Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

田村神社(2015年5月30日参拝)

2015年07月06日 | 神社
甲賀市の寺社巡りは続くよどこまでも、、、
ってのは嘘ですが、もう少し続きます。

甲賀もなかなか良い寺社が多いですね。

次は坂上田村麻呂所縁の田村神社へ。


所在地:滋賀県甲賀市土山町北土山469
主祭神:坂上田村麻呂公
創建:伝・弘仁3年(812)
社格:県社



【由緒】
近江国と伊勢国の国境にあり、古来には都より伊勢へと参宮する交通の要衝でした。

当社の言い伝えによると鈴鹿峠に悪鬼が出没して旅人を悩ましており、
嵯峨天皇は坂上田村麻呂公に勅命を出してこれを平定させたとあります。

それ故に交通の障害を取り除いて土地を安定させた坂上田村麻呂公の御遺徳を仰ぎ、
弘仁3年(812)の正月、 嵯峨天皇は勅令を出して、
坂上田村麻呂公をこの土山の地に祀られることとなりました。


【境内】


大型の無料駐車場から境内に入ると、
大きな森に神泉ともいうべき綺麗な池があった。


【朱橋】



【第二参道】




銅で造られている黒い鳥居です。


【狛犬】



【参道】



【拝殿】




拝殿に見えない拝殿。

本殿まで遠いし、参拝してる時は祈祷殿かと思ってた。


【御神木】



【御神馬】



【神明石鳥居】



【境内社】


田村大神の御分神が祀られているそうです。


【参道】


いよいよ本殿に近づいてまいりました。


【本殿】




平成24年の御鎮座壱千弐百年の記念事業として、
平成23年に再建されただけあって、とても綺麗でした。


【吉崎稲荷社】



【矢竹】





【田村川】


長閑な自然を眺めてると癒されます。

こんな所で暫くのんびりしたいなぁ。

はぁ、仕事に疲れてるな。(^^;


【本殿】



【鯉】



【御朱印】



かなり雰囲気のいい神社であった。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銅。 (明日香)
2015-07-10 13:54:08
こんにちは。 銅の鳥居って、ひんやり気持ち良さそう♪て、さわってもいいものなんでしょうか?よく、大きな木とかあれば、とにかくさわるんですけど。そう言えば、びんずるさま。この間、今までで見たなかで一番怖い顔してるのを見たんですよね。もちろん、なでなでしました!
とても広そうなところですね。ゴマラーさんの写真は、気持ち良さそうに見えるんですけど、もうそろそろ、暑いんでしょうね?
返信する
Unknown (ゴマラー)
2015-07-10 22:54:47
こんばんは明日香さん。

鳥居は触っても大丈夫ですよ。

そんな怖い顔のびんずるさんがいたんですね。
どちらのお寺でした?

この田村神社は広いから歩き疲れるぐらいです。
でも、まだそんなに暑くないので助かりました。
返信する
風鈴祭り。 (明日香)
2015-07-12 12:27:43
おふせ観音です。
風鈴祭りやってるってテレビで見たので行ってきました。こう、目がギョロ、口がくわっ。みたいな感じでした!
返信する
Unknown (ゴマラー)
2015-07-13 17:02:35
こんにちは明日香さん。

あー、おふさ観音でしたか。
久しぶりに行ってみようかな♪
返信する

コメントを投稿