知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

人生設計を考える。

2017年06月28日 | スキルアップ
最近、政治家の質の低下が目立っています。

20年程前には、サンデープロジェクトというテレビ朝日系列の番組を見ていました。

あの番組のすごかったところは、
 田原総一朗氏が生番組でうまく政治家の発言を引き出し、ニュースを作っていた
という点。

サンプロでの政治家の発言が、
 お昼のNHKのニュースになったり、
 その後の政局に影響を与えたりと、
政治のダイナミックさを感じた時代でした。

今は、生番組で討論に耐えられる政治家は、だいぶ少なくなってしまっているのではないかと思います。
そういう番組もあまりなくなりました。

サンプロも途中から、田原総一朗をおそれて、出演者が減ってしまいました。
番組に出るなという指導も出ていたとのこと。

菅直人は番組と田原さんをうまく活用して、人気をあげていきました。
まぁ、民主党政権では、自滅していまいましたが。

宮澤喜一さん、加藤さん(加藤の乱)、野中さん、小沢さん、小泉さん、田中真紀子さん、
土井たか子さん、共産党の志位さん、菅直人さん・・・
サンプロは政治家の人気や討論力の低下とともに、視聴率を下げ、
問題発言など色々あって、2010年に終了。


政治家の質というか、迫力が低下すると、
 国会が形骸化する
ので、
 官僚がいいように国を動かすようになる
わけです。

民主党政権時、まさか政権交代が起こるなど誰も予想していなかったので、
 自民党とのパイプのみを重視してきた官僚は、
 官僚システムを崩されそうになり危機感を抱いた
わけです。

それが、仕分け作業。

官僚や外郭団体の代表者を呼び出し、テレビカメラの前でつるし上げる。
ただ、民主党は、
 面従腹背する官僚
をうまくコントロールするスキルに長けていなかったため、
 なし崩し的に崩壊
しました。

若手官僚の中には、仕分け作業に賛成していた人もいたようですが。


基本的に、官僚の思考は、
 大企業幹部の人生設計と同じか、それ以上であるべきだというもの。

国家一種に合格し、大学の同期は、上場企業に勤めている。
官僚になる理由は、倒産することのない国家に就職し、権力に携わる大きな仕事をして、
 退職後は、関連団体の役員となり、定年後は共済年金で悠々自適な生活を送る
というもの。

官僚は、同期が事務次官になったら、退職しなければならないというルールがあるので、
 天下りシステムがないと、50代にして路頭に迷いかねない
わけです。

だからこそ、「行政指導」や「許認可」という権限をたくさん持ち、
 民間企業が口利き役として再就職して下さい
と頼み込むシステムが必要不可欠なわけです。

仕分けで権限が縮小したり、そもそも、外郭団体という国からの仕事を独占的に請け負う関連団体がなくなれば、
 死活問題
となります。

人生設計が狂うわけです。

そのため、徹底的に抵抗する。

とはいえ、
 費用対効果の乏しい外郭団体はどんどん潰して、
 本当に必要なものは、民間に委託する方が、国民の利益になります。

今は、
 関連団体と随意契約をして、その団体が民間団体に安く再委託し、マージンをピンハネしていたりします。

それを見直すのが、本当の意味の仕分け作業というわけです。

ただ、
 そのためには、膨大な人手や監査の知識が不可欠。

現在の会計検査院は、人員も権限も少ない。
国の外郭団体を見直すことは、予算削減のために大切だとしても、
 いったい誰がやるの?
ということ。

本来、国会の予算委員会が無駄な予算の審議の場となるわけですが、
 そういう議論にはなりません。

特に、自分の政党に献金をしている団体については、
 お客さんであるので、予算や補助金について追究しにくい。

気持ちは分かりますが、
 全国民の代表である国会議員としては、問題なわけです。

共産党は、そうならないように企業献金については、反対して受け取っていません。
その代わり、赤旗などの購読料や個人の献金で賄っています。
共産党が追究しやすいのは、企業とのお金のつながりが少ないため。
(官僚がリーク先に利用するのももみ消されるリスクが少ないため。)

他の政党は、企業献金と政党助成金という税金を受け取り、
 党費に充てています。



国家がこういうシステムで成り立っているため、
 個人としては、どうしたらよいのか
分からなくなって当然です。

複雑になりすぎて、情報公開のみでは、財政の健全化の方法は分からないし、
官僚はあえて分かりにくくすることで、メスを入れられないようにしている。
 国会議員は、そもそも財政の健全化(仕分け)をする意思も意欲も、能力もない。
特に、企業献金を受けている企業に関連するテーマであれば、追究せずに守ろうとする。
(医師会、歯科医師会、今回は獣医師会がホット。獣医師を増やさないように学部の新設を抑制している。)


では、どうしたら?

国民のことを考える政治家や政策が出てくるまで待つ。

その間、自分のスキルを磨き、
 国家がやばくなっても、自分と家族はなんとか生活していけるように準備しておく。

モチベーションを上げる方法は、
 現実を見据え、このままだとマジやばいと認識する
ということです。

 走る気がわかないんです・・・
と言う人も、
 ブレーキとアクセルを踏み間違えた高齢者の軽自動車が突っ込んできたら、死ぬ気で走るはず。

トランプ、イスラム圏の戦争、EU離脱の世界情勢、
人間の頭を越えるAIの進化、
全ての企業を飲み込むアマゾン帝国、
日本の政治家の質、
司法を軽視してやりたい放題の政権を見ていると、
 あと20年後に平穏に暮らしていけるのだろうか

 危機感を覚えます。

その頃に平穏に生きられるように、
 知的に成長しておく。

生き残るのは、
 強いものではなく、変化に対応したものである。
そして、
 変化に対応するために必要なものは、知力である。

準備しておいたからといって、変化に対応できるとは限らないですが、
 何も準備していない人よりは、変化に対応できる確率は高くなる
はずです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憲法改正の可能性 | トップ | 東京都議選の自民党大敗を考... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキルアップ」カテゴリの最新記事