goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

劣化ウラン弾(核兵器)を積んだ米軍A-10戦闘機が右エンジン故障で小松基地に緊急着陸

2014年01月10日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
2011年6月28日(火)に米軍A-10戦闘機が小松基地へ緊急着陸したという報告書が開示されました。防衛省地方協力局補償課の報告書には、韓国(烏山?)から三沢基地に向かう途中、「右側エンジンにトラブル」「油圧系統の不具合」が起きたと書かれています。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地燃料タンク落下事故から2年

2013年09月24日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
機体整備が行き届いていて部品落下事故が減少したのか、世間の注目が低減したので間引きしながら発表しているのか、いずれかはわかりませんが、小松基地の一挙手一投足も見逃さずに監視しなければならないと思います。 . . . 本文を読む
コメント

オスプレイ安全宣言弾劾

2012年09月19日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
9月9日の集会直後に出された「琉球新報」「沖縄タイムス」の号外がそれだ。沖縄の意志は明確であり、残るは本土の私たちの意志が問われている。沖縄を差別的に斬り捨てるのか、苦労をともにし連帯するのか。 . . . 本文を読む
コメント

もっと まじめに情報開示を!

2012年02月14日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
今回の開示請求で、防衛庁が事故情報を必死に隠したがっていることが非常によく理解できた。どの開示文書も墨塗りされていることに加え、マスコミに発表されたことさえも開示しないのだ。 . . . 本文を読む
コメント

強風下の訓練再開を弾劾する

2011年12月28日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
12月16日、小松基地はむりやり訓練を再開した。なぜ、「むりやり」というのか? . . . 本文を読む
コメント

すべての機外タンクを廃棄せよ

2011年12月16日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
F15戦闘機の機外タンク装着について、平和憲法下での「専守防衛」と矛盾していることについて、どの政党も問題にしないのである。増槽による訓練をやめ、すべての機外タンクを廃棄せよ。 . . . 本文を読む
コメント

あと5秒遅かったら!

2011年11月19日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
小松基地が隠し続けた「落下物回収場所」(A)の地図を入手しました。  地図(A)に記入された★印は54ヶ所あり、この地図を500メートル進行方向にずらすと、地図(B)のようになります。 . . . 本文を読む
コメント

F15飛行訓練再開は暴挙

2011年11月12日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
小松市、能美市も地元住民の不安や反対を無視して、小松基地での訓練再開を容認しようとしている。自衛隊による原因調査報告が不十分な上、住民の生命と安全を守るべき行政も独自のチェック機能を放棄している。 . . . 本文を読む
コメント

6秒後なら、住宅地に落下

2011年10月29日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
小松基地は「部品落下52ヶ所の位置を示した地図」を公表した。北陸自動車道をはさんで、東側の小松市長崎町にも落下したことをはじめて認めた。 . . . 本文を読む
コメント

F15戦闘機の燃料タンクについて

2011年10月27日 | 小松基地(事故、緊急着陸)
F15戦闘機の外部燃料タンク落下事件が報じられているが、F15の燃料タンクに関する解説がほとんどなされていない。1981年に発行された『戦闘機F15の全貌』を参考にして、レポートを送ります。 . . . 本文を読む
コメント