知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

結局、地方が大切ということ。

2010年03月25日 | 国家論
大学で地方自治を勉強して、
その後、実務の世界で地方を目にして思うことは、
 この国がよくなる唯一の方法は、地方の活性化である
ということです。

東京のみに、人や物が集まっても、幸せにはなれない。

理由は、最大多数の最大幸福を実現するには、
 多くの人がそれなりに稼ぐ
必要があるからです。

現在の日本は、税収をみてみると分かることですが、
 東京の人達が、過疎などの県の人を養っている
構造です。

サッカーで言うなら、
 一人だけスーパースターがいて、後は動けないプレーヤー
のチーム。

それでは、勝てない。
メンバー同士の不満も募る。

東京の人からすると、何で、あいつらを食わせなければいかんのだ。
過疎の人からうすると、何で、あいつらだけに、仕事が集中するんだ。

どうしたらよいのか。
こういったことを考えると、問題解決能力が高まると思います。


大学のころから、考えた結論は、
 地方分権。
おそらく、これは正しいと思います。

国家の権限(特に税収の配分)を地方に大幅に委譲する。
地方に自由な政策を行わせ、競争を促進する。
イタリア型の地方都市が、日本に乱立するような国家を目指す。

日本の中に、シンガポール、香港、台湾、上海といった都市ができるような感じです。
創意工夫によって、
 自ら世界を相手にお金を稼ぐ
というスタイルを作り上げる。

農業、林業、漁業など、
 全国一律のJAや漁協などの古いスタイル
を廃止し、独自にインターネットを活用しながら、
 世界を相手にビジネスができる
ような都市を全国に何個も作っていく。

そのためには、
 予算権限、条例制定権の拡充、国家公務員の地方への出向(転職)制度の新設
といった、国体の改変が必要となります。

優秀な国家公務員を地方がヘッドハンティングするような時代です。
これは、地方公共団体がお金を自由に使えるからこそできる制度です。

知的成長が進んだ人を、官や民から奪いあう。
例えば、大前研一氏にコンサルタントを頼んで、
グローバルで勝てる都市を作る戦略を立ててもらう。

知的成長が進んだ人であれば、稼ぐ能力が高いので、
 都市が持っている資源をうまくお金に換える
ことができるはずです。

 これは、マーケット戦略をきちんと練れば売れるぞ。
とか、
 こういったプランを立てれば、観光資源としての価値は高まるぞ。
など。

将来的には、日本が財政が破たんしたのちに、こういった変化が起きてくると思います。
あのプライマリーバランスからすると、もうすぐ限界だと思います。
民主党は地方分権をもう少し積極的にやるのかなと思っていたのですが、余裕がない感じです。

この国家が、閉そく感がいっぱいである理由は、
 技術が劇的に変化し、やり方を変えれば、非常に効果がでる
はずなのに、
 技術が劇的に変化していることを理解できていない人が、舵をとっている
からです。

 若い世代の方からすれば、当然だ。
ということも、
 60代、70代の人にはわからない
わけです。

もちろん、若い世代の意見を積極的に取り入れて、うまく成長している企業もあります。
柔軟な頭の経営者は、成果を残しています。

しかし、依然として補助金頼みの中小企業が圧倒的に多いのも現状です。


 地方の中小企業が大切だ。地方を救う必要がある(目的)。
 だから、補助金をばらまいて地方を救え(手段)。
という論法を使う人もいます。

これでは、補助金を永久にばらまき続けなければなりません。

 地方の中小企業が大切だ(目的)。
 だから、自由に競争できるような環境を整備しよう(手段)。
 その競争に負けたものは、強いところに吸収させ、より効率よく戦える企業を作ってもらおう。
 そうやって、大きくなっていった企業は、効率がよく競争力があるため、国際的なバトルでも戦えるはずだ。

こういう発想が大事だと思います。



ヒナの時に傷ついた野鳥を
一生懸命、餌を与えて育てました。
ようやく傷がいえ、飛べるようになったので、外に出してやりました。
大空を楽しそうに飛び回っていたその野鳥は、次の瞬間、鷹の餌食になってしまいました。

収益率が悪くなった農家を
一生懸命、補助金を与えて育てました。
ようやく収入が安定したので、自由貿易協定を結びました。
世界での取引ができるようになったその農家は、次の瞬間、中国の餌食になってしまいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パラリンピックから学ぶメデ... | トップ | 混迷する民主党。~程遠い理... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家論」カテゴリの最新記事