10月6日 日曜日 しまなみ海道ウルトラフリーウォーキング ゴールした後は酔っ払い
64キロ地点のエイドで夜明けを30分待ち、明るくなってからスタートしました。
来島海峡大橋の取りつき口から登っていくのですが、地図に指示されているコースがどう読んでも原付コースで、歩行者コースではない。そのため道を間違えそうになった。
前兆4105mの来島海峡大橋です。すんごい迫力!見ながら歩いてて圧巻!
しかしですね、一つ問題が出まして・・・明るくなって景色が見れるようになったのは良いけど、実は私は高所恐怖症。手摺の外を覗き込むと足が震えます。
思いっきりビビリながら写真を撮りました。怖くて車道側を歩いております。やはり日が昇ると眠気もかなり無くなりました。
前のグループにくっ付く形でテクテクと歩いていきますが、4キロは長い!歩けども歩けども続く感じ。
怖いよう。
朝日の中の来島海峡大橋です。いや見事だ。ビビりながら歩いておりましたが、景色は最高です。
しかし長い。4キロは長い。「いつになったら終わるんだあー!」と叫ぶくらい長い。本四架橋は今年で完成20周年だそうである。よくもまあこんな巨大建造物を人間が作れたもんだ。
考えたら私の四国初上陸が今回だ。今まで来たことが無い。
こういう機会でないとなかなか行けません。4年ほど前から東海3県以外のマラソン大会に足を延ばすようになり、小旅行というものを始めました。子供が中学を卒業してから寮生活になり、手が掛からなくなったというのが一番大きな理由です。
日本の中でも行った事が無い都道府県は結構ありますので、これからも大会にかこつけてあちこち足を延ばそうと考えてます。
出来るかどうかわかりませんが、うちの義父が昔住んでいた台湾に一度行きたいらしい。私も台北マラソンというのに出てみたいので、一緒に行くという計画も考えてます。ただし仕事の都合が何んとも言えないので、可能性はあまり高くありません。
皆さん地方で面白い大会がありましたら、教えてください。
1時間を過ぎる頃にようやく終わりが見えてきました。しかし降りるスロープも長い(笑)。結局地面に降り立つまで、登り始めてから1時間半近くかかった。
スロープを降りてすぐの所にサンライズ糸山というサイクリング施設があり、そこでトイレで同じくう〇ちタイム。顔も洗ってさあ残り7キロほどである。
街中を歩いて今治市内に入る。途中から国道を外れてJR四国の予讃線沿いをテクテク。
陽が上がると気温が上昇してきた。暑い。
さすがに前後には誰も居ない。ただひたすら地図を見ながら一定のペースで歩き続ける。
「このペースだと9時前にゴール出来るかも」
なんて考えたら、スピードアップした。何だ、まだ余力あるじゃん(笑)。
しかしながら左足の裏は痛くて、靴連れによる水泡が出来てるのは間違いないみたい。テーピングするのがもう少し早ければ、と後悔する。
段々建物が増え、ちょっとした繁華街に入り何か所か曲がるとゴールのある温泉が目に入った。おお!あれは「しまなみ温泉喜助の湯」だあ。
タイムは17時間49分でした。
平均時速4.32キロ。かなりゆったり歩いたので、足の疲れは無い。でも足の裏は痛くて痛くて。
ゴールするまではアドレナリンが出ていたので、痛いけど耐えれた。が終わったら激痛!
そのままベンチに座らせていただき、スタッフの方とお喋りしてました。
大体ですが110~120番目の成績でして、ほぼ真ん中ぐらいらしい。コーヒーをご馳走になり、ゴロゴロしてた。
しかしゴールする人も凄い人たちが多い。広島の方がおられて高速バスで今から帰るという。まあ広島なら分かりますが、「今から東京に帰る」という方も数人おられました。すげえ!
私なんて根性が無いので、今日はホテルでバタンキューの予定なのに。
「明日から仕事なんで仕方が無いんです」
ううう、ビジネスマンの鏡みたいである。これもまた凄いと思う。皆さん仕事の合間の時間をやりくりして頑張ってるんだ。見習いたいと思う。
荷物を置かせていただいて、喜助の湯に飛び込み、約1時間半お湯に浸からせていただく。足の裏を見たら・・・中足の部分がとんでもない事になっておった!うわわわ~。思わず目を伏せて、テーピングで誤魔化しました。
中のレストランでビールとお摘みで一人乾杯!あかん、酒の回りが早いわ。寝てしまいそうだ。
足を引きずってゴールに戻り、スタッフさん達に挨拶。時間は11時近くでしたが、まだ60~70名がコース上に残られているらしい。10分に一人ぐらいぽつりぽつりと帰ってきます。
皆さん頑張れ!
中学生とそのお母さんも、まだ途中で頑張っているという。凄い凄い。スタッフさん情報なのですが、お父さんも関東から車でここに来て、ずっと待ち続けているという。
凄いなあ。それに比べてうちの家族・・・あわわわ止めておこう。
と思いながら、挨拶をしてお別れ。終わった終った!楽しかった!
初めてのウルトラウォーキング完歩。富士山一周のリベンジでもある。久しぶりに「やり遂げた!」という感覚があって気持ちいいです。マラソンもウルトラウォーキングも、しんどいけどこの感覚がたまらんのだよなあ。
「征服した」「やり遂げた」いう達成感。これが味わいたくて、こういう馬鹿な事を何度でもやってます。多分皆さんもそうだと思います。この快感は味わった事のある人しかわかりません。麻薬です。
さてこれで終わりではない、残飯処理が少し残ってる。
次号予告、しまなみ海道ウルトラウォーキング 足が痛いのに市内観光をするバカ。
中年の頑張ってる方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村

来島海峡大橋の取りつき口から登っていくのですが、地図に指示されているコースがどう読んでも原付コースで、歩行者コースではない。そのため道を間違えそうになった。

しかしですね、一つ問題が出まして・・・明るくなって景色が見れるようになったのは良いけど、実は私は高所恐怖症。手摺の外を覗き込むと足が震えます。

前のグループにくっ付く形でテクテクと歩いていきますが、4キロは長い!歩けども歩けども続く感じ。
怖いよう。

しかし長い。4キロは長い。「いつになったら終わるんだあー!」と叫ぶくらい長い。本四架橋は今年で完成20周年だそうである。よくもまあこんな巨大建造物を人間が作れたもんだ。
考えたら私の四国初上陸が今回だ。今まで来たことが無い。
こういう機会でないとなかなか行けません。4年ほど前から東海3県以外のマラソン大会に足を延ばすようになり、小旅行というものを始めました。子供が中学を卒業してから寮生活になり、手が掛からなくなったというのが一番大きな理由です。
日本の中でも行った事が無い都道府県は結構ありますので、これからも大会にかこつけてあちこち足を延ばそうと考えてます。
出来るかどうかわかりませんが、うちの義父が昔住んでいた台湾に一度行きたいらしい。私も台北マラソンというのに出てみたいので、一緒に行くという計画も考えてます。ただし仕事の都合が何んとも言えないので、可能性はあまり高くありません。
皆さん地方で面白い大会がありましたら、教えてください。

スロープを降りてすぐの所にサンライズ糸山というサイクリング施設があり、そこでトイレで同じくう〇ちタイム。顔も洗ってさあ残り7キロほどである。

陽が上がると気温が上昇してきた。暑い。
さすがに前後には誰も居ない。ただひたすら地図を見ながら一定のペースで歩き続ける。
「このペースだと9時前にゴール出来るかも」
なんて考えたら、スピードアップした。何だ、まだ余力あるじゃん(笑)。
しかしながら左足の裏は痛くて、靴連れによる水泡が出来てるのは間違いないみたい。テーピングするのがもう少し早ければ、と後悔する。
段々建物が増え、ちょっとした繁華街に入り何か所か曲がるとゴールのある温泉が目に入った。おお!あれは「しまなみ温泉喜助の湯」だあ。

