goo blog サービス終了のお知らせ 

デラシネ(deracine)

阪神タイガース・NOAH・BUCK-TICK・酒場・鉄道など

マートン退団。6年間ありがとう。

2015-11-12 23:47:11 | 阪神Tigers
昨日でしたか、タイガースから正式にマートンと来季は契約しない旨が発表されました。

2010年から6年間、タイガースの主軸として活躍してくれたマートン。まず記録に残る選手でした。
6年間通算で打率.310、最多安打3度、首位打者1度、6年間で打率TOP3に入ること3度。
何より2010年はイチローを抜くシーズン最多安打記録214を達成。
最多安打は今年西武の秋山に破られますが、右打者の最多安打、外国人選手の最多安打記録はマートンです。
この輝かしい成績、改めて驚きますね。

そして記憶にも残る選手でした。
日本語を織り交ぜたヒーローインタビュー、「イエスサマニ、ヘイアンガアル」と敬虔なクリスチャンらしい(?)コメント。
さらにタイガースファンを熱狂させた能見との和解(?)劇。「ノウミサン、アイシテマス」からの抱擁は一生忘れられないシーンです。
能見も退団を悲しんでいるでしょう。
日本語をヒーローインタビューに取り入れると、ファンの支持はものすごく広がりますね。ほぼ日本語だけでこなした時もありました。
外野守備でのファンへのサービスなどもあって、愛されたマートンでした。

それまでの外国人で安打製造機タイプは少なく(実力を発揮できなかったのも含めて)、
ここまでヒットを打てる選手はいませんでした。よってタイガースの打線が安定しましたね。
1番も、4番も打ったことがありましたが、その確実性の高い打撃は、とにかく頼もしいものでした。
真面目で研究熱心で、試合中でもコーチらと何度も打ち合わせをする姿がありました。多くの選手へのお手本でした。


サヨナラヒットも何度かありましたね。今年もありましたけど、マートンならなんとかしてくれるという場面でなんとかしてくれました。

そしてマートンが非常に優秀であったことを示すものがもう1つ。出場試合数の多さです。
6年間ほぼフル稼働。2012年は121試合でしたが、それ以外は毎年140試合以上出ました。自己管理ができ、スランプが少ない証拠です。
立派でした。マートンがいないタイガースはこの6年、考えられなかった。

トラブルも度々起こし、上記能見との和解?の前のキツいジョークは物議を醸しました。
ホームへの突入では、神宮球場でヤクルトの相川と乱闘騒ぎ。私は神宮で生で乱闘を見ました。
(もっとも、走路に対しての捕手のブロックはそもそもダメで、マートンはルールを破っていない。事実、来年からは捕手のブロックにはルールが厳しく適用されることが決まっている)
メンタル面がプレーに影響することも度々あり、今年は攻守にわたって精彩を欠くシーンもありました。


それでもマートンは6年間、タイガースにとって、本当に神様のような存在でした。
数字で、人柄で、ファンに信頼され、愛され。
去ってしまうのが本当に惜しいです。34歳。まだこれからですね、次はどうするのでしょう。MLBへ戻るのか。NPBでも欲しがるところはあるのでは。
何なら来年オフに戻ってきてもいいし、将来は指導者として戻ってきてほしいとも思います。
6年間1度も優勝できなかったのが心残りでしょう。それはファンも同じこと。将来は監督として優勝しよう。


ありがとう、マートン。今後の選手生活にも光り輝く栄光あれ。
マートン、アイシテマス。オオキニ、オオキニ。イイデスネ、メッチャイイ。マートンサマニ、ヘイアンガアル。


♪光り輝く 栄光を目指し 夢を乗せてやってきた レッツゴーマートン マートン!!マートン!!

タイガース、金本監督の就任を発表。

2015-10-19 23:16:26 | 阪神Tigers
タイガースは来季の新監督に金本知憲氏が就任することを発表し、今日記者会見がありました。

正直、金本の名前が出たときは、やめてくれと思いました。
何よりコーチや指導者の経験がない。選手より目立ってしまう可能性がある。
特にコーチもやっていない人がいきなり監督やるのは、成功例もありますが個人的には好きではありません。

ハッキリ言ってしまえば金本の何がよくて監督にしたのかが理解できないのです。
これは私が現役時代、金本を尊敬はしていたものの、好きでもキライでもなかったことに由来していると思います。

ただ、金本が来たことでタイガースは2003年、2005年と優勝できたのも確か。
さらに金本も47歳。指導者としてスタートするにはむしろ遅いぐらいかもしれません。
監督にしたのも彼の野球への姿勢、理論、哲学を評価してのことだと思います。

だから決まった以上はどうこう言いません。ファンも支持している人が大半だと思います。
名前が上がってから金本が受諾するまで時間は少しありましたが、おそらく就任はほぼ決まりで、
チーム作りの条件面とかを詰めていたのだと思います。GMが不在になり、編成面にどれだけ監督が口を出すかわかりませんが、
金本なりのチーム作りの条件を出して、それを球団が飲む、そこの折り合いに時間をかけていたのではと思います。


やる以上は長期政権にしてほしいし、ファンもある程度の我慢をしてほしい。
結果が出ないとすぐに叩く、もちろんタイガース愛があればこそ、結果を出してほしい、勝ってほしい、からの気持ちでしょうが、
とにかく監督に対して厳しすぎるファンが多い。すぐに掌を返す人も出てくるでしょう。

真弓監督の最後はあろうことか、マスコミに煽られる形で「ファンの声」が形作られ、解任につながりました。
解任が悪いのではなくその過程が悪すぎました。結果が出ない、采配がおかしければすぐにマスコミは叩き、
その尻馬に乗る人が多い印象があります。ネット社会になってその傾向が顕著に見えてきました。

育てることと勝つことの両立を求める人は多いと思いますが、
私はプロである以上、どういう戦力であれ、4番級をズラリ並べてもなんでも、勝ったものが勝ちだと思っています。
贔屓チームの負ける姿は見たくありません。だから、金本監督にはまず勝利。そして育成、を期待します。


ただ、アニキは何と言ってもそこにいるだけで活気があります。おとなしかった、悪く言えば事務屋の真弓、和田監督とはそこが違います。
チームに活気を与えてくれる、そんな気がしますね。どういうチームにしていくか、注目です。
今年も3位、決して弱くないタイガースですが、主力の高齢化、若手の伸び悩みなど課題山積ですからね。
金本監督、どうぞよろしくお願いします。

明日開幕!プロレスリング・ノア、グローバル・リーグ戦2015!!

2015-10-15 21:42:43 | 阪神Tigers
明日金曜日18:30開始の後楽園ホール大会から、ノアのヘビー級シングルリーグ戦、「グローバル・リーグ戦2015」が始まります。

今年も2ブロック制、1ブロック8人の計16人が参加。
3週間に渡るツアーを行いますが、今年の特徴として、最終戦11・8後楽園ホールでは優勝決定戦のみが行われます。
つまり、その前の11・6新潟大会までに公式戦を戦い終え、後楽園ホールでは公式戦は行わないということです。
選手の負担軽減の観点からもいいと思う反面、
優勝決定戦に誰が進出するんだ?のドキドキを最終戦では味わえないということになります。新潟の方がうらやましい。


去年は杉浦貴と関本大介の壮絶極まりない優勝決定戦がありましたが、果たして今年はどのような展開が待っているのでしょうか。
なんと言っても丸藤は9・19大阪の結果を受けて、「NOAH解散も覚悟する」と言って臨みます。
要は鈴木軍の誰かが優勝したら解散、NOAH勢優勝ならば解散は回避、それ以外の選手が勝ったらどうするの?
ってところですが、団体の行方も懸けたリーグ戦、背水の陣で臨むNOAH勢に期待しましょう。
もっとも、12月23日(水祝)には大田区総合体育館大会が予定されていますので、そこまではどうあっても存続?する?でしょうが?


