日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

佐伯市平和祈念館やわらぎ

2010-06-08 22:02:10 | Weblog
 平成22年6月8日(火)の午後、家内と一緒に、テクテク歩いて、「佐伯市平和祈念館やわらぎ」に行った。(家内は初めて)
 平成9年に出来た時、直ぐに行ったことがあったが、その時よりもかなりリニューアルしていた感じ。祈念館のガイドの人から、詳しく説明してもらった。最後に、家内と二人だけで、20分の当時の戦争体験記の話をビデオで見せてもらった。
 昭和9年、佐伯海軍航空隊の基地が佐伯に出来た(取り壊された広い土地の一角に、この記念館が立てられているが・・・)。真珠湾攻撃の直前には、佐伯の大入島の地形が、真珠湾とよく似ていると言うことで、そこで厳しい訓練が行われている。つまり、佐伯は、出撃直前の演習基地であり、機動部隊の出撃地でもあったのだ。
 昭和20年、6回も空襲に会い、最後は、終戦前日の8月14日にも、激しい空襲に会い、当時の様子が生々しく語られていた。
 ・・・佐伯中学(今の佐伯鶴城高校)の前の馬場の松に、人の肉片が付いていて、生臭い人間の焼ける匂いで、・・・と語られていた。
 戦争で死ぬのも嫌だが、戦争と言う名の元に、人を殺すことも・・・って感じで、当時の思いが述べられていた。
 佐伯駅からちょっと先にあるこの「平和記念館やわらぎ」、残念なるかな、ホームページがまだ作成されていない。
 国籍を問わず、多くの人に是非見てもらいたいなあ・・・!!
 戦争の悲惨さを再認識すると同時に、平和の有難さを実感した1日でした。
*開館時間:午前9時~午後5時(休館日は、月曜日)大人300円電話0972-22-5700(佐伯駅から徒歩で10分)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外から見た日本の姿(2)

2010-06-08 11:53:26 | Weblog
  線の上にいて初めて、自分が点の位置にいることが分かる。平面の上にいると、自分が平面上の線上にいることが分かる。更には、空間いると、平面にいたことが分かる。
 時間に関しても、過ぎ去った後、その時の状況が客観的に見れること多いかな?極端な言い方をしたら、この世の生きてる姿、死なないと分からないってことかな・・・?!
 地域から出て、しばらくして、地域のことがよく理解できる。日本から離れて、日本の事がよく理解できる。地球から離れると、地球の事がよく理解できる。更には、神をそこに見たとも(月に行った)宇宙飛行士が言っていたかな・・・?!
 事実、自分も、故郷か10年以上離れ、海外に行ったりして、少なくとも、(61歳になった今は)以前よりも、故郷のこと、日本の姿がよく見える様になったと思っているけど・・・?!
 韓国と日本、ぎくしゃくした関係がずっと続いていた。政府間では、どうもうまく行かなかった感じだ。それが、お互いに理解し合えて、交流が深まったのは、民間の力、それも、韓国ドラマの影響が大きいのでは?!
 どうも、政府同士の交渉では、ロシアや中国に対しての偏見や、イスラム社会に対しての偏見、なかなかぬぐい切れない感じだ。
 実際に、自分の目で現地に赴いて、滞在して、確かめると、全く逆のイメージを抱いて帰国するケースもある。
 例えば、バングラデシュ、世界で最も貧困な国と思っていたが、実際に行ってみると、3つのクラスに分かれていて(ダッカでは、上1割、中4割、下5割)、中クラスの人は、女中さんを雇っているし、テレビも新聞も冷蔵庫もあり、食事もちゃんと3食充分に摂り(ダッカに糖尿病センターもあるぐらいで)、西洋式のトイレもあって、日本の姿とさほど変化がない感じだったかな。(もちろん、右手を使って食べるとか、家族皆が毎日お祈りをするとか、・・・生活様式は、かなり違っていたけど・・・)
 海外に行くと、日本製品の評価の高さに驚く。
 韓国に行った時、現地の人が、「日本、韓国、中国の順にモノがいい、・・・」と、何度も言っていた。中国の人が日本に来て、日本の電化製品をゴッソリ買って帰る理由、分かる気がする。
 ニュージーランドに行った時、現地の人が、「アメリカの自動車は、高くて直ぐに壊れる。日本の自動車は、安くて、壊れない・・・」と何度も言っていた。
 今回、イスタンブールに行って驚いたこと・・・→ヨーロッパの人が観光地で持っているカメラ、殆どが、日本製。キャノンのEOSを持っている人が一番多く、次に、大きなニコンのカメラを持っていた。
 和食も、海外では、凄い人気だ。オーストラリアに行っても、ニュージーランドに行っても、カナダに行っても、それを実感した。健康志向の影響もあると思われるが、・・・今や、世界のお金持ちの多くの人は、肉よりも魚を食べているのだ・・・?!
 東南アジアでは、日本人の評価も高い(韓国と中国以外では?)。特に、バングラデシュに行った時に、そう思った。実際、日本人、現地で(目立たない感じで)頑張っている人、少なからずいる。
 *宿泊したホテルに書かれていた言語、・・・→トルコ語・英語・ドイツ語・フランス語・ロシア語。それを話す国々からの旅行者が多い為と思われる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする