48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

峠越えラン 福津峠・瓶割峠(愛知県新城市~静岡県浜松市北区)

2021年02月10日 04時20分37秒 | 峠越えラン
2月6日 土曜日 峠越えラン 福津峠・瓶割峠(愛知県新城市~静岡県浜松市北区)

奥三河ってのは、低い山々が重なっており、地元の人以外はほとんど足を踏み込まない地域です。名古屋の皆さんが行くのは、せいぜい観光地の香嵐渓ぐらいなもん。登山とかアウトドアスポーツの人以外は、どこに何があるかは知らないのが当たり前。
実は私も昔は知りませんでした。
「矢作川制覇ラン」、「豊川源流を目指すラン」ってのをやった際に、矢作川周辺地域をほんの少し走ったぐらいです。
とにかくでかい広い。走りがいがある。

飽き性なのだ。とにかく飽きっぽい。
毎日同じって事が嫌いで、マイランニングコースも、しょっちゅう変えております。他の方のブログをよく読ませていただいておりますが、皆さん毎日同じコースで何故飽きないのか不思議です。私なら、「イー!」となって髪を掻きむしって七転八倒するであろう(笑)。
周回コースを走るマラソン大会も、本当は苦手です。今はコロナで庄内緑地公園のグルグル大会しかないので、諦めて出ておりますが・・・。
こらえ性が無い。

4月の緊急事態宣言の時は、このこらえ性の無い性格で本当に苦労しました。
出たいけど出れない・・・これがもう苦痛で苦痛で(笑)。今回の緊急事態宣言では、他の人にうつす可能性が少ない行動に関しては、ガンガン外に出ております。
大体「外食するな!」と言ってる政治家が、外食しまくってるんですから(笑)。

今日行ってきたのは愛知県新城にある福津峠・瓶割峠です。と言っても細かい地図を見ないと載っていないぐらいの小さな峠。
宇利城跡に行くための駐車場があり、そこに停めさせていただきました。そこから別所街道を東に向かって登って行きます。
今日は3月中旬並みの暖かさだそうで、薄着が出来ます。走りやすいです。

まずは福津峠。この峠は地図上では新城市内です。峠といっても何もない。ここから折り返して別道に入ってダラダラ上り下りを繰り返す。

瓶割峠に到着!
峠とは名ばかりで、採石場の真横であった。ユンボやトラックがガンガン行きかってました。県境なのですが、トラックは静岡県側に下りて行ってるみたい。
今回も県境越え(笑)。たったの2mですが。

下りは流していきました。負傷している肩はなるべく動かさずにいるのですが、走ってる最中に、下方向に引っ張られた時が痛いのです。
ホント肩が治らん。走る時も三角筋で吊ろうかなと考えております。今回は首からタオルで右腕を吊ってたんですが、その方法ですと揺れなくて痛みが少しだけでした。
嫁や接骨院の先生に知られると、ド叱られるとは思いますが、このマゾな性格は治しようがありません。
先日妹と電話で話をしてたんですが、
「お兄ちゃん、何でそこまでして運動するのかわからない」
と不思議がられてました。
「人に迷惑を掛けないバカ」という存在は、やはり絶対必要だと思います。尊敬している柔道の先生達にはいっぱいいるではないか(笑)。

柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 献血10回目 血小板献血でした | トップ | ジムを貸し切り(?)、サン... »

コメントを投稿

峠越えラン」カテゴリの最新記事