日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

小児科医の苦悩・・・?!

2014-04-30 13:40:10 | Weblog

 平成26年4月30日(水)の朝日新聞の内容では・・・→  東京の「国立成育医療研究センター」の「小児集中治療室(PICU)」の医師28人中の9人が、4月初めから一斉に退職してしまいました。その結果、病床数が20床から12床になり、先の見通しがまだ立っていないとか・・・。(実際には、PICUの責任者の医長ら医師5人が3月中旬に相次いで退職の意向を伝えてきて、別の非常勤医師4人も任期満了で、3月末に計9人が退職)
 理由が公表されず、いろんな憶測が流れている様ですが・・・?!
 私も「新生児・未熟児医療」を含む小児救急医療を中心とした医療をしてきているのですが(今は、細々とですが)・・・→
 小児科医が疲れ切って、万年睡眠不足の状態にあったのではと、私なりに考えていますが・・・。小児科では、集約化した結果、内科と違ってドクターの数が少ないので、3人でしても、5人でしても、地方の中核になる病院では、毎日、小児の救急で大変なケースが多いと思われます。小児科も、新生児を抱えていると、もっと大変です。そのきつさが具体的にどんなものか、同じドクター間でも、経験してないとホントのことは理解出来ないと私は思っています。
 地方の病院の勤務医が不足していますが・・・何故、何とか(私が今いる病院の様に)医師確保が出来ているのでしょうか・・・→
 仕事を続けられる理由として、1、経済的理由で(高収入)、2、技量を上げたいので、3、自分が必要とされているから・・・3つがあると思います。もちろん、その3つの理由の重さが人それぞれで、例えば、給料安くても、貴重な経験が出来て、それ以上に、自分がここで必要とされているからって感じで、自分の存在感を強く意識して、(犠牲的奉仕的精神で)頑張っている小児科医も確かにいますが・・・。
 周りがどう考えているかも、大きな問題ではないでしょうか・・・?!
 田舎だと、給料が高いので、時間外でも、近くにいれば診るのが当たり前と周りが思うと、問題で・・・?!
 病院の事務系の上の方が、将来、ドクターはどっちみちお金持ちになるんだから、今、安月給でもいいのではと考えているとなると、問題で・・・?!
 当直明けでも、医師は、普通に働くのが当然だ、給料も高いんだからと、ドクター以外の周りの医療従事者から思われると、問題で・・?!
 やはり、今の若い人(ドクター)の考え方の方が正解で・・・→休みをしっかり取れて、疲れ切ったり、睡眠不足でなく、(医療事故を起こさない様に)頭すっきりした感じで仕事したいと思っていて・・・(家族持ちの人は、家族の方を大切にして)今を大切に生きている人が多いと思います。
 又、例えば、一生懸命に若いドクターがしても、不可抗力で、結果が良くなくて、(クレーマー的)親御さんとトラブルとなった時に、上司や病院側が、そのドクターの心情を無視して、真剣にかばう姿勢がないとなると、そのドクター、そこからいなくなりますね・・・?!
 今回の9人もの(補充なしの突然の)退職の理由(常勤医9人が5人と半分近くにもなって)、どうだったんでしょうか・・・?!長い間の理不尽さに耐え切れなくて、やむを得ずの行動だったのではないでしょうか・・・?!

https://www.youtube.com/watch?v=9ZCeIhVv7mA

http://www.akashi.hyogo.med.or.jp/forum/faq/6_faq.php

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤 独・・・

2014-04-30 10:43:27 | Weblog

 65歳以上の男性単身者の会話頻度のある調査で、「毎日会話していない」割合が50%にも達っしている!・・・って結果が出ていますが・・・?!
 男性の、それも、単身で、高齢の男性・・・孤独の問題、大きいですね。(←ある民放テレビの内容で・・・→月に1回、女性が2人訪れて、ご飯を作ってあげて一緒に食べたりして、家庭的雰囲気を久し振りに味わってもらうビジネスが紹介されていましたが・・・お年寄りの男性、とても喜んでいましたが・・・)
 今からの日本では、独りで過ごす人の割合がどんどん増加して行きます・・・男性も女性も、若い人も、お年寄りの人も・・・で、生きる上で、孤独と闘わなければいけない人の割合がどんどん増えて行きます・・・(所詮、人間、最後は独りで死んで行くことになるのですが・・・?!)。
 女性は孤独に強いのですが、男性は確かに弱いですね・・・統計学的に、独身の男性は、命が10年短い何て言われていますが・・・男性も、自分の存在感が周りに示せる時はいいのでしょうが(そんな中で生きてきた人ほど)、退職したり、長が付かなくなったり、先の見通しが暗くなったりすると、極端に落ち込んでしまって・・・→それに、体を病んだり、連れが亡くなったり、周りの友達もいなくなると・・・尚更、落ち込んでしまいますね・・・?!
 演奏に、介護施設に行ってみますと・・・→一緒に歌ったり、体を動かして喜怒哀楽を如実に出している人の多くは、男性でなく女性ですね。男性の中には、全く動きもせず、眼も動かさず、難しい顔をしてじっと見詰めている人もいますが・・・一緒に歌いましょうと言っても、口をしっかり閉じたままで・・・?!
 やはり、歳を取っても、コミュニケーションを他人と上手に取っていけることが大切だと思います。朝から、分け隔てなく、自分から挨拶をする・・・自分の顔を時々見て、人に対して不快な顔になっていないか確認して、笑顔で接する・・・目を合わせて話す・・・ゴミがあったら、直ぐに拾ってゴミ箱に捨てる・・・トイレの便器が汚れていたら、自分なりに、ちょっと綺麗にして出る・・・当然と思わないで、多くの事に感謝する・・・そんなわずかなことの積み重ねが大切だと思うのですが・・・?!
 私ですか・・・→家内がいつも傍にいる訳ではないですが・・・いない時でも、夜の8時過ぎに、電話を必ずしていますね。で、夫婦で会話のない日何て、ないです。距離は、関係ないと思っていますから・・・?!
 お金の管理ですか・・・→それも、(欧米式に)私がしていますが・・・?!

http://www.joint-kaigo.com/menu/News/pg301.html(←65歳以上の男性単身者の50%が、毎日、会話がない)
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/gaiyou/s1_2_6.html(←内閣府)

*写真は、2010年7月24日、オーストラリアで、ある家庭を訪問した時に撮ったもの。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする