OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

何時か、この歌を

2020-05-12 19:45:45 | 歌謡曲

六本木ララバイ / 内藤やす子 (フィリップス)

所謂「盛り場ソング」ってのは、同時に「ご当地ソング」でもあるわけですが、それゆえに名曲名唱が様々に残されている事は昭和歌謡曲の美点のひとつかもしれません。

内藤やす子が昭和59(1984)年に出した本日掲載のシングル盤A面曲「六本木ララバイ」も、全くそのとおりの仕上がりでしたから、ロングセラーヒットになっている事は皆様ご存知のとおりです。

もちろん、それは彼女の歌唱力と雰囲気の作り方があってこその結果ではありますが、もうひとつの魅力として、この「六本木ララバイ」は酔っぱらっても、また歌がターヘでも、それなりに素敵に歌えるというか、その場に居並ぶ仲間や知り合い、あるいは、たまたま同じ店に来ていた他のお客さんにしても、それほど顰蹙にはならないという気がするという、なんとも味わい深い名曲と思うんですが、いかがものでしょう。

そのあたりを作詞作曲のエド山口、そして曲作りに関わった岡田史郎、さらにアレンジを担当した松井忠重が、どこまで狙っていたのはか知る由もありませんが、極言すれば所謂「鼻歌」でもイケる雰囲気を持っているあたりは、流石!

まさにR&B歌謡の保守本流ですよねぇ~♪

ちなみにエド山口は俳優や漫談、あるいはラジオのDJ等々、幅広い芸風を持ったタレントではありますが、音楽方面の仕事としてはベンチャーズスタイルのギタリストとして、東京ベンチャーズを率いている正体も良く知られるところでしょう。

そしてサイケおやじは、その東京ベンチャーズのライブに数回接しておりますが、纏まりの良い演奏に加えて、エド山口の「喋り」が、なかなかに面白いんですよ ♪♪~♪

閑話休題。

ということで、今は世界中が逼塞中でカラオケなんてのは独りっきりの楽しみでしかありませんが、また以前の様に宴会モードに戻れる日には、この「六本木ララバイ」を熱唱したいものです。

それは当然ながら、ターヘの極みという真相があろうとも、自分に酔うのもカラオケの楽しみであり、ギターを弾きながら、自宅で口ずさむのも、自粛の友かもれません。

うむ、東京の夜明けに歌う子守唄が待ち遠しいです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする