goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

雨上がりの朝

2007年02月11日 16時34分04秒 | Weblog
2007/02/10(土曜日) 曇り後晴れ

夕べは久しぶりに雨が降った。 ジョウビのとみちゃんはやって来ない。
どうしたんだろう!?  もう庭が飽きたのかな? さびしいなぁ

1月末に注文した車は明日(2/11)に引き渡される。
何だかわくわくする気持ちだ。

写真撮影はせず。 画像のアップは無しです。


まるまる一日会わなかったとみちゃん。

2007年02月10日 09時56分52秒 | Weblog
2007/02/09(金曜日) 晴れ

昨日は用事で早朝から家を出て帰宅は夜遅くなってしまったので、
ジョウビのとみちゃんには、まる一日会っていなかった。
前日は全然エサをもらえなかったので、この庭には見切りをつけて
もうやってこないかな?と少し心配していたが、大丈夫だった。
とみちゃんは朝早くからやってきてお気に入りの場所に止まって
エサを待っていた。

天気予報では夕方から天気が崩れて雨になるようなことを伝えていたが
一日中良い天気でとても暖かかった。
とみちゃんものんびりまったりで、ほとんど一日中姿を見せていた。

↓ 「なにしてんのぉ?」とでも言いたげなとみちゃん。 かわいいなぁ・・・


↓ あれれっ、目の前で背伸びを始めたよ! 今日は暖かくてまったりしているんだね。


↓ “うーん”と足を伸ばして思いっきりの背伸びだなぁ、きっと!


↓ カメラを構えてる目の前で“ああぁー”なぁーんて大あくびをしちゃって!



ここのところ暖かい日が続いている。 今日は風もなく本当に春のような陽気だ。
庭隅のジンチョウゲの蕾も大分ふくらんできた。

↓ 「はいっ、ポーズ!」 ジンチョウゲの蕾をバックに記念撮影。 
 


今日のとみちゃんはのんびりまったり、いろいろなポーズを取ってくれる。
いくら見ていても飽きない。
一日中、遊んでしまった。 実習生は本当の“ご隠居さん”になってしまいそうだ。
近々ハンドルネームも改名しなくてはならないかも知れない。


カメラ:Panasonic DMC-FZ10
レタッチソフトによる画像補正実施 ノートリミング

赤い子に会いに行きました。

2007年02月09日 18時56分43秒 | Weblog
2007/02/08(木曜日) 晴れ

今日は用事があって茨城県藤代町(現在は取手市に編入されていますが、昔人間には
“藤代町”の方がとおりがいいですよね。)まで出かけた。 ここから赤い子が見られる
ポイントまでは一時間弱で行ける。 藤代町での用事をさっさと済ませて一目散で出かけた。

現地到着は10時過ぎだった。 ポイントには10人ほどのカメラマンが待機していた。
知り合いの先輩カメラマンもいらっしゃった。
そのお隣に三脚を立たせていただいて、赤い子の出を待った。 メスはかなり頻繁に姿を
見せてくれる。 赤い子をなかなか出てこない。 その出番を今か今かと待ち続けた。

↓ 女の子は頻繁に姿を見せてくれた。 お腹を向けたところですがアップします。


↓ やっと赤い子(オス)が姿を見せてくれた。 でも顔が日陰になってしまった。 残念!


↓ 横を向いてくれた。 紅梅のピンクをバックにしてみたが、赤い子にピンクの
   バックはミスマッチだった。 残念!


↓ 翼広げが写っていたけど位置が上過ぎて翼がはみ出してしまった。 
   強トリミングで体裁を繕ったがピンアマになってしまった。 残念!
 

↓ ヘボ写真ばかり撮っている実習生にオオマシコ君は怒っていました。



そろそろ梅の花の時期を迎えてここにもかなり大勢の観光客が見えていた。
中には私達がカメラを構えていることを不思議に思って「何を写してるのですか?」と
質問する人もいる。 親切をモットーにしている実習生はいちいち丁寧に説明をして
あげている。
そのおかげで何回かいいチャンスを逃がしたのではないかと思っている。
(いえ、いえ、そんなことはありません。 いつものことですが実習生は真剣さが足りない
のです。 オオマシコ君にもしかられてしまいました。 反省!)
またいつか再実習しなくてはならない!