鈴木軍としてはNOAH登場から9ヶ月、ヘビー級レスラーのシングルリーグ戦は初参加です。
GHC王者鈴木みのるはじめ、飯塚、ベンジャミン、
さらにNOAHでシングルは初めてか?GHCタッグ王者のランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr.も。
これは純粋に楽しみですよ。特に外国人3人のシングルが連日行われることは今までなかったですから。
もちろんみのるもシングルはGHC戦のみ、飯塚もシングルはマイバッハ戦ぐらいでしょうか?
解散だとか何だとかの前に、実力者が揃いの鈴木軍メンバーのシングル戦にも注目です。

他にも小島聡、田中将斗といったNOAHでもおなじみの大物に、クリス・ヒーロー、コルト・"BoomBoom"カバナの常連外国人も参戦。
NOAH勢ではTMDKと彰俊を除くヘビー選手が参戦します。その3人がいないのは納得いかないけど。
とにかくNOAH所属レスラーは背水の陣に相応しい試合を見せてほしい。
その気持ちが見えれば優勝は誰であれ引き寄せられると思う。期待しましょう。

以下、ブロック分けと選手寸評と展望です。
それにしても偏ったなあ・・・誰だこのブロック分け作ったの(笑)同門対決が多いのは個人的には歓迎なんだけど。

<Aブロック>
丸藤正道・・・優勝は義務に思えるがその期待に応えられるか。体格、コンディション面も含めてもっともキツイのも確か。それでもやらねばならない。
杉浦貴・・・当然優勝候補、大阪の激闘を見た者として、みのるへのリベンジも見たい。相手7人、誰とやってもいい試合が期待できる。
田中将斗・・・このメンバーと田中のシングルが観られるなんて最高。NOAH側に立ってくれる気持ちもうれしいし、当然優勝を狙える。
クリス・ヒーロー・・・タッグながらアーチャーから今年ピンも取っているし、体格的にもKESと渡り合える。各地でヒーロー人気爆発。
クワイエット・ストーム・・・いつも100%、そしてアメージパング!でもおなじみ。誰が相手でも臆しないストームの試合をするのみ。
ランス・アーチャー・・・シングルレスラーとしてどこまでやれるのか、DBスミス共々注目です。シャラップ!でもおなじみ。当然優勝候補の一角。
デイビーボーイ・スミスJr.・・・この人のシングルを常々見たいと思っていました。タッグでは見れないその真の実力を出す時です。
小島聡・・・この人が優勝したらどうなるのでしょう。

丸藤は杉浦戦、田中戦と厳しい開幕2連戦です。そこを乗り越えても他のメンバーも強い・・・GHC奪還のための試練ですね。
2度みのるに負けて失った信頼は、リングで取り戻すしかない。
期待も込めて丸藤が優勝決定戦進出、と思うが、ここらでヒーローがヒーローになっても面白いよな、と思う。
三沢リスペクトのヒーロー、当然心はNOAH。参戦が遅れるそうですが・・
個人的にはKES2人のシングル戦に注目。同門対決は17日ディファ!!これは必見、新日本でもやってないのでは?
杉浦、田中、小島も当然圏内、相当激しい星争いになりそう!
エルボーやチョップが得意な人たちが揃った印象のAブロックですね。杉浦は丸藤戦、翌日田中戦。タフだけど、どうか無事に・・・


<Bブロック>
鈴木みのる・・・王様ながらリーグ戦参戦はさすが。負けたらベルトは渡す、と言う事はこの男も実は背水の陣。間違いなく決勝に出てくる。
モハメドヨネ・・・去年は最終戦永田に勝ったヨネ。ならばその抗争相手のみのる相手にも勝てるヨネ。(どういう理論だ)
マイバッハ谷口・・・マイバッハの頑張りなくしてNOAHは盛り上がらないよ。みのる食ってみせて、マイバッハがベルト巻いてもいいんだ。
中嶋勝彦・・・みのるには敵意剥き出しの勝彦、当然ベルト巻く権利も実力もある。みのる食って北斗を元気づけよう。ベンジャミンとの再戦も注目。
北宮光洋・・・厳しい戦いになるが北宮の成長を見せるには最高の舞台。「なんだ、彰俊出しておけばよかったのに」と思われないように。
コルト・"BoomBoom"カバナ・・・参戦してくれるだけでうれしい。新宿ではみのる戦が観れる!食ってしまえ。ところでどかで菊タロー呼べませんか?
シェルトン・X・ベンジャミン・・・実力は杉浦戦、勝彦戦で証明済。新日本でもシングルで活躍してるし。とにかくその強さを見たい。
飯塚高史・・・アイアンフィンガーでみのるをKOして、飯塚さんGHC戴冠はないかな。ないよ。

ここは決勝戦進出候補はみのる一択でしょう。他の顔ぶれからしてもみのるを超えて決勝戦行ける人はいません。
ただ、これまであまりみのるとシングルやっていない人が多いので、カードの新鮮味はかなりあると思います。
みのるvs飯塚とか、どんな試合になるんだろうか?また、いわゆる中堅どころが集まってもいるので、誰が飛び出すか、の興味もあります。
中でもベンジャミンはその真価を見せるには最高の舞台でしょう。
勝彦も同じことが言えます。ベンジャミンに完敗した大阪のリベンジの舞台がすぐきました。
マイバッハはマスク脱いでも何してもいいので、とにかく突き抜けて暴れてほしい。ヨネもカバナも頑張れ。
北宮は初戦でいきなりみのる。この意味がわかるか!最高のチャンスが来たってことだ。


さて明日は後楽園ホール。メインに丸藤vs杉浦、みのるvs北宮、小島vs将斗、カバナvsベンジャミンというリーグ戦。
飯塚&アーチャー&スミスvsヨネ&勝彦&マイバッハ。
さらにジュニアシングルのタイトル戦へ動きはあるか?タイチ&TAKAvs石森&熊野。
10人タッグはザックやクレイジーも登場。ヘビーが主役のシリーズでも、クレイジーにザックが出てくれる有難さ。
オープニングは大原vs友寄。
リーグ戦4つがとにかく楽しみですね。丸藤vs杉浦はNOAHの切り札カード。勝ったほうが優勝へ突っ走るでしょう。


以上です、明日の後楽園ホールは18:30開始、金曜仕事帰りにプロレスを楽しみましょう。翌土曜日はディファ有明です。
29日新宿、最終戦の後楽園も観に行きますが、他もどっか行けないかな・・・

タイガース、CS敗退で今季全日程を終了。みなさん、お疲れ様でした。(今季ラスト生観戦)

2015-10-12 23:44:49 | 阪神Tigers
タイガースは今日の読売戦に1-3で敗れ、クライマックスシリーズ初戦敗退が決まりました。
よって今季の全日程を終了しました。

苦しい試合でした。能見が初回から乱調、1点を失い、2回3回と立ち直れず先頭を出しては苦しくなります。
それでも能見は踏ん張り、追加点を許しません。耐えましたね。
まあ、初回の立岡の三塁打がとにかく余計だった。

もっと苦しかったのは打線です。読売の苦手ポレダの前に4回まで完全試合。
5回にゴメスマートンが連打でやっと走者が出ても得点には至らず。
ここで1点でも取れていれば違ったはずですが。応援団もやっときたチャンスになぜかチャンスマーチやらないし。
でもとにかくポレダが良すぎました。手も足も出なかった。


6回が勝負の分かれ道でしたかね。6表に能見に代打がでて岩田登板。これが完全に裏目。
なぜ能見続投ではないのか、の声もありましたが、負けている状況では打者1人も無駄にできませんね。結果打つほうも裏目でしたが。
岩田はピンチを招くと阿部に今日2打点目のタイムリーを許しさらに暴投で2失点。
この回からマスクかぶった梅野共々反省点が残る試合に。でも阿部の技術はすごかった。


でも、この後を継いだ歳内が素晴らしかった。
7回まで打者7人をヒット1本敬遠四球1に抑えます。無失点。本当に希望の星です歳内。来年はもっと飛躍してほしい。
終盤リリーフ陣では一番安定感がありました。これを観れてまずよかった。

そして必死の防戦のタイガースは上記歳内、さらに8裏も福原が読売相手に敬遠で追加点を許しませんでした。
CSならではのヒリヒリとした緊張感の中でしたね。執念で2点差で終盤に入ります。

打線は7回に福留のソロで反撃。しかし読売が福留に打たれたところでポレダをスパッと代えてしまいます。
マシソン相手に出塁すらできず8回終了。

このままか、これで終わりか。
しかし9回、先頭の鳥谷、さらに代打西岡と連打が出て無死1、2塁。
東京ドームが炎上します。この時からの盛り上がりが凄かった。
澤村を攻め、1発出れば逆転のシーンを演出。応援も最高潮。チャンスマーチがやっと登場、ドームが虎の応援に染まります。
しかし福留が進塁打の後は、頼みのゴメスマートンが倒れ、関本にも回らず試合終了。

