goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

汐田先生の訃報

2013年06月30日 05時50分44秒 | 柔道の練習日記
6月29日 土曜日 柔道の練習日
皆さんこんにちは。
痛風に恐れおののくオヤジです(笑)。
痛風対策として、嫁さんから、「戒厳令(ビール禁止令)」が出ました。も一つ付け加えて、「生の海産物禁止令」も出ました。
二つともオヤジの大好物です。とほほほ。

仕事先からH坂体育館へ直行すると、うちの子供が先に来ていた。少年部の終わりの挨拶に出た所、先生から皆に連絡記事・・・「H坂柔道教室通信」というものをいただく。そのプリントには、
・・・
「さて、残念な連絡をします。H坂教室で長年に渡り熱心に指導していただきました汐田正敏先生が、6月26日(水)にお亡くなりになられました。71歳という生涯でした。先生は歴代の室長をされていて、柔道を通して人としての大切な礼儀、気づかい、心づかいを率先して行動されていた先生です。
ここにご冥福をお祈りいたしたいと思います。合掌」
・・・
体を悪くされて、お休みされておられる事は、他の先生から教えていただいていたのですが・・・突然のニュースで、ちょっとショックでした。
1年半前に親子で習い始めた時、最初子供に基礎を教えていただきました。私も打ち込みの相手を何度もしていただきました。
最初の餅つき大会の時に、お餅を食べながらうだうだと話していた事もあります。
・・・そうかあ・・・
他の先生にお聞きした事がありますが、現役時代は実業団でバリバリされておられたそうだ。いつも大きな体でニコニコされている先生でした。
短い期間でしたが、私と子供も指導を受けました。汐田先生ありがとうございます。
71歳・・・俺もあと20年か・・・20年で柔道・空手・マラソン他と、やれるだけの事はやっておこう。

本日も一般部は少なかった。中学生もうちの子供とN中学のA君の2名。地元H坂中学生は来ておりません。
「今日は人数少ないなあ」と私。
「皆忙しいんだよ。お父さんみたいに暇じゃないよ」
悪かったなあ!
最近子供が言い返してくるようになった。嬉しいやらちょっと腹立つやら。

今日の乱取りで、初めて巴投げを喰らいました(笑)。目の前のK先生が、すっと下に下がったと思った途端、前に一回転。おおお、これが巴かあ、と感動してしまいました(←何でや)。
本日の乱取りは、大人3名、子供2名、中学生1名。

家に帰って一人で黙祷した。

ちょっと暗くなってるオヤジですが、下のバナーをクリックしてね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 他流派恐るべし! | トップ | オヤジ、植木屋になる »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご冥福をお祈りします (クロ)
2013-06-30 18:29:29
71歳は早すぎますね
30代、40代はあまり考えなおけど50になると自分の寿命って考えますよね
僕の両親もいなくて去年母の三回忌、今年父の三回忌をおえました。
僕も今年誕生日が来ると51来年は当たり前だけど52もうすぐ60歳
50代って普通は会社ではある程度の地位で私生活でも落ち着いて来る年齢なんだけど
こんなアホなことしていていいんだろうか
返信する
落ち着いている人は少ない (T岡)
2013-07-01 00:00:40
クロ先生、それは私も同感です。私も時々自分のアホさ加減に、呆れることしばしば(笑)。

若い頃は、40~50歳代って落ち着いてる人ばっかりなのかな?と思っておりましたが、実際その年代になってみると、「落ち着いてる人」なんて皆無に近い・・・事に気がつきました。

よく言われるののが、
「いい年こいたおっさんが・・・」
という言葉ですが、会社で時々別の言い方で言われますね。
要は馬鹿にしてる(笑)。
そんな事を平気で口に出す奴ほど、世間や会社では、「落ち着いてる」「偉い人」「立派な人」

死んだ婆ちゃんが言ってました。
「人にバカと言うやつほど、バカなんだよ」

その言葉を思い出して、会社でじっと耐えてます(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

柔道の練習日記」カテゴリの最新記事