2011年6月28日(火)に米軍A-10戦闘機が小松基地へ緊急着陸したという報告書が開示されました。防衛省地方協力局補償課の報告書には、韓国(烏山?)から三沢基地に向かう途中、「右側エンジンにトラブル」「油圧系統の不具合」が起きたと書かれています。 . . . 本文を読む
機体整備が行き届いていて部品落下事故が減少したのか、世間の注目が低減したので間引きしながら発表しているのか、いずれかはわかりませんが、小松基地の一挙手一投足も見逃さずに監視しなければならないと思います。 . . . 本文を読む
9月9日の集会直後に出された「琉球新報」「沖縄タイムス」の号外がそれだ。沖縄の意志は明確であり、残るは本土の私たちの意志が問われている。沖縄を差別的に斬り捨てるのか、苦労をともにし連帯するのか。 . . . 本文を読む
F15戦闘機の機外タンク装着について、平和憲法下での「専守防衛」と矛盾していることについて、どの政党も問題にしないのである。増槽による訓練をやめ、すべての機外タンクを廃棄せよ。
. . . 本文を読む
小松基地が隠し続けた「落下物回収場所」(A)の地図を入手しました。
地図(A)に記入された★印は54ヶ所あり、この地図を500メートル進行方向にずらすと、地図(B)のようになります。 . . . 本文を読む
小松市、能美市も地元住民の不安や反対を無視して、小松基地での訓練再開を容認しようとしている。自衛隊による原因調査報告が不十分な上、住民の生命と安全を守るべき行政も独自のチェック機能を放棄している。
. . . 本文を読む
F15戦闘機の外部燃料タンク落下事件が報じられているが、F15の燃料タンクに関する解説がほとんどなされていない。1981年に発行された『戦闘機F15の全貌』を参考にして、レポートを送ります。
. . . 本文を読む