5月20日 金曜日 午後
ホイアン ランタン祭り その1
ツアーに付いてた。付いてなかったらホテルからタクシー、帰りはレストランに入ってタクシーを呼んでもらうか・・・な。
ツアー会社からの日程表ではこんな感じ。

ただ、客は私達2名だけで、ガイドさんも昨夜空港まで迎えに来てくれた人だった。ので、割と自由。
ホテルピックアップは、午後2時。ホイアンまでは、30分位か。で、お決まりの土産物屋さんへ。
日本人の団体ツアーがいたので、買わなくても目立たなかった。
刺繍をする人

ランタンを作る人

作ったランタン。きれいだけど、買って帰っても、どこに吊るせばいいのか? 電圧違うし。

途中の床屋さん

自分で地図を見ながら歩いてないので、どこにいるか良く分からない。




フン・フンの家
約200年前に建てられた貿易商人の家で、ベトナム、中国、日本の建築様式が融合。


吹き抜けになっているのは、洪水の際、2階に家具を運び上げるためのなんだって。
お洒落のためじゃなくて、哀しい実用性だったのね。
2階からの眺め。


遠来橋
1593年に日本人が建てたとされる橋。う~ん、どこかの国にもあったぞ。鎖国前に日本人が建てた橋。

橋の中は、観光客がびっしりだ。

トゥボン川の眺め

川に浮いている赤いハスの花の張りぼては、ランタン祭り用。夜はライトアップされます。


グェンタイホック通り


「タムタム・カフェ」で一休み

アイスコーヒーと「創作デザート」↓

薄く焼いたクレープに、薄く切ったパイナップルが並ぶ・・・。これが、創作デザートかあ・・・。
ホイアン ランタン祭り その1
ツアーに付いてた。付いてなかったらホテルからタクシー、帰りはレストランに入ってタクシーを呼んでもらうか・・・な。
ツアー会社からの日程表ではこんな感じ。

ただ、客は私達2名だけで、ガイドさんも昨夜空港まで迎えに来てくれた人だった。ので、割と自由。
ホテルピックアップは、午後2時。ホイアンまでは、30分位か。で、お決まりの土産物屋さんへ。
日本人の団体ツアーがいたので、買わなくても目立たなかった。
刺繍をする人

ランタンを作る人

作ったランタン。きれいだけど、買って帰っても、どこに吊るせばいいのか? 電圧違うし。

途中の床屋さん

自分で地図を見ながら歩いてないので、どこにいるか良く分からない。




フン・フンの家
約200年前に建てられた貿易商人の家で、ベトナム、中国、日本の建築様式が融合。


吹き抜けになっているのは、洪水の際、2階に家具を運び上げるためのなんだって。
お洒落のためじゃなくて、哀しい実用性だったのね。
2階からの眺め。


遠来橋
1593年に日本人が建てたとされる橋。う~ん、どこかの国にもあったぞ。鎖国前に日本人が建てた橋。

橋の中は、観光客がびっしりだ。

トゥボン川の眺め

川に浮いている赤いハスの花の張りぼては、ランタン祭り用。夜はライトアップされます。


グェンタイホック通り


「タムタム・カフェ」で一休み

アイスコーヒーと「創作デザート」↓

薄く焼いたクレープに、薄く切ったパイナップルが並ぶ・・・。これが、創作デザートかあ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます