goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

体幹とバランストレーニング中心のメニューです(空手編)

2015年07月04日 23時41分37秒 | 空手
7月4日 空手の練習日

蒲郡南部公民館の練習です。今日の出席者はNさん3姉妹でした。来てくれてありがとう。3姉妹が来るまでは、一人で延々と平安の1~3までを練習しておりました。
平安1と2は、まあ60点ぐらいで出来るようになりましたが、3は現在勉強中。「結び立ち」とか普段使わない事が入っております。横に飛びながら猿臂というのが面白いですなあ。バランスを養うのにいいと思います。

さて今日のメニューは、ストレッチとバランス感覚育成を中心にしました。というのは、以前より3姉妹はチアリーディングもやられているそうなので、それにも共通する基礎トレという事で、ちとメニューを考えておったのです。
特に一番上の小学校六年生のお姉ちゃんは、
「皆のように柔らかくなりたい」
と言っております。
「じゃあ、柔軟体操を徹底的にやってみよう!いつもの2倍カウントしよう」
1から10まで数えるカウントを20に伸ばしてやってみました。
しかしこれは、体の柔らかい子供なら何とか我慢できるけど、オジサンには非常に厳しい。
股割なんて死にかけました!
うちの代表をモデルにした教科書は、非常に役に立っております。

20分かけた柔軟の後は、手技・受技・足技を全部行う。足技以外は大人並みのカウント20で行いました。さすが3姉妹は在籍が長いのと練習熱心な事もあって、かなり上手い部類です。
ここまで約1時間の日新会超基礎講座でした。

残り1時間は、チアリーディングにも役立つバランス感覚養成運動の始まり始り。

「まずはハイキックの練習だ!」
そうです。ハイキックをバランスを崩す事無く蹴れるようになる練習です。不安定な体勢から回復する力と感覚を身につける練習(←某空手テキストから拝借、笑)。
私も空手を始めた頃、ハイキックでバランス崩して時々転んでました。わははは。
空蹴りを何度か繰り返し、最後にはミット蹴りで仕上げ。子供達もバランス崩す事無く蹴れました。

「次は蹴りのコンビネーションの練習だ!」
蹴りの連続は、バランスを崩して軸がぶれる事が多いので、その練習です。普段「軸を作る稽古」で回転しながらの蹴りは時折しておりますが、その応用編。
「中段回し蹴り→横蹴り」と組手で使える基本のコンビネーション。昔の「フルコンタクト空手」の芦原会館の若手特集で、女性選手の得意技として紹介されておりました。
これを空蹴り・移動稽古で行う。

以上2つの稽古を合体させて、
「上段回し蹴り→上段の横蹴り(相手のアゴを狙い高く)」
これがスムースに蹴れたら、初心者は卒業・中級者レベルですなあ(笑)。言ってる本人は・・・・わははは、笑ってごまかす。
これを移動稽古で行う。でも大きいお姉ちゃんとまん中のお姉ちゃんは、ほぼ出来た。

次は私が時々極真の稽古を真似てやってる5本蹴り。これを移動しながら行う。
この稽古はN姉妹は以前やった事があるので、ほぼ出来ております。

「最後に5本蹴りを全部上段でやってみよう!」
上段回し蹴り(右)→上段の後ろ蹴り(左)→上段の前蹴り→上段回し蹴り(左)→上段の後ろ蹴り(右)・・・ぜ~んぶ上段(笑)。
最後には全員汗だく。バランス良くなったかなあ。

いつも最後は補強トレーニングをサーキットで行います。
一番上のお姉ちゃんは、明日水泳大会なので、腕と脚に乳酸が溜まるような補強練習を止めて、腹筋と背筋を各50回づつやって、本日の稽古は終了しました。

やはり少人数で相手が全員小学生と絞られているから、かなり内容の濃い運動が出来たと思いますが。しかも3姉妹なので、それぞれが必要と思われる練習内容を、自分自身詳しく準備できたと思います。

さて私がよく練習メニューを検討する材料として、ユーチューブにアップされている格闘技関連の動画を拝見する事が、非常に役に立っております。
ユーチューブに、「かくくりTV」で検索すると、いっぱい練習メニューの動画が出て着ます。
「かくくりTV」はプロのキックボクサーや空手の現役選手の練習メニューなどが多く、私みたいなペーペーには、難しい所も沢山あるのですが、それでも非常に分かりやすく、時々真似をさせていただいております。
上の写真をクリックすると、とても面白い体幹トレーニングの動画が出てきます。今度それをやってみよう(笑)。
「かくくりTV」の動画をよく見てるのには、もうひとつ理由がありまして・・・
よく出演されている女性のキックボクサー・グレイシャア亜紀選手の大ファンなのです(笑)。
女性に惚れっぽいオヤジです。


格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする