2015/01/19(月曜日) 晴れ
毎日が日曜日になってからかれこれ12年が過ぎた。
その間、野鳥撮影をしてみたり、カーポートの片隅を作業場にして工作に精を出したり
楽しく過ごしてきた。
また、年に1回の行事として海外旅行にも出かけてきた。
そして現地で見つけた野鳥をカメラに収めるのも楽しみの一つになった。
ただ、野鳥撮影となるとやっぱり望遠レンズが必要で、高倍率ズーム付きのコンデジを
利用しているが、フォーカス機能がちょっと弱くてピント合わせに時間がかかってチャンスを
逃してしまうことがままある。
野鳥がいそうな場所に出かけるときは一眼デジに300mmレンズを付けて歩くこともあるが
こんなカメラを持ち歩いているとツアーメンバーからは奇異な目で見られてしまう。
そこで今回は28mmから300mmまでズームできる小型のレンズを購入した。
価格は6万円ちょっと・・・ お値段がお値段だから大した性能は望めないが、まっ、旅先で
風景(広角)を撮ったり記念撮影をしたり、野鳥(望遠)を撮ったりするのには便利かもしれない。
しかし、いったいどの程度の写真が撮れるのか気になる。
久しぶりにレンズ性能比べをしてみた。
比べるレンズは
キャノン EF300mm F/4L IS USM
キャノン EF70-300mm F/4-5.6 IS USM
タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
の3本だ。
先ず、買ったばかりのタムロン28-300mmF/3.5-6.3ズームレンズ。
Canon EOS 7Dに取り付けて手持ちで撮影した。
被写体は約5m離れたメジロ。
(クリックすると拡大されます)

細かいところがどのくらいに撮れているか部分拡大してみた。
(クリックすると拡大されます)

(クリックすると拡大されます)

上の画像の部分拡大。
(クリックすると拡大されます)

次はCanon EF70-300mmF/4-5.6ズームレンズ。
これも買値が6万円ちょっとの安物。
Canonの純正だからこっちの方が良いだろうと思って買ったのだが・・・・・
(クリックすると拡大されます)

上の画像の部分拡大。
(クリックすると拡大されます)

(クリックすると拡大されます)

上の画像の部分拡大。
(クリックすると拡大されます)

3本目はEF300mm F/4L 単焦点レンズ。
(クリックすると拡大されます)

上の画像の部分拡大。 羽毛もはっきりわかる。
(クリックすると拡大されます)

(クリックすると拡大されます)

上の画像の部分拡大。
(クリックすると拡大されます)

撮影時刻もずれているし、メジロも動いているのですべてが同じ条件というわけではない。
手持ちの撮影なのでブレもあるか知れないし被写体ブレもあるだろう。
だからこの比較はあまり意味がないかもしれないが、大体の判断にはなる。
やっぱり300mmの短焦点レンズは鮮明に写る。 もちろん値段はこの中では一番高い。
次が今度買ったタムロン28-300mmズームかな?
Canonの70ー300mmレンズはちょっと残念だ。
このレンズもタムロン28-300と同じくらいの値段だったんだけど・・・・・
まぁ、タムロンレンズがそこそこ撮れているのでよかった。
今年の旅行にはこれを持って行こうと思う。
比較撮影、結構面倒ですがよくやりましたね。
これで見るとやっぱり単焦点にはかないませんが、
旅行に持っていくにはね。風景がみんな切り取られちゃうしね。
タムロン大丈夫そうですね。
でもどうしてこれ(28~300)になりましたか?
私は17~270mmを常用にしていましたが、壊してしまったので、
修理する代わりに同じ中古でも買おうかと思っていますが、どうでしょう?
でも昔買った時よりもかなり安くなっているから不安です。
さて拙宅の庭を野鳥園化計画も3年目となりました、
目標の1 小鳥が飛び交う庭にしたい
目標の2 絵になる庭にしたい
そんなザッパク目標でしたが経過について披露させて頂きます。
①の目標は順調です!
メジロの訪問が極めて多くなり、ヒヨドリと同じくらいになりました、シジュウカラの訪問が最近は少なくなりました。
ルリビタキの♀も時々見られます。
②ですが、絵になる庭とは/・・・和風庭園や洋風庭園ではなく小鳥を撮った時バックに写るフェンス等無粋な構造体を隠すってのが目標です。
・・しかしこれは庭木の生長具合と連動しているので当初の野鳥園化5ヵ年計画が8ヵ年計画になりそうです(笑)。
メジロってめちゃ!人なつっこいんですネ!
また、こんなことやってます(笑い)
例のキャノン70-300ズーム(安物)はやっぱり全然だめです。(買値が6万円ちょっと)
このとき、タムロンの18-270を買っておけばよかったのに同じ買値なら「純正」の方が良いだろうと
キャノン70-300を買ったのですが、失敗でした。
このタムロン28-300は案外良さそうです。
純正単焦点300mmには及ぶべくもありませんが、何とか使えそうです。
どうしてこれにしたか、特に理由はないのですが、やっぱり300mmは必要だったし、
広角も欲しかったしでこれにしました。
弁慶さんも小型レンズを買いますか? あれば便利ですものね。
過日の親睦旅行会では大変お世話になりました。 さつきみどりの店に入ってみたかったね(笑い)
Green野鳥園は着々と充実しているようですね。
メジロは可愛いでしょう。 結構人間を恐れないのですよ。
近づいてもこちらを横目でチラっ、チラっ、と
見ながらおやつ(砂糖水)を舐めています。
ルリビが来るなんて最高ですね! 素敵な野鳥園になりますね。
5ヵ年計画が3年延長・・・結構じゃないですか、ゆっくり楽しみましょう。
今日、我が家の庭にアオジが現れました。
スズメのために毎朝まいておいた粟の餌が呼び寄せたのでしょうか・・・
アオジの来訪は初めてで嬉しいです。
旅行にはFZ200を持って行くことにしていますが これも気まぐれで 枝が多いとピンが甘くなりますね
イチデジは重いしなぁ
実習生さん旅先でも素敵な写真撮られていますよね~~
私も頑張らないと
やっぱりレンズの性能は価格に比例すると思います。
高いレンズはそれなりのことはありますね。
私はいつも安物ばかり買って後で後悔してます。 このタムロンレンズも、値段なりです。
このレンズ + 一眼よりもFZ(100)の方がきれいに撮れます。
ただFZ100はピントが合うまでに時間がかかるのが難点ですが・・・・
旅行にはFZがいいかも・・・・
昨年のオーストラリア旅行には300mm付きの7Dをぶら下げて行きましたが、
メンバーからは訝しがられました。
なおこんさんも近々海外にお出かけとか・・・ 傑作を撮ってこられるのを楽しみにしています。
お気をつけてお出かけください。