平均時速4.32キロ。かなりゆったり歩いたので、足の疲れは無い。でも足の裏は痛くて痛くて。
ゴールするまではアドレナリンが出ていたので、痛いけど耐えれた。が終わったら激痛!
そのままベンチに座らせていただき、スタッフの方とお喋りしてました。
大体ですが110~120番目の成績でして、ほぼ真ん中ぐらいらしい。コーヒーをご馳走になり、ゴロゴロしてた。
しかしゴールする人も凄い人たちが多い。広島の方がおられて高速バスで今から帰るという。まあ広島なら分かりますが、「今から東京に帰る」という方も数人おられました。すげえ!
私なんて根性が無いので、今日はホテルでバタンキューの予定なのに。
「明日から仕事なんで仕方が無いんです」
ううう、ビジネスマンの鏡みたいである。これもまた凄いと思う。皆さん仕事の合間の時間をやりくりして頑張ってるんだ。見習いたいと思う。
荷物を置かせていただいて、喜助の湯に飛び込み、約1時間半お湯に浸からせていただく。足の裏を見たら・・・中足の部分がとんでもない事になっておった!うわわわ~。思わず目を伏せて、テーピングで誤魔化しました。
中のレストランでビールとお摘みで一人乾杯!あかん、酒の回りが早いわ。寝てしまいそうだ。
足を引きずってゴールに戻り、スタッフさん達に挨拶。時間は11時近くでしたが、まだ60~70名がコース上に残られているらしい。10分に一人ぐらいぽつりぽつりと帰ってきます。
皆さん頑張れ!
中学生とそのお母さんも、まだ途中で頑張っているという。凄い凄い。スタッフさん情報なのですが、お父さんも関東から車でここに来て、ずっと待ち続けているという。
凄いなあ。それに比べてうちの家族・・・あわわわ止めておこう。
と思いながら、挨拶をしてお別れ。終わった終った!楽しかった!
初めてのウルトラウォーキング完歩。富士山一周のリベンジでもある。久しぶりに「やり遂げた!」という感覚があって気持ちいいです。マラソンもウルトラウォーキングも、しんどいけどこの感覚がたまらんのだよなあ。
「征服した」「やり遂げた」いう達成感。これが味わいたくて、こういう馬鹿な事を何度でもやってます。多分皆さんもそうだと思います。この快感は味わった事のある人しかわかりません。麻薬です。
さてこれで終わりではない、残飯処理が少し残ってる。

中年の頑張ってる方は、下のバナーをクリックしてね。

1.「しまなみ海道の完歩、おめでとうございます!」
18時間ものウォーキングに、拍手喝采です!
2.「ウルトラの醍醐味は、達成感ですね。」
ハーフ・フルといった距離と違った達成感がすんばらしいですね。
3.「酒は痛み止めの薬?!」
長距離にチャレンジする際、心臓・血液といった循環器系をいたわってくださいませ。
80kmの距離を完歩なさると、足にも、内臓にもダメージがあるかと思います。焦ることなく、じっくりと養生なさってくださいませ。
足の裏以外のダメージは、皆無です。しかしマラソンで靴擦れ出来なくても、ウォーキングで出来るとは、全く思いもよりませんでした。
先日蒲郡で飲み会がありまして、帰りは西尾の自宅まで半分走り半分歩いてみたんですが・・・やはり歩くと先日の靴擦れの所が擦れます。走るのと歩くのでは足の使う場所が違うのを感じました。
「走る」のと「歩く」のでは全く違う競技である・・・痛感しました。
次は三河湾100キロ。頑張ります!
しまなみ海道、懐かしいです。
芦原会館八幡浜道場の出稽古の帰りに、車で走ってみました。景色はすこぶるよし。SAで、瀬戸内名物「たこ飯」を食べ、尾道から福山周りで帰宅したのを思い出しました。
今は世界中のサイクリストあこがれのロードですね。
この年になると、「誰かに誘われて」「大会の地方遠征」以外で旅行する事がありません。それだけ年を取った証拠ですな(笑)。
爺ちゃん婆ちゃんが農協主催の小旅行に行くのも、昔は軽蔑してたんですが、最近は「それはそれで良いかも」と思うようになってきました。
特に現役で仕事している世代は、旅行なんて行きませんもんねえ。
お金を暇さえあれば、八十八カ所巡りをランニングでやってみたい!
というのが夢です。