Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

宝積寺(2015年10月24日参拝)

2015年12月29日 | 仏閣
山崎聖天の次は宝積寺というお寺。

どんな場所にあるのか知らずに行ったけど、
無駄に歩くハメになって、
やっぱり事前の下調べは必要だなと後になって思いました。



所在地:京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎字銭原1
宗派:真言宗智山派
御本尊:十一面観音菩薩
創建:伝・神亀元年(724)
開基:伝・行基菩薩
勅願:聖武天皇



【縁起】
宝積寺は山城と摂津との境に位置し、
古くから交通・軍事上の要地であった天王山の南側山腹にあり、
寺伝では神亀元年(724)聖武天皇の勅願により行基が建立したと伝える。

貞永元年(1232)の火災で焼失しており、現存する仏像等はこれ以降のもの。
それ以前の寺史はあまり明らかでないが、長徳年間(995-999)寂昭が中興した。

嘉慶 2年(1388)後小松天皇の勅願所となり、
真言宗に改宗され明治維新直前には4院3坊を擁していた。

天正10年(1582)天王山が羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台となり、
その際宝積寺には秀吉の本陣が置かれた。

直後秀吉により天王山に建設された「山崎城」にも取り込まれ、
このため城は「宝寺城」とも呼ばれた。


【天王山登り口】


この坂道を進んで行くと細い道になっていく。
これは車で行くととても不安に感じて、
下に車を停めて徒歩で宝積寺へ向かう。

宝積寺の案内石標があって矢印が←とあったので、
それを信じて横へ歩いて行くと全然着かない。

スマホで地図をチェックすると石標の矢印が全くの方向違い。

騙されました。(泣)

やっぱりそのまま真っ直ぐ進むのが正解でした。


【石段】


おー、意外にも近くに宝積寺があったと進む。


【山門】



【案内板】


宝積寺ではなく大念寺というお寺でした。(^^;


【本堂】



【鐘楼堂】



とりあえず先に進む。
結構しんどい坂道を10分程歩くとお寺発見。

雰囲気で宝積寺だとすぐに分かった。

というか、ここまで車で来れるやん。(^^;
歩いて損したわ。(泣)


【山門】


古刹の雰囲気漂う山門です。


【仁王像】




重要文化財。


【不動堂】



【待宵の鐘】


この辺りに車を停めることが出来ます。


【秀吉一夜造りの塔】




慶長9年(1604)に建立された重要文化財。

秀吉が山崎の合戦で戦死した者達を弔う為に一夜で造ったという。


【本堂】







【小槌宮】



【狛犬】



【鎮守社】



【閻魔堂】


拝観料400円を支払えば堂内拝観可能ですが、
既に拝観時間は終わってました。


【水掛不動】



【役行者】



【辨財天】




役行者の石像があることから、
辨財天であると思われる。


【鎮守社】





【稲荷社】





【御朱印】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