黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

1/10 銚子遠征 その3 銚子電鉄乗車録前編

2009-01-17 21:34:40 | 旅行・イベント記
富士ぶさの撮影を終えて向かったのは東京駅の総武地下ホーム。京葉線ほどではないけど遠いね、やっぱ。




ホームに降り立つとそこには密かに狙っていたE217系更新車が!




発車前に滑り込んできた東京どまりのE217系未更新車と比較。
更新車は色調が明るくなっていて、前面のラインも形状が異なっています。
また、車体側面上部のラインも未更新車が上から青・クリーム・青だったのに対し、更新車は青・クリームとなっています。
ただ、東海道線の湘南色にしろ、総武線のスカ色にしろ色調を明るくしていくってのは・・・。伝統を重んじる気はないのですか?




総武快速線で千葉まで行ったら総武本線に乗り換えです。
乗車車両はやはりこの113系スカ色!
いいですね~。ああ、懐かしい。このモーター音、ドア開閉時の「シューッ」という音。セミクロスシート。いい!
千葉から2時間半かけて銚子まで向かいます。
乗っていて思ったのが名前こそ本線なのに超ローカルな事。単線なんですね。なめてました。ノロノロですし。
正直、静岡-東京よりも疲れた気がする。




そして銚子駅に到着。
なんと、駅のホームに銚子電鉄の駅舎があります!風車がオランダっぽいです。
ですが肝心の羽根は破損したまま修理出来ず、撤去してしまったとのこと。


ちなみに銚子電鉄とは、千葉県の銚子-外川間の6.4キロを走行する地方中小私鉄です。
一時期は運休寸前までに追い詰められましたが、濡れせんべいの売り上げによりどにかその危機は免れました。
現在でも濡れせんべいは銚子電鉄の名物となっています。




    
銚子電鉄のデハ800形-801。
茶色と赤の車体がレトロな感じです。
駅員もいないのにきっぷはどうするんだろと思って車内に入ると車掌が中にいて切符を売っていました。
ここで、孤廻手形(こまわりてがた)という一日乗車券を買って出発です。
車内もレトロな感じで床は木でした。また、吊りかけ広告も社員の手作りと思われるものが多く、頑張っているんだなと思います。

線形が悪いのか、保線がきちんとしていないのか電車はがたがた揺れていましたがこれが電車ならではで懐かしくなってきます。
いまの線路はロングレール(一本のレールが長いんです)やつなぎ目の改良などによりガタンゴトンという音が聞こえる事は無くなりつつありますが銚子電鉄に乗ってこの音を存分に聞くことが出来ました。




完乗(全路線を走破すること)しようということで終点外川まで。
先ほどの洋風な銚子駅と違って、昔の日本の駅舎を思わせます。




外川駅に留置されていたユ101トロッコ客車「雫つくし」号。
これにも乗ってみたいです。


外川駅からは歩いて犬吠(いぬぼう)駅へ行きました。近いからね・・・。
道中には広がるキャベツ畑!畑にはキャベツしかない。
民家のほうが多かった気もするけどキャベツの印象がすごかったです、ハイ。



    
折り返しの電車よりも早く着いてしまった犬吠駅。
犬吠駅とポルトガルの緯度が同じということでポルトガル風の駅舎となっています。
また、駅舎の横には電車を改造して建てられた飲食店があります。
駅舎の中にはお土産屋があってここで濡れせんべいなどを買っていく人が多いようです。
壁には銚子電鉄への応援のメッセージなどが貼ってありました。
なんかすごいいいところだよ、ここ!

ここで、お土産を買って電車を待ちました。お土産はまた今度。

次回へ続きます。

カテゴリー新設してみた

2009-01-16 22:01:12 | 日常記
鉄道関連、とくに遠出したときの記事を書くときに悩むのが[鉄道]と[旅行・イベント]のどちらのカテゴリーに分類するかなんですが・・・。
一応、撮影目的でいくことが主ですが東京方面へ行くこと自体もう日帰り旅行みたいなもので。現在進行形で報告している銚子遠征も旅情緒もたっぷり含まれていますし・・・。

ということで、[鉄道旅行]のカテゴリーを新設しました。
鉄道を目的として行ってきた旅行はこのカテゴリーに入れることにします。

[旅行・イベント]カテゴリーは残します。でも、車も運転できないのに旅行も何も・・・。

全体としてはあまり変わらないと思いますので~。では。



ガンプラ製作 HGUC ザク改 その4

2009-01-15 21:51:39 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
小改造もう少しやりました。



  →  
胸の下にあるモールドです。いまいち迫力に欠けるので穴を大きく、深くしました。



上側にあるモールドにも同じ処理を。顔をつけるとほとんど見えないんですがね。



自己主張の強かった左手の親指の位置を調節。改修前の写真は取り忘れてしまいましたorz


  →  
こちらも自己主張の強い右手の人差し指。
このザク改には右の握りこぶしがないためヒートホークを持ってもなんかかっこ悪いです。
ザク改といったらヒートホークでのアレックスの一騎打ちだと思うのになんでかなぁ・・・。
人差し指の位置を左手のように調節してマシンガンを構えるようにしつつも握りこぶしとしてもある程度見られるようにしました。


    
ザクシリーズのプラモデルの弱点のひとつがこのヒートホークです・・・。
あの握りこぶしでは柄の太さに対してスカスカなんですね。手の握りを小さくするとマシンガンも調節しなければならないためやめました。
そこでない頭で考え出したのがヒートホークにピンをつけるということ。
ザク改の右手にはマシンガンを安定させて持たせるためにマシンガンにピン、手のひらに接続用の穴があります。最近のMGで使われている技術ですね(逆ではありますが)。
この穴を利用してみました。ピンはランナーの切れ端を使いました。
これでポーズ付けに威力を発揮できます♪
ただ、見栄えはガクッと落ちるのでそこらへん重視している方はやれないものですね。
私の場合は塗装ハゲが怖いので腰にマウントすることはないと思うのでかまわないです。


次は山場のモノアイ可動化です。方針はたってますが、うまくいくかどうか・・・。

ガンプラ製作 HGUC ザク改 その3

2009-01-14 21:19:11 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
珍しく合わせ目消しがうまくいってモチベーションをだいぶ保てています。
おかげで小改造もスムーズに進んでいます。




定番のフロントアーマー独立化。
キットでは一体化していたのですが分断を見越してこのようなポール状になっていました。



一体化していた腰のグレネード弾の分離。切り離したほうが見栄えはいいです。



お尻にはアクションベースに取り付けるための穴が開いていますがふさぐパーツがなく、穴が丸見えです。



手元にあったマイナスモールドと使い終わったランナーでふたパーツを自作。



取り付けるとこんな感じ。

1/10 銚子遠征 その2 富士はやぶさin東京駅

2009-01-13 22:12:36 | 旅行・イベント記
東京駅の中央線ホームを離れたら、東海道線ホームへ向かいます。
終点東京に入線する富士ぶさを撮影するためです。
終着駅での撮影ということで途中の停車駅の静岡とは違ったわくわく感があります。


撮影場所確保のために早めに上がったのですがこのときはあまり人がいませんでした。





他の撮影者と少し話をしていると向こうの8番線ホームにE233系3000番台が!
この湘南色を巻いた東海道線のE233系は現在1編成しかないレアな車両です。




185系特急「踊り子」との並び。







時間となり、「富士ぶさ」が入線してきました。




自分がいた位置よりもすこし手前で停止。
この時間になるとさっきまで少ししかいなかった撮影者がわんさかと・・・。




このヘッドマークが使われるのも後わずか・・・。まだきれいです。
今日の牽引機はEF66-48号機でした。




こんな感じで人がたくさん。この後さらに増えます。
それでも罵声大会にならなかったのはよかったです。
ほんと罵声を叫ぶのはやめてほしいですよね。
最終日も平和に終わることを願います。




その後機関車は客車から切り離され神田方の折り返し線へと向かいました。



    
機関車から切り離された14系客車。




とある客車の誤表記方向幕。[西鹿児島]ですwww
かつての「はやぶさ」の終着駅で、九州新幹線の開業に伴い今では鹿児島中央駅になっているのですが、これは・・・。



    
客車が止まっている10番線の隣、9番線使っての機回し。これも終着東京駅ならでは。
有楽町方へ移動していきます。



    
有楽町方から再連結に入るEF66形。ホーム端には多くの人が!
機回しのときにはあまり人がいなかったけどここにいたのか・・・。
なんとか最前列に滑り込み撮影しました。


再連結した後の回送まで撮影したかったところですが、今回のメインの銚子にそろそろ行かないとまずかったのでそれは見ずにホームから撤退しました。
銚子編は次回へ続きます。


ガンプラ製作 HGUC ザク改 その2

2009-01-12 20:55:24 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
ガンダム00の2クール目のOP見てみましたが・・・・。裸が多くない?男女問わずww
ティエリアとフェルトの裸が頭から離れなかったです(*ノ∀<)
そういえばソーマは・・・。


さて、組み立て完了を前に小改造・塗装へ向けて段取りをしていると補給が必要だと感じたので模型店へいってきました。
そしてパーツだけ買うつもりがガンプラ2つも衝動買いしてくるという始末。



    
とりあえずアリオス。買う予定はなかったんですが、横においてあったGNアーチャーに購買欲をそそられてしまい、さらにアーチャーがアリオスとの合体機構もあるようでついついアリオスも・・・という感じです。
ダブルオーとの合体も出来るようですよ。
1/100アリオスの発売まで動向見守ろうと思ったのですが我慢できなかった。お金がないというのもあるけど。





さて、説明書を見てみましょう♪
ん・・・・・・・・??




バンダイさん、取説間違ってるよっ!!!1!!

おまwww今週の放送でアレルヤが「二度目はないぞ、ダメラギィ(゜Д ゜#)」みたいな事を言ったばっかじゃないですか・・・。
我らの思い、ここに挫けるorz





話をザク改に戻しましょうか・・・。


組み立て完了です。写真が逆光ですな・・・。
やっぱ全体的に細いですねぇ~。特に胸と脚が。



設定画を引っ張り出してみた。
やっぱ胴体にお肉が足りないです。顔も大きいようですし。
いっても仕方のないことですが。

ヤスリがけのあとチビチビと小改造します。

1/10 銚子遠征 その1 狩人の歌ったあの地を訪ねて・・・

2009-01-11 13:42:32 | 旅行・イベント記
昨日の1/10に旅行へ行って来ました。というのも、青春18きっぷがまだあまっていたのでその消化のためです。
今回は友達を一人連れて行きました。



今回の旅の目的地は千葉の銚子!そこを走っている銚子電鉄に乗りにいきます。







夜の東海道本線は貨物天国です。貨物列車がひっきりなしに走ります。
撮影しましたがほとんど撃沈してしまいました。やっぱ夜の撮影は難しい。写真はEF210。これ以上は判別不能・・・です。




営業列車が走り出す時間だったのか、保線車両が続々と帰ってきました。電飾が光っていて、見ていて面白いですね。まるで某テーマパークのパレード。



そのあと、電車に乗って東京へ向かいます。銚子にはいかずに、恵比寿で寄り道します。




この橋に来るのが恵比寿によった目的です。ただの橋ですが、いちおう有名な橋です、多分。




正式名称は「恵比寿南橋」。目黒と恵比寿の間にあります。



    
線路の上にある橋で、下を山手線が走っています。ごうごうと。
まだわからない・・・・・・?





