある。
 その後のマスコミ報道を注視してきたが、上記の小松基地強靱化策について、具体的な情報がない。ここでは、小松基地指令部の建て替えについて、ネット上で知り得た情報を整理しておきたい。

小松基地の強靱化
 防衛省・自衛隊のHPを見ると、「令和6(2024)年度の最適化事業規模に関する情報」に、「令和6(2024)年度に設計業務の発注を計画している地区の規模 令和5(2023)年12月25日時点」「空自 小松基地 建替施設(建替後の施設)隊舎、格納庫、体育館ほか 計14棟、計約35,000㎡ 改修施設 隊舎ほか 計3棟、計約20,000㎡」とあった。
 更に、(資料A)「近畿中部防衛局の建設工事について 一般競争入札 お知らせ」を見ると、「庁舎新設」の項があり、「構造:鉄筋コンクリート造平屋建/規模:延べ面積約480㎡ 工事内容/機械設備工事:空気調和設備、換気設備、自動制御設備、衛生器具設備、給水設備、給湯設備、排水設備、消火設備/電気設備工事:電灯設備、動力設備、接地設備、受変電設備、火知設備/通信工事:構内情報通信網設備、構内交換設備、情報表示設備、映像・音響設備、拡声設備、テレビ共同受信設備、監視カメラ設備、防犯・入退室管理設備、無線設備、構内通信線路工事」と記載されている。
 <掲示日はR5(2023).12.6、受付期限はR5(2023).12.18、開札予定日はR6(2024).2.13>なので、2024年度以降の建設工事の入札であるが、金額については記載されていない。
 「近畿中部防衛局の建設工事について 令和6(2024)年度発注予定業務」によれば、「【業務名】小松(6)施設最適化総合設計」、「【業務概要】主な施設(延床面積1,000㎡以上)建替施設(建替後の施設)隊舎、格納庫、体育館ほか 計14棟、計約35,000㎡ 改修施設 隊舎ほか計3棟、計約20,000㎡に係る総合設計」、「事業規模:15億円以上30億円未満」(資料B)とある。更に、上記建設施設のための「技術協力業務」として、「事業期間:10年程度 対象工事規模:300億円以上500億円未満」(資料C)となっている。
 庁舎新設以外にも、飛行場灯火更新、格納庫改修(鉄骨鉄筋コンクリート造平屋建/延べ面積約530㎡ 4棟)、訓練施設新設(鉄筋コンクリート造平屋建/延べ面積約2,500㎡)などが列記されている。

指令部の地下化
 このように、かなり大規模な小松基地強化策が打ち出されているが、新聞記事の「施設整備費122億円」はどこからの情報なのだろうか。ここで気になることは、「第6航空団(小松基地)司令部庁舎の建て替え、一部地下化」である。
 ネット上で探っていくと、『読売』(2022/12/31)、『赤旗』(2023/4/21)(2023/9/13)には、千歳基地、府中基地、那覇基地、那覇駐屯地、与那国駐屯地、石垣駐屯地、那覇基地、那覇病院、築城基地、健軍駐屯地、新田原基地、三沢基地、入間基地、小牧基地、小松基地、春日基地を地下化するために2023年度及び2024年度予算(176億円)に盛り込まれたという。
 今後10年をかけて、全国283地区で司令部の地下化などの「強靱化」を図るために、最初の5年間に4兆円の予算を注ぎ込むという。

 また、政府は「土地利用規制法」を成立させ、基地周辺を戦前・戦中の「要塞地帯」のように、住民を排除しようとしている。電波探知の障害になるからといって、基地周辺の風力発電も規制しようとしている。戦争優先に、SDGs(持続可能な開発目標)は風前の灯火のようだ。
 政府・自衛隊は米韓軍と連合して、東アジアで軍事訓練をくりかえし、周辺諸国を脅迫し、戦争を起こそうとしている。ならば、私たちも、本気で戦争に反対しなければならない時代を迎えたということである。


