4月1日 月曜日 柔術家に学ぶ三角締め
今日はジムにて久しぶりに空手時代にお世話になったk先生にお会い出来ました。
で、以前から教えていただきたかった「三角締め」をレクチャーしていただきました。
最近はあまりやっていないんですけど、柔道の練習で寝技ばかりしていた時期があり、その際に三角を狙って相手の首に足を引っかける所までは、まあ何とか出来るんです。
が、その後が極め切れない。
私がモタモタしてるのが第一の原因だと思うのですが、柔道家は皆さんパワーがあるので、非力な私は踏ん張られたら終わりなんです(笑)。
「k先生、何かコツは?」
大道塾の練習前の時間を使って教えていただきました。大道塾の他の練習生の方にも手伝っていただきました。ありがとうございます。
動画を撮らせていただいて、自宅で何度も見返しているのですが非常に分かり易い。ただ大道塾の他の方の顔が写っているので、ちとブログには使えません。で、ユーチューブで探していたところ、同じことを説明されている柔術家ハワード颯真さんのレッスン動画を発見。
上の画像をクリックすると、跳ぶようにリンクさせてあります。このショート動画は分かり易い!
「そうか!真正面から入り込むんじゃなく、横からだと足を首に密着させ易いんだ・・・」
はい、機会があれば柔道の寝技乱取で使ってみたいなと思います。
他に、
「ロックする自分の足は、相手の肩が見えなくなるぐらいに内側へ密着させること」
「ロックした後、自分の足首は鉤状に曲げて締める」
という3つのポイントを教えていただきました。ありがとうございます。
練習台になっていただいた大道塾の方は、
「何が何だかわからないです」
と仰ってました。皆さんホントにありがたいです。感謝!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
今日はジムにて久しぶりに空手時代にお世話になったk先生にお会い出来ました。
で、以前から教えていただきたかった「三角締め」をレクチャーしていただきました。

が、その後が極め切れない。
私がモタモタしてるのが第一の原因だと思うのですが、柔道家は皆さんパワーがあるので、非力な私は踏ん張られたら終わりなんです(笑)。
「k先生、何かコツは?」
大道塾の練習前の時間を使って教えていただきました。大道塾の他の練習生の方にも手伝っていただきました。ありがとうございます。
動画を撮らせていただいて、自宅で何度も見返しているのですが非常に分かり易い。ただ大道塾の他の方の顔が写っているので、ちとブログには使えません。で、ユーチューブで探していたところ、同じことを説明されている柔術家ハワード颯真さんのレッスン動画を発見。

「そうか!真正面から入り込むんじゃなく、横からだと足を首に密着させ易いんだ・・・」
はい、機会があれば柔道の寝技乱取で使ってみたいなと思います。
他に、
「ロックする自分の足は、相手の肩が見えなくなるぐらいに内側へ密着させること」
「ロックした後、自分の足首は鉤状に曲げて締める」
という3つのポイントを教えていただきました。ありがとうございます。
練習台になっていただいた大道塾の方は、
「何が何だかわからないです」
と仰ってました。皆さんホントにありがたいです。感謝!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
T岡さんなら足が長いのでコツさえつかめば僕よりもうまく決めるようになりますよ(笑)
先日木曜日にジムに行ったところ、久しぶりにOYJ65様とお会いして、習った三角締めのおさらいをさせていただきました。
OYJさんは復活という事で、多分次週から普通に大道塾の練習に参加されると思います。
うちの道場への出稽古も誘っておりますが、月乱取りではなく「私と一緒に寝技乱取りを」と、怪我の可能性の少ない練習に誘っております。