デジスコ:Kowa TSN-824M(32xEyepiece) + Nikon E8400
レタッチソフトによる画像補正実施 一部画像はトリミング実施
デジカメのズームをワイドにし過ぎたため、画像の隅にケラレが発生した。


もう手乗りは完璧です。

2007年02月07日 19時32分27秒 | Weblog
2007/02/06(水曜日) 晴れ 風やや強し

今日も暖かい一日だった。 北風がやや強く吹いていた。
昨日はジョウビのとみちゃんには朝方二度ほどしか会えなかった。
もう庭にはやってこないのかなぁ?と心配で朝から居間で庭ばかり見ていた。
シジュウカラ、スズメ、ヒヨドリ、メジロは相変わらず飛び回っている。
とみちゃんはやって来ない。 他の鳥がうるさいから嫌になってしまったのかな?
昼過ぎ、やっととみちゃんがやって来てくれた。
早速、手のひらにミルワームを乗せて呼んでみた。
とみちゃんはすぐに飛んできて、手のひらに止まって、ミルワームをつまんで枝に
飛んでいく。 まだ、手のひらに止まってそこでエサを食べるまでにはならないが、
もう手のひらを怖がらなくなったようだ。

↓ 枝の上から手のひらめがけて飛び降りてくる。


↓ 手のひらに止まってエサをくわえる。 



↓ 写真では長く止まっているように見えるがほんの瞬間で飛び去ってしまう。


とみちゃんは今日は夕方5時近くまで何度も遊びに来てくれた。
嬉しいけどちょっと心配だ。



カメラ:Canon EOS-30D + TAMRON 28mm~80mm 1:3.5~5.6 ズームレンズ
                レリーズワイヤ使用による連写撮影
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施


昨日の午後からジョウビさんの出が悪い・・・

2007年02月06日 20時18分47秒 | Weblog
2007/02/06(火曜日) 晴れ

今日もとても暖かい一日だった。 きょう実習生は久しぶりの検診(一日人間ドック)を
受けた。 検診結果の詳細は後日となるが、概略だけの説明があった。 
お決まりの「肥満」、それに「中性脂肪」、「高脂血」の注意を受けたが意味はよくわからない。
どうってことはないのだろう。 心配していた「大きく撮りたい病」は見つからなかったようだ。

午後1時ごろ帰宅した。 すぐ庭に行ってみたがジョウビのとみちゃんはいなかった。
昨日も午後からは姿を見せず、今日も朝のうち二度ばかり姿を見せただけである。
どうしたのだろう!?  この暖かさでもう北国へ帰る本能が目覚めたのだろうか?
それとも手乗り撮影が気に障ってしまったのだろうか?
おろおろするばかりの実習生である。

そんなわけで今日は画像の添付はありません。




 

ついに手のひらに飛んできた!

2007年02月05日 19時49分59秒 | Weblog
2007/02/05(月曜日) 晴れ

今日は風もなく穏やかで暖かい一日だった。
近くの友人が遊びに来てくれた。
パソコンを操作したり、ジョウビのとみちゃんと遊んだりして過ごした。

ジョウビのとみちゃんはすっかり馴れて、枝から手のひらに向かって飛んできて
ミルワームをくわえるようになった。
でもまだ恐々で腰が引けている。 手のひらの上で遊んでくれればいいのだが、
それはちょっと無理だろう。

↓ 手のひらにミルワームを置いて、枝に止まっているとみちゃんを呼んでいるところです。


↓ 手のひらのミルワームをくわえて飛び去って行く。 そのすばやいこと!


↓ 友人の手のひらでも平気で止まってしまう。 実習生にだけ止まって欲しいのに! 
   (実習生は案外ヤキモチを焼くんだなぁ・・・)



以前ジョウビタキを手乗調教したことのある知り合いの先輩のお話では3年ぐらい
かかったということであったが、このとみちゃんはわずかの間の調教で手に乗って
くれた。 それだけ実習生が熱心に調教したと言うことであろうか?
いや、いや、ジョウビのとみちゃんが素直ないい子だったからだよ!
とみちゃんありがと!
 