(資料A) 近畿中部防衛局の建設工事について 一般競争入札 お知らせ
【工事名】小松外(5)設備工事監理業務
   ※履行確実性総合評価(簡易型)・同時提出型 ※電子入札案件
【工事場所】石川県小松市、同県輪島市、同県富山県砺波市及び福井県鯖江市
【掲示日】R5.12.6 【受付期限】R5.12.18 【開札予定日】R6.2.13
【種別(総合審査数値等)】電気 A等級(55点以上)
【工事概要】本業務は以下の監理業務を行うものである。詳細については仕様書のとおり。本業務は複数の職種の業務を一括で発注する総合発注業務である。
<小松基地>
 ア 飛行場灯火更新 工事内容/航空灯火設備、受変電設備
 イ 格納庫改修 構造:鉄骨鉄筋コンクリート造平屋建/規模:延べ面積約530㎡ 4棟/工事内容 電気設備工事:動力設備
 ウ 訓練施設新設 構造:鉄筋コンクリート造平屋建(一部2階建)/規模:延べ面積約2,500㎡
   工事内容/機械設備工事:空気調和設備、換気設備、自動制御設備、排煙設備、衛生器具設備、給水設備、給湯設備、排水設備、消火設備/電気設備工事:電灯設備、動力設備、接地設備、受変電設備、火災報知設備、構内配電線路工事、雷保護設備、警報設備、自火報設備/通信工事:構内情報通信網設備、構内交換設備、情報表示設備、映像・音響設備、拡声設備、誘導支援設備、テレビ共同受信設備、監視カメラ設備、防犯・入退室管理設備、無線設備、構内通信線路工事
 エ 庁舎新設
 (ア) 庁舎新設 構造:鉄筋コンクリート造平屋建/規模:延べ面積約480㎡
   工事内容/機械設備工事:空気調和設備、換気設備、自動制御設備、衛生器具設備、給水設備、給湯設備、排水設備、消火設備/電気設備工事:電灯設備、動力設備、接地設備、受変電設備、火知設備/通信工事:構内情報通信網設備、構内交換設備、情報表示設備、映像・音響設備、拡声設備、テレビ共同受信設備、監視カメラ設備、防犯・入退室管理設備、無線設備、構内通信線路工事
 (イ) 自転車置場新設 構造:鉄骨造平屋建/規模:延べ面積約30㎡/工事内容/電気設備工事:電灯設備
 (ウ) 渡り廊下新設 構造:鉄骨造平屋建/規模:延べ面積約10㎡/工事内容/電気設備工事:電灯設備
 (エ) 既設庁舎改修 構造:鉄筋コンクリート造2階建/規模:延べ面積約1,600㎡/工事内容:電気設備工事:電灯設備

(資料B) 近畿中部防衛局の建設工事について 令和6年度発注予定業務
【業務名】小松(6)施設最適化総合設計
【場所】小松基地 【期間】58ヶ月
【業務概要】主な施設(延床面積1,000㎡以上)建替施設(建替後の施設)隊舎、格納庫、体育館ほか 計14棟、計約35,000㎡ 改修施設 隊舎ほか計3棟、計約20,000㎡に係る総合設計 別途発注のECI方式による技術提案 対象業務
【入札方法等】公募型プロポーザル方式(単体又はJV)
【公告予定】令和6年2月 【確認申請書受付期限】令和6年2月
【開札予定日】令和6年5月
【備考】事業規模:15億円以上30億円未満「公共工事実績」「技術提案対象」

(資料C) 近畿中部防衛局の建設工事について 令和6年度発注予定業務
【業務名】小松(6)施設最適化総合設計に係る技術協力業務
【場所】小松基地 【期間】55ヶ月
【業務概要】小松(6)施設最適化総合設計に対し施工者の観点から技術提案を行うもの
【入札方法等】公募型プロポーザル方式(単体又はJV)
【公告予定】令和6年4月 【確認申請書受付期限】令和6年4月
【開札予定日】令和6年7月
【備考】事業期間:10年程度 対象工事規模:300億円以上500億円未満 「公共工事実績」「技術提案対象」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20231229 小松基地戦争体制... | トップ | 20240102 震度7の地震に、志... »
最新の画像もっと見る

軍事問題(小松基地など)」カテゴリの最新記事