2月8日 ボクシンググローブ装着での、ライトスパーリング
今日は少し早めに到着しましたので、着替えてから少年部のお手伝いとさせていただきました。普段土曜日に来てくれる子供以外は、名前もあまり知らないのですが、組手の相手をして面白かったです。
子供も、「一般部に来る怖いオジサン」と思ってるんだろうなあ。
本日の一般部参加は、代表・M先生・N井さん・Y本さん・N姉妹・私の7名。このメンバーで久しぶりにミットをやりました。
「ワンツーの後にミドルを蹴る」ミット打ちミット蹴りなのですが、左の蹴りの時はスイッチしてから蹴ります。
問題は右のミドルキック。思いっきりやると、先日柔道で痛めたお尻付近の大腿二頭筋がピリピリ来ます。軽く蹴ってフォームチェックを中心にやりました。それでも時々ピリピリ来るなあ。逆に左のミドルの時は全開で、思いっきり気持ちよく蹴れました。
仕上げはスパーリングでしたが、ボクシンググローブを持ってきた代表と私は、2人だけ別に「顔面有りキックルール」のライトスパー。
上の写真は私の練習用12オンスグローブで、9千円で買った安いやつです。
これを使って2ラウンド行ったのですが、1ラウンド目にジャブを打った際に、右ガードを下げたまま不用意に踏み込んだところを、
バシン!
とカウンターのストレートを喰らってしまった。うわあああーやってもうたー!
あかん、右ガードは絶対に下げれへん。下げたら狙われるしカウンターが来る。
パンチの数自体はフルコンルールの時の半分以下でしたが、緊張感が半端じゃないので、1ラウンド終わった時点でヘロヘロ。物凄い消耗度です。
気が付いたのは、顔面有りの距離だと、私がよく使ってる前蹴りが中々届かない。キックの選手がよく使うような「腰を前に出して蹴る」フォームでないと届かない。パンチだとジャブの数が大幅に増えて、パンチの7~8割がジャブになりました。そういう変化があると、必然的に戦い方の組み立ても変えないといけないのですが、どういう形に変えたらいいのか、まだ全然わかりません。
これから数を踏んで作っていかんとなあ。道は遠いです。
2月22日(木)は、練習場所が「生きがいセンター」ではなく、「南部公民館」に変更になりました。時間は同じ(夜7~9時)です。皆さん間違わないで。
年齢なんぞに負けない!と思ってる中年の方は、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
今日は少し早めに到着しましたので、着替えてから少年部のお手伝いとさせていただきました。普段土曜日に来てくれる子供以外は、名前もあまり知らないのですが、組手の相手をして面白かったです。
子供も、「一般部に来る怖いオジサン」と思ってるんだろうなあ。
本日の一般部参加は、代表・M先生・N井さん・Y本さん・N姉妹・私の7名。このメンバーで久しぶりにミットをやりました。
「ワンツーの後にミドルを蹴る」ミット打ちミット蹴りなのですが、左の蹴りの時はスイッチしてから蹴ります。
問題は右のミドルキック。思いっきりやると、先日柔道で痛めたお尻付近の大腿二頭筋がピリピリ来ます。軽く蹴ってフォームチェックを中心にやりました。それでも時々ピリピリ来るなあ。逆に左のミドルの時は全開で、思いっきり気持ちよく蹴れました。

上の写真は私の練習用12オンスグローブで、9千円で買った安いやつです。
これを使って2ラウンド行ったのですが、1ラウンド目にジャブを打った際に、右ガードを下げたまま不用意に踏み込んだところを、
バシン!
とカウンターのストレートを喰らってしまった。うわあああーやってもうたー!
あかん、右ガードは絶対に下げれへん。下げたら狙われるしカウンターが来る。
パンチの数自体はフルコンルールの時の半分以下でしたが、緊張感が半端じゃないので、1ラウンド終わった時点でヘロヘロ。物凄い消耗度です。
気が付いたのは、顔面有りの距離だと、私がよく使ってる前蹴りが中々届かない。キックの選手がよく使うような「腰を前に出して蹴る」フォームでないと届かない。パンチだとジャブの数が大幅に増えて、パンチの7~8割がジャブになりました。そういう変化があると、必然的に戦い方の組み立ても変えないといけないのですが、どういう形に変えたらいいのか、まだ全然わかりません。
これから数を踏んで作っていかんとなあ。道は遠いです。
2月22日(木)は、練習場所が「生きがいセンター」ではなく、「南部公民館」に変更になりました。時間は同じ(夜7~9時)です。皆さん間違わないで。
年齢なんぞに負けない!と思ってる中年の方は、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村