日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

多国語を理解する為に(その3)

2007-02-17 08:48:23 | Weblog
東南アジアの文字は、子音字が主体。

 以下に、ミャンマー語、シンハラ語、チベット語、ヒンディー語、ベンガル語、ハングル語、タイ語、ヘブライ語、アラビア語、そして、縦書きで、モンゴル語で、「上天草」と書いている。
 モンゴル語とハングル語は別にして、如何に、子音字が中心で書かれているかが、理解できる。
 ヘブライ語とアラビア語に至っては、脇に書かれた母音字が省略されることも、しばしばである。
 母音のイの時が、ヒンディー語やベンガル語では、子音字よりも前に来ている。このことは、タイ語のオ行やエ行にしても、そうであり、ベンガル語やシンハラ語でも、オ行だけでなく、エ行にしても、子音字の前に書かれている(エ行に加える感じで、オ行が出来ている)。
 日本語では常識とされている、子音字の次に母音字と言う原理が、ここでは、通じなくなっている。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 為になるかも知れない本(そ... | トップ | 為になるかも知れない本(そ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事