正解はこれ、「アメリカ橋」。狩人が歌った「アメリカ橋」の曲の中に出てきます。
狩人ってのはあれですよ。はぁ~ちじちょお~どのぉ~あずさ2ご~うでぇ~♪ですよ。
狩人好きなんです。






その後は東京まで移動。




狩人といえばこれみたいな感じな「あずさ」2号。
これ線路の途中で止まっているところを撮影しました。なぜかというと・・・。




簡単な事ですがホームが両面とも埋まって詰まっちゃったんですね。




すぐにホームの電車は発車。あいたところにあずさが入ります。
このあずさ2号も欠かせません。他にも磐越西線・中仙道などなど・・・。訪れるところはまだありそうです。



次回に続きます。





ガンプラ製作 HGUC ザク改 その1

2009-01-08 20:54:02 | ガンプラ(宇宙世紀)製作記
次に作るのはこれ。




ザク改です。スタイルについてあーだこーだ言われたものですが、まあ楽しんで作っていきたいところです。



今回は上半身を。
スパイクアーマーはもう少し大きいほうがよかったです。
逆にマシンガンはでかい(汗
以前作ったリックドムⅡより一回りはでかい。統一性がないのもなぁ・・・。

いじりポイントもいくつか見つかりました。

ガンプラ(?)製作 電動式4色射出成形機 完成

2009-01-07 22:59:17 | 模型記
はやいものでもう完成です。作った気がしないようなそうでもないような・・・。



シールを貼った後トップコートを吹いて完成です。
ひさびさに簡単フィニッシュをして懐かしくなりました。



問題となったシールは、余白を極力切り取ってシール独特の厚みを抑えました。
「EC 160」など、文字などは少し妥協しましたが・・・。









同じスケールの1/60ストライクガンダムとの比較。
意外と小さく見えます。


新年早々冗談が過ぎましたね。
次は普通にガンプラ作りますので・・・。

ガンプラ(?)製作 電動式4色射出成形機 その1

2009-01-05 12:19:37 | 模型記
プラモを作る環境も整った事なので、製作にかかりたいと思います。

記事の題名の時点でなにやらおかしい感じですが、2009年最初のキットはこれです・・・。





もはやガンプラですらない!
イベントで手に入れてきたバンダイホビーセンター限定モデル、「電動式4色射出成形機」です。
ガンプラの聖地ことバンダイホビーセンターに十数台配備されているガンプラ製造機です。この機械から今あなたが作ってるガンプラが造られるというわけです。

最大の特徴はひとつのランナーに4色の違う色の樹脂を同時に流し込める事のようです。
以前工場を見学に行ったサイもこの事をやたらとアピールしていました。
違う色を同時に流し込むとお互いの色が混ざり合ってしまうようで、それを起こさずに造るのはすごい事なんだぞ!との事。

そんなわけで、「バンダイ脅威のメカニズム」なこの機械を作ってみます。




バンダイ脅威のメカニズム、4色ランナー。ランナーはこれだけ。すぐ完成しそう。
しかも、ランナーと説明書を見たかんじ、合わせ目はなさそうです・・・。
ちょっと、力入れすぎじゃねえの?

バンダイ脅(ryを実感するために今回は簡単フィニッシュで行きたいと思います。ますます完成早まりそう^^;




製作中に気になったパーツです。何だかわかりますか?
そう、金型です。
ここでまたもやバンダイ脅威のメカニズムが発揮されていて、パーツの中心の凹凸これがランナーとなるところなんです。
これがすごい精巧に再現されています。これビッグライトで大きくして樹脂流し込めばランナー出来るんじゃねえの?ってくらい精巧です。





ランナー1枚だけあってすぐに組み立て完了です。
合わせ目はオレンジのパーツのみで、それも四角い白い箱に覆い隠されて合わせ目を極力見せないようにしています。



すみ入れもペンを使った簡単なものにしてみました。


残るは細かいところですが、シールをどう使おうか・・・?