松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

プレアデス星団と、東北なまり。

2020-02-22 13:59:43 | 日記・エッセイ・コラム

 プレアデスは日本では「すばる」と呼ばれる。すばる、別名「六連星(むつらぼし)」は、太陽が昇る夜明け前に光って、まるでひばりが飛んでいるように見える。

 東北の人たちは、ひばりが飛ぶ頃を種まきの目安としていたので、「ひばり星」と呼んでいた。それが訛って、ふぇばり、すばり、すばる?・・。となったそうな。

 3500年くらい前には、日本列島の標準語がズーズー弁だったので、こういうことになったという。確かに縄文後期の遺跡は、圧倒的に東北地方に多い。金足には、18か所の縄文遺跡がある。東北と出雲は、訛りが似ている。

 それをもったいぶって、すばるは統率する意の「統(す)べる」の自動詞「統ばる」に由来するとするのが、後付けの説明だとすると愉快な話だ。

 縄文文明の前にあったのがアトランティスで、彼らは言葉を話す必要が無かったそうだ。テレパシーで足りたからだ。

 すると文字が無くても不自由しなかった縄文人は、ひょっとして遠隔地とテレパシーが使えたのかもな。

 テレパシーは、うそをつけない。アトランティスは平和だった。都市は地下に作り、地上は自然のまま。生態系に優しい文明だった。

 これで思い出したのが、ヴァン・ヴォークトの小説に出てくる金星人の家の描写だ。

 巨大な灌木の根っこを利用した家で、地下通路で近所と結ばれている。朝露が遥か上から葉を伝って降りてくると、地上に至る頃には滝のような流れとなる。

 進んだ文明は、ハイテクのイメージとは程遠い。 のかも知れない。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木内鶴彦氏の時間旅行 | トップ | 趣味の、まき割り。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んだ。 (せんだいほんま)
2020-02-22 15:04:16
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事