ピンチになってむしろ澤村が開き直ってしまった、逆にゴメスマートンが硬くなったように見えました。
外国人2人が活躍しきれなかった、最後まで外国人次第のシーズンでした。
ため息の中タイガースの2015年シーズンが終わりました。


でも、最後三者凡退の無抵抗で終わったらかなりガックリきたでしょうが、
チャンス作って、盛り上がって、盛り上がって、終わりました。
そもそも半ば棚ボタで出られたCS。2戦目に勝って逆王手という意地も見せてもらいました。初戦も2点差追いついて延長にまで持ち込みました。


負けて悔しいです。
でも悔いはありません。
タイガースの意地を見たからです。
2日合わせて8時間余り(開始まで待ってるのも合わせて)立ち見でした。疲れました。
でも気持ちはすごくスッキリしています。


そして和田政権の4年と、関本の19年間の選手生活もここで終わりました。
2人とも本当にありがとうございました。和田監督、私は好きでしたよ。選手時代と合わせて虎ユニ着て31年ですか、本当にお疲れさまでした。
関本は今日スタメン、最終打席に最終守備を見れました。
↓これは最終打席の1つ前かな。ノーヒットで終わりました。



そして選手、監督、コーチ、そしてファンの方々、このブログをお読み頂いたタイガースファンの皆さん、
1年間ありがとうございました。また来年頑張りましょう。来年こそは優勝しましょう。

あと、マートンとゴメス、どうなるのでしょうね。正式発表が何もないですね。監督・コーチ人事も気になります。
でも今はこのCS3連戦の激闘の余韻に浸りたいと思います。意地、見せてくれました、いい3連戦でした。結果は負けたけど。


以下、写真です。
今日の立ち見席。13時過ぎには行ってよいところを確保しました。


スタメン。タイガースは関本をスタメン起用。これは「?」でしたがもういいです。昨日好プレーの大和も結果が出ず。


能見と鶴岡のバッテリー。序盤耐え抜き、中盤立ち直っただけに惜しかった。


劣勢でも諦めない応援団。たくさんの虎ファンと燃えました。


最終回、ランナー2人出して最高潮になります。凄かった。読売ファンも2アウトからは澤村コールでドームがエラいことになってました。盛り上がりましたね。


以上です。

【2015年生観戦結果】○=勝ち、×=負け
3/31神宮球場×
4/3~5東京ドーム○××
5/13,14神宮○○
5/23,24横浜スタジアム○×
5/31西武プリンスドーム×

7/2神宮×
7/4,5横浜○○
7/10,11東京D××
8/8,9横浜○○
8/18~20東京D×××

9/18横浜×
9/20阪神甲子園球場○
9/22,23東京D××

10/10~12東京D×○×

合計10勝16敗で終了でした。

生観戦!タイガース勝って1stステージ逆王手!!

2015-10-12 00:47:35 | 阪神Tigers
CS1stステージ第2戦。もう後がないタイガースでしたがこれを勝利しました。

とにかく最後に意地を見せてくれましたね。それが何よりうれしかった。昨日も苦手マイコラスから点取って延長にまで持ち込みましたからね。
選手からベンチから意地のようなものが見えました。
先発捕手も梅野ではなく藤井、勝ちにいった起用でした。そりゃ梅野のほうが来季を考えればいいんだけど、
結果としてメッセの好投を藤井が引き出しました。

メッセはコントロールに苦しむ場面もあったものの、走者を出してから崩れることなく、
読売打線に助けられた面もありますが7回2失点と文句なし。9安打を浴びても連打は1度しかなく、踏ん張りました。
その後は高宮1人、安藤2人、福原1イニングでしのぎ切りました。
福原は由信に2塁打打たれるものの、後続を断ちます。特にラストプレーは大和の超ビッグプレー。
あれが抜けていたら、アウトにできなかったら1点差で阿部に回っていたので厳しかった。
ドームで観てて、取れるとは思いましたが1塁がアウトになるとは露思わず、2塁走者の動きを見ていたため、
アウトになって「えっ!?」って思ったのが正直なところ。タイミングは微妙でしたがアウトでした。

大和は本当にすごい。プロではセカンド本職ではないのに。
というか、9回から大和をセカンドに入れた采配もすごい。完全的中。代走の後センターかなと思ってたら。
これで人並みに打てればいいんだけど・・・
去年のCSファイナルに王手をかけたときも最後は大和のスーパープレーでしたね。


打つほうは初回にゴメス2ラン、マートンソロで3点先行。というか読売の菅野が悪かった。
でもこの3点でいけるぞ、の気持ちになりましたね。
その後は走者を出しても点が入らないシーズンそのままの展開。残塁の山。上本が野手で唯一無安打。うーん。
毎回走者、11安打、読売のエラーで4点目を取りましたが、まあ打線はアレでした。

でももうとにかく勝ちました。勝った瞬間、本当にうれしかったというかホッとしました。
いい試合ではありませんでしたが、両軍に好プレーも多く、必死の継投もあり、CSの醍醐味、ハラハラドキドキの展開で楽しめました。

そしてタイガースが逆王手。いい言葉です。3位だけど、借金チームだけど、意地を見せてくれました。
でも梅野、関本が使えなかったのがなあ。明日は能見なら鶴岡かな。でももういいや勝てば。

明日は、いやもう日付は今日か。先発はどうやら能見の予想ですね。岩田かなと思っていましたが。岩田はリリーフかなあ。
能見、そして岩田を使ったらCSファイナル初戦を誰が投げる、ってことになりますけどね。
でもそんなことはどうでもいい、今年の集大成、泣いても笑っても最後です。勝ちましょう。

写真です。
今日は立ち見。この位置はレフトスタンド、レフトポール際がが見えないのですが、バッテリーがとても良く見えます。前に人がいるので観やすいことはなかったですが。


3点先行。のっけからドームが炎上します。立ち見エリアの人たちとも一緒に応援する感じでした。楽しかった。


長い試合でした。ちょっと長すぎでしたね。でも長い試合でも立ち見でも、勝てば疲れは吹き飛びます。


ヒーローはメッセンジャー。よく投げました。


勝ちました。ということは私の東京ドーム生観戦連敗記録は10で止まりました。


【2015年生観戦結果】○=勝ち、×=負け
3/31神宮球場×
4/3~5東京ドーム○××
5/13,14神宮○○
5/23,24横浜スタジアム○×
5/31西武プリンスドーム×

7/2神宮×
7/4,5横浜○○
7/10,11東京D××
8/8,9横浜○○
8/18~20東京D×××

9/18横浜×
9/20阪神甲子園球場○
9/22,23東京D××

10/10,11東京D×○

CSファーストS初戦、東京ドームを生観戦。タイガース敗れる。

2015-10-10 22:23:12 | 阪神Tigers
いよいよ今日から始まりました、クライマックスシリーズ1stステージ。
タイガースは東京ドームで読売戦。その初戦を生観戦してきました。

結果負けました。個人的には東京ドーム生観戦10連敗。
高い金払ってチケット入手して観たけど、またしても連敗ストップならず。

それでも今日は2点先行されても7回に苦手のマイコラスから2点取って追いつくという、意地も見せました。
特に打つほうでは梅野が素晴らしかったですね。リードも悪くはなかったけど、結果として延長10回は4つの四球で押し出し。
でも梅野の頑張りに、少しだけ来季への希望が見えてきました。
先発藤浪だけど梅野を起用し、それに応えた梅野。
もしこのCS負けても(勝っても)、梅野をずっと使い続ける、梅野にCSを預けるなら、私はそれでいいと思います。
もちろん明日は負けられないので、どうするかはわかりませんが・・
打っても梅野が3安打1打点。素晴らしかったです。
2点目は西岡の犠牲フライ。復帰後やっと仕事をしました。ヒットならなお良かったですが最低限。マイコラスから2点取りました。


先発の藤浪は不安定な感じもしましたが、球自体は威力があり、良かったですね。
ただ先制点をマイコラスに打たれて献上してしまったのは痛かった。狙いすまされた球、この日一番迫力のある打球を飛ばされました。
6回は牽制悪送球から失点。勿体無い失点で、これらがなければ勝っていたかもしれません。
投手陣全体として読売の2-4番を無安打に抑えた上に、まともに打たれたのは井端とマイコラスぐらい。
2番手でリリーフの経験は薄い岩崎が好投、これが良かったですが、10回は安藤と高宮で計4つの四球を出して自滅。
先頭、そして敬遠後の打者に四球というのがどうにもこうにも。


打線は上本が復帰してよかったのですが、2番に起用された今成が音なし。さらにゴメスに至っては打てる気配すらなし。
打線が線になりませんでした。線になった7回はこの2人に回っていません。
江越、伊藤隼太も面白いように空振りをしてしまいました。



とにかく接戦で敗れて、あとがなくなりました。明日はメッセvs菅野でしょうか。
打線が奮起するしかありません。1つ取り返せば流れは変わります。

以下、写真です。
今日の席。帽子は甲子園で配られたもの。といっても私が行った時ではないです。知人から頂いた物です。


試合前のキャッチボールをする藤浪。今日は荒れてはいましたが読売に崩された感じはしません。それだけに勿体無かった。


開始前に両軍監督コーチ選手がライン上に並んでセレモニー。要りますかね、これ。


でもそのセレモニーの時にスタメンがわかるようになっていて、この通りに発表。


CSでは外野スタンド席、半分が読売応援団になります。まあ仕方ない。3塁側にも読売ファンはいました。
でもね、タイガースファンの声援が小さい少ないとは一切思いませんでした。


あまり来ない内野スタンド席。通常3900円。CSは特別に6200円。ひどい。2階席は通常の価格設定のところがほとんど。



国家独唱。清水翔太。CS決まったのはこないだのこと。大物?でスケジュールが空いてたのはこの人だけか?って思った(笑)


7回は凄まじい盛り上がりでした3塁側・レフトスタンド。チャンスマーチも多く歌えて良かったのですが、結果が・・・


以上です。明日はどうするか検討中です。チケットは立ち見でしかありません。

【2015年生観戦結果】○=勝ち、×=負け
3/31神宮球場×
4/3~5東京ドーム○××
5/13,14神宮○○
5/23,24横浜スタジアム○×
5/31西武プリンスドーム×

7/2神宮×
7/4,5横浜○○
7/10,11東京D××
8/8,9横浜○○
8/18~20東京D×××

9/18横浜×
9/20阪神甲子園球場○
9/22,23東京D××

10/10東京D×

合計9勝15敗。

タイガース、3位でクライマックスシリーズ進出。

2015-10-07 22:53:30 | 阪神Tigers
今日の広島vs中日戦で中日が勝ち、広島が敗れたため、
タイガースが3位確定となり、10日からのクライマックスシリーズ出場が決まりました。

中日、広島とも今季のプロ野球レギュラーシーズン最終戦にふさわしい熱闘で面白い試合でしたね。
最終戦にまで3位決定がもつれ込んだのはたまたま(タイガースの責任大)でしょうが、
クライマックスシリーズがあるおかげで「消化試合」かなり減りましたね。


タイガースは半ば棚ボタ、しかも借金持ちでのCS進出です。
でも出るからには頑張ってください。出る以上は情けない試合はできない。
応援しますよ。

タイガース、最終戦に敗れる。関本引退セレモニー。

2015-10-04 22:06:59 | 阪神Tigers
タイガース、今季の最終戦は広島に手も足も出ず0-6で敗れ、
クラマックスシリーズ進出は決められず、貯金も残せずに終了しました。

先発藤浪が踏ん張れず、チャンスで2度もゲッツーをして、終盤は歳内に鶴が投げて、捕手梅野だった、これぐらいしか良いところがなく、
結果広島にCSシリーズ進出の夢をつながせるだけになりました。
甲子園の今季最後にこの試合、残念なことです。まあ、そこまでのチームだったのでしょう。
7日、広島が中日に敗れればCS進出はありますが、おそらくそこで広島が負けることはないと思います。
もしあったら、CSも応援はしますけど。

監督も代わるし、来年からはいろんな意味で生まれ変わったタイガースを見せてほしいな。少しの苦戦は我慢するから。


終了後は関本の引退セレモニー。裏方さんや阪神園芸にまで感謝を述べる、関本の人柄がよくわかる挨拶でした。
関本、お疲れさまでした。ありがとうございました。
記録や成績は飛びぬけたものはなくても、タイガース一筋19年、本当に頑張って下さいました。
必死のパッチ、ゴミお持ち帰りくださいなどのインタビューも忘れられませんが・・・


やっぱり去年の東京ドーム、読売戦での代打逆転満塁ホームラン、これを生で見れたのは本当に良かった。
あの日、生観戦の予定がなく、でも行ったほうがいいなと胸騒ぎがして辛うじて残ってたチケットを取り、
東京ドームのバックネット裏2階席の天井に近いところで見たあのホームラン。
自分の野球観戦史上、最も興奮したシーンでした。最近そのイメージはありませんが元々は大砲候補でしたね。
あの興奮は今でも忘れられません。隣のタイガースファンのオッサンに抱きついたもの。

関本、ありがとう。指導者として是非タイガースに戻ってきてください。

タイガース、サヨナラ勝ち。歳内今季初勝利。

2015-09-29 22:48:15 | 阪神Tigers
まあ、いわゆる野村克也氏言う所の「勝ちに不思議の勝ちあり」ってやつだと思うけど、
やるべきことをやらないから苦しくなる、やるべきことをやれば相手のミスも生まれる可能性がある、と思いました。

マートンと今成のタイムリーも相手のボークにつけ込んだところで出たし、
それ以降は追いつかれてもリードは許さなかった。福留の犠飛も結局大きかった。
もっとも8回に追いつかれたときは、鳥谷のエラー、ファイルフライ捕り損ない、さらに暴投とミスの連続。


でも9回は歳内が下位打線といえばそれまでだけど相手を3人で抑えて流れを呼んできた、ヒーローにもなったが歳内がとにかく良かった。
今年は歳内が一軍に定着し、戦力にしっかりなったのがチームの数少ない収穫の1つだと思う。

その歳内が引っ張った流れを9回、江越まさかの三球三振振り逃げで出塁。これは本当に助かった。
バットに当たる気配すらなかった江越、案の定の三球三振だったのがまさかの振り逃げ。
俊介もバント2度失敗の失態。それでも3バントを決めると送球を一塁ロペスが落球した挙句緩慢な動作で江越が一気に3塁へ!!
確かにロペスには助けられたものの、俊介がバント決めなければサヨナラはなかったかもしれない。江越の走塁もミスを逃さなかった。
最後は関本が顔でつかんだ捕逸。引退表明した関本。まだやることはある。
終わって見れば結局やるべきことをきっちりやったから勝っているのであり、不思議の勝ちかもしれないが何もしないで不思議は生まれない。
でも不思議だった(笑)無安打でサヨナラだし。


歳内が今季初勝利はプロ2勝目。あと2試合も頑張って投げてほしい。
それに比べて安藤福原の踏ん張れなさ。島本もなあ・・・サインミスとは・・・

でももういいや勝てば。これで貯金、3位確保まであと少し。
12連戦がようやく終了、4勝8敗でした。
あさって木曜日は優勝王手のヤクルト戦。勝って胴上げ阻止、3位へ前進としたい。雨が気になる。

藤浪完封14勝!読売との最終戦制して5割復帰。

2015-09-28 22:21:11 | 阪神Tigers
タイガースも残り4試合。今日は甲子園に戻っての読売戦、12連戦の11試合目。
あまりのハードスケジュールからか、呉昇桓離脱、福留も故障でベンチという状態のタイガース。
もはや最近は命綱の藤浪が今日は完封。

藤浪様様です。
終盤はピンチの連続でしたがしのぎました。打たれはしましたがコントロールに苦しまなかったのが良かったか。
三振は8と、9回投げた藤浪にしては少なめ。でも打たせて取れました。
これで14勝。最終戦も登板するようで、最多勝はそこで決まるかな・・・

打線は相変わらず。ただ2点取れたのはよかった。
ここまで散々打てなかったんだから、あと3試合打って投手を助けよう。
ペレスが初登場。これからの選手ですね。

5割復帰。そして残り3つで3位死守、貯金を目指します。
メッセ、能見、藤浪、でしょうか。岩田はリリーフ登板とかあるかな?
とにかく、甲子園での2つは絶対に取らないと。