まだまだ恐がりです。

2007年02月04日 20時50分38秒 | Weblog
2007/02/04(日曜日) 晴れ北風強し

きょうは天気は良かったが、冷たい北風が強く吹いて寒い一日だった。
ジョウビのとみちゃんは朝早くから実習生の目につき易い居間の前の木の
枝に止まって「ここにいますよぉ・・・」とアピールしていた。

さっさと朝食を済ませて早速手乗り調教を行った。
手のひらにミルワームを乗せてとみちゃんを呼んだ。
こわごわではあるがとみちゃんは手のひらに乗ってくれた。
一昨日より昨日、昨日より今朝と確実に調教の成果は上がっていると感じた。

↓ 止まっていた枝から直接手のひらに飛び降りるのはまだまだ恐いのだ。
   一旦、ちょっと離れた場所に降りてから勇気を振り絞って近づいてくる。


↓ とみちゃんは更に勇気を出して手のひらに飛び乗り、エサをついばんで飛び去る。
   手のひらにいるのはほんの瞬間だ。 とみちゃんの足の感触だけが残る。


↓ とみちゃんの足の指が実習生の手のひらをしっかりつかんでいる。


↓ 手のひらに降りるのが恐いときはホバリングしてミルワームをつまんでいく。



ジョウビとみちゃんはミルワームをのせた手のひらや指がちょっと動いただけでも
恐がって逃げてしまう。 まだまだ調教が必要だね。

ジョウビのとみちゃんが瞬間手乗りに!

2007年02月03日 19時48分37秒 | Weblog
2007/02/03(土曜日) 晴れ

節分の日の朝、今朝はとても寒かった。 水場も厚く氷が張っていた。
いつもより早くからジョウビのとみちゃんが姿を見せた。
昨日は用事で一日中家を空けていたのでエサをやることができず、
きっとお腹が減っているのだろう。
こういうときが手乗り実習をするチャンスかもしれない。
早速カメラなどを用意して実習を始めた。

↓ お気に入り枝に止まって手のひらに置いたミルワームを見つめている。
   でも、怖がってなかなかやってこない。


↓ 今まで調教したミルワームの入った容器の上にエサを置いて呼んでみた。
   とみちゃんはこわごわやってきて蓋に止まってくれた。
   とみちゃんの重みが手に伝わってきた。 感激した!


↓ だんだん馴れてきて手のひらの近くにくるようになった。
   でも怖がって手や指が少し動いただけでも逃げてしまう。


↓ やっと手のひらに乗ってエサをつまんだ。 そしてぱっと飛んで木の枝に止まって
   しまう。 ほんの一瞬のことだ。 でもとみちゃんの足の感触が手のひらに残った!



初めてとみちゃんの足が手のひらに触れた。 大感激だった。 とみちゃんはまだまだ
人間が怖いのだ。 手のひらや指がちょっと動いただけでも逃げてしまう。
ただ、実習生には相当馴れてくれて、もう目と目を合わせての挨拶は日常茶飯事の
ことになった。

きょうは節分だ!

2007年02月03日 19時16分17秒 | Weblog
2007/02/03(土曜日) 晴れ

きょうは節分だ。 節分といえば豆まきだ。 それに柊(ヒイラギ)に刺した鰯の
頭が思い浮かぶ。  それに忘れてならないのが赤鬼、青鬼だろう。

実習生はTV番組の「おじゃる丸」のファンである。 子供向け番組ではあるが、
そこに出てくる話題や言葉遣いはなかなかおもしろいものがあるのだ。
実習生はここに登場する子鬼達が可愛いと思っている。
庭にはヒイラギナンテンの木がある。  とみちゃんにはヒイラギの代わりに
ヒイラギナンテンに止まってもらって、それを子鬼達にながめてもらうという図案が
頭に浮かんだ。 そしてそれをすぐに実行した。  


↓ 可愛いとみちゃんのうわさを聞いて、節分の日にわざわざやってきてくれた
   子鬼トリオのアオベエ君、アカネちゃん、キスケ君です。



こんなことを考えては真面目に実行する実習生です。 困ったものです。
でも、今まで何十年も欠かさずに豆まきを実行しているのですから大したものです。
当然今夜も、「福は内いぃー、鬼は外おぉー」(ちょっと恥ずかしい)です。

今日は用事で遠方へ外出

2007年02月02日 20時49分54秒 | Weblog
2007/02/02(金曜日) 晴れ

今日は用事でちょっと遠方まで外出した。 途中、火事があり道路が封鎖されていて
遠回りをさせられたり、 あちこちで道路工事をしていて渋滞あり、現地到着が遅く
なってしまった。  その分だけ帰宅時間も遅くなってしまった。
今PCを操作しているが、まだ車に乗ってるように体がゆらゆら揺れている感じがする。
そんなわけで今日は画像添付はありません。