goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

総合格闘技空道(大道塾)の世界大会を観に行く

2018年12月08日 16時29分00秒 | オッサンの日記
12月3日 総合格闘技空道(大道塾)の世界大会を観に行く

さてさて本日は、名古屋に行ってまいりました。打撃系総合格闘技大道塾が主催する、「第五回空道世界大会」を観に行きました。一緒に行ったのは私の空手時代のk先生(現大道塾)、ジムの先輩、空手の仲間Y本さんの4名です。
「愛知県体育館」に行くのは初めてです。外からしか見たことが無い。お城の敷地内にあるとは知らなんだあ(笑)。k先生は「名古屋城に入ったことが無い」らしく、愛知県人ではないとジムの先輩に言われておりましたが、私は小学校の時に来たことがあるくらいです。
もちろん遠足で。

空道世界大会は、やたらガタイの良い人が多く、「格闘技経験者ばかり」と言っても良いぐらいでした。細身の方も「空道Tシャツを着ておられる方」が多かったです。
格闘技のイベントですが、一般的に興行として成り立ってて観客が多いものは、格闘技経験の無い一般人の比率が多いです。
普通格闘技のイベントは、一部を除いて「身内の大会」にならざるを得ないのかな。
試合は究極のどつきあい(笑)。おそらくDVD等で発売されると思いますが、ロシア人つええ!
飛び膝蹴りが来たら、その膝をキャッチして後ろに放り投げるウクライナ人。何ちゅう力だ。
こりゃあ日本人はガタイで負けるわい。よく日露戦争勝ったなー、と思いました(笑)。
試合の細かい内容に関しては、いずれ公式に発表されると思うので、私が書くよりそちらを見ていただいた方が正確だと思います。
私の場合、まず「外国人選手の名前が分からない」(笑)。読めない。
ついでに「試合のルールが詳しくわからない」
個々の技などに関しては理解できますが、「試合の流れ」とか「優勢」が判断できません。大道塾は「体力別」という基準でクラス分けされている(←それもあまり理解できてない)ので、微妙な勝ち負けが非常に難しいです。
何をもってポイントとするのかが分からないので、消極的な選手がポイント取って勝利・・・とかがあり、ルールブックを見ても難しかったです。
途中でk先生が説明をして下さいましたが、「掴みは10秒まで」「寝技は30秒×2回まで」「完全なマウント状態でないと、パウンドでポイント取れない」・・・間違ってたらごめんなさい。
基本ルールが少しでも理解できると、「あっなるほど、かなり実戦的なんだなあ」と思いました。
柔道でもホンマの事を言いますと、経験者でないとあのルールと面白さは理解できないと思う。素人さんは中々真剣勝負を見ても、理解できないのが当たり前です。
私の座っている席の隣のシート一帯が、ウクライナ人たちの席でした。
題して、「隣のウクライナ人」
席で着替えたり、テーピングしたり、弁当食べたりしておりましたが、とんでもない体つき。
写真は撮れませんでしたが、金髪の凄い美女が数名、横の通路を行き来しております。日本人のタレントなど比べ物にならない位の美女たち。しっかり目の保養をさせていただきました(笑)。
暇を見ては、会場のあちこちをうろついておりました。
上の写真はロシアの観客席で、応援が凄かったです。ついでに言うならロシア人の金髪美女たちが、おっそろしいほど綺麗でした(←どこ見てんねん)。
1回の売店コーナーでは、世界大会参加者の外国人選手がうろうろ(笑)。支給された弁当持ってうろつく金髪美人がおりました。わははは、凄い光景だ。
しかし何だな、世界大会の試合の事、何も書いてへんやん。あかんがな。

日本VSロシア。日本VSウクライナ。日本VSジョージア(旧名グルジア)と、相手が東欧圏が多く、もちろん私も「日本!」と応援してました。
がですよ。女子の試合で日本選手の相手が金髪美人さんの場合は、心の中で金髪美人を応援していた私は非国民です。
「日本VSロシア」の試合で、ウクライナ人たちが日本人を大声で応援していたのは、国際情勢そのままでしたね。逆の場合もあったと思う。
ただし選手や審判の抗議はあったけど、ブーイングが無かったのは、やはり武道の試合だからでしょう。
上の写真は、遠すぎて見にくいのですが、大道塾西尾道場の先生の演武です。
翌日ジムでお会いした先生にお聞きしますと、
「忙しくて時間が無くて、相手と1回しか練習していないんですよ」
とおっしゃっておりましたが、技の切れが素晴らしかった凄いと思いました。

決勝戦は、「ロシアVSロシア」が多く、お互い手の内が分かっているのか、中々展開が無い試合が多いです。
しかしロシアや東欧の選手は、勝ったら全身で喜んでますな。中には泣き出してる大男の選手もいました。
お聞きしますと、彼らロシアをはじめとする東欧の選手は、優勝すると国からたんまり賞金がもらえるそうです。一生がかかってるので、必死で頑張るのも当然です。
「金のため」と否定される方も多いと思いますが、「生物の行動原理は欲望」なのは当たり前なので、私は当然のことだと思う。

という観戦記でした。あまり技術的な話が無く、美人の話ばかりなのは私が原因(笑)。真面目な観戦記ではないので、すみません。申し訳ない!
ところが、翌日に大道塾の中島道場のジムに行き、筋トレの途中で塾生の方たちと話をすると、話題の中心は「金髪の美女軍団」であった(笑)。
やはりみんな男だ(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爪がぼろぼろ(柔道) | トップ | 本日の柔道の練習は、農作業... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした!! (k)
2018-12-08 19:28:57
T岡さんも思ってましたか(笑)
北欧の女性はめっちゃきれいですよね~、僕たちの周りの人は美人ばかりしたよね(笑)
でもなんであんなに若いときは奇麗なのに年取ると太った人が多いんでしょうか!!

それにしてもロシアの選手は強かったですね、極真関係の試合でもロシアの人たちは強いです。
ルールはやはり空道道場にかよっている僕らは解りますが、空手だけの人や一般の人は解りずらいルールだと思います。

先生からも何か改善点はありますかって聞かれたので、試合の前にルール解説をしたらいいんじゃないかって伝えておきました。
打撃、投げ技、寝技(寝技も絞め、関節)肘、膝、頭突きアリのルールなのでUFCやベラトールのプロのルールよりも幅は広いと思います。
やってても面白いルールなのでもっとメジャーな武道にならないかと思ってます(笑)


返信する
Unknown (OYJ@60)
2018-12-08 20:45:54
観戦お疲れ様でした。

非国民のOYJ@60です。

僕なんか、ロシア美人くどこうと思って、5月からロシア語検定の勉強してたんですよ。

しかし、キリル語って奴が、凄く違和感があって、検定の過去問見て、あきらめました。

ただ、NHKのテレビでロシア語のおねえちゃんが美人さんなので、引き続き12月まで見ています。(1月から3月まで再放送です。)

願わくば、管理人さんのマラソン日記ののりで、ロシアン系美人の写真を一杯掲載してほしかったなあ。

試合に関しては、塾のE先生の現役最後の相手、男子 -230中村 知大選手が2位、A塾長の娘婿の清水 亮汰選手が優勝で、面目を何とか保った感じでしょうか。

愛知出身の伊藤選手もロシアンフックの相手に惜しくもポイント負け、本人も言ってましたが「ロシア人といえでも人間だった。今度は何とかなりそう」と言う発言は第6回に向けて頼もしい発言だと思いました(CBCイッポウより)。
返信する
k先生 (T岡)
2018-12-11 05:31:04
k先生、こんにちは!
家に帰ってから、買ったパンフを見てますと、ルールがほぼ全部載ってたんですね。それを読んで「なるほどなるほど」とわかりました。
頭突きは見てびっくりしました。ここまでやるかあ~と。
凄いルールだと思います。これをやられている皆さんは凄いです。
返信する
OYJ@60様 (T岡)
2018-12-11 05:37:33
OYJ@60様、こんにちは!
美女の写真は、言葉がわかんないのと「どつかれたら怖い」という理由で撮っておりません(笑)。闘ったら絶対に負けます。

最近ようやく空道のルールがわかって来たので、動画を見ても理解できるようになりました。
ロシア語を勉強されておられるなんて凄い。私も(美女と仲良くなりたいので)外国語を勉強しようかなあ。
そこまでの根性と頭脳が無い・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オッサンの日記」カテゴリの最新記事