goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

健康診断

2008-09-09 07:33:54 | 健康
漸く秋の青空の登場となった。
日中は暑くても朝晩は涼しい秋の風。
体を動かすのも楽になるはずだが…。

昨日は健康診断。メタボとか体脂肪はあまり関係ないが、心臓が?
ここ数年、心電図は要観察とか精密検査だが、昨日は問診で一度病院に行った方が良いですよの指導が。

まだまだ、山へ行ったり、走ったりしたいので、今回の結果が出たなら病院に行った方がよいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理は大切に!

2008-09-08 07:34:01 | 
昨日は、帰ってからも首筋あたりがおかしかった。
長時間動くことが目的だったが、まったく達成できなかった。
ただ、収穫としては、体調管理の必要性が痛い程わかったこと。

また、昨日はニューシューズのバスクVSTだったが、履き心地は非常にソフトで足に直ぐ馴染む。またクッション性は抜群。
逆に足裏感覚があまりないのと、濡れた岩ではソールが結構滑る感じがするのが気になった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶不調

2008-09-07 18:29:01 | 
ゆっくりでも長い距離を走ろうと思い、五日市から金毘羅尾根、御岳山、鳩ノ巣の往復、時間があれば大岳山の往復と思ったが…
結果は、絶不調で途中越沢バットレスキャンプ場の入口のベンチで横になること45分。
そして、御岳から下山という最悪の結果。

朝の武蔵五日市。ハイカーより圧倒的にランナーが多い。
中学校の前ではスタート地点からタイムトライアルか、ランナー三人が今まさにスタートするところ。

さて自分はというと、昨日の食べ過ぎが尾を引いているのか、暑い中、重い体で登山口へ。
走り始めるが、体が重い。
ゆっくりだが走っていても、心拍数は上がらないのにやたら息が切れる。
日の出は巻いて御岳まできたが、いつもより15分ぐらい遅いワースト記録。

御岳から鳩ノ巣に向かうが、段々足が出なくなってきた。
熱中症かな?調子が悪くても下りは走れるのに、今日はまったくダメ。
で、ベンチで45分横になる。

幾分調子は戻ったので、五日市に向かうことに、大楢峠までは歩きで、そこから走り始めたが、やはり調子が良くない。
後は御岳山経由で御岳駅まで歩いて終了。

しかしこの不調の原因は?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試走

2008-09-06 16:10:36 | 
9月に入ってから最初の日曜日、ハセツネ一か月前と言えば「試走」。
これから本番までは、奥多摩のメインコースは賑わいそう。
自分も明日は?
どこへ行くにしろ、最低でも7時間位は動かなければ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルランの雑誌

2008-09-05 07:29:21 | 
立て続けにトレイルランの雑誌が三冊。またまた買ってしまいました「トレイルランナー」。
「ハセツネ サブ11のためのトレーニング方法」サブ11は無理な話だが、トレーニング方法は、参考になると言うか十人十色。

一つ共通しているのは、第一関門までは決して無理をしないこと。
裏を返せば、無理をしないで通過できる力がなければならない。

確かに浅間峠までのアップダウンは辛い。が、多くの人にとって、秋の奥多摩の景色を楽しめるのは、この区間まで。
夕暮れの富士山を眺めることができる天候と余力が欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ秋モードへ

2008-09-04 07:25:55 | 
ここ数日の残暑+クーラーの故障=夏の疲れがどっと?
体も気持ちも秋モードに変えなければならないが、どちらも夏モードが抜けていない。

奥多摩は今週末から試走で賑わい、すっかり秋モードになるのだろう。
そろそろ秋モードにならなければ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の風

2008-09-03 18:55:15 | 
昨日今日と九州に出張だったが、今日は熊本へ向かう途中、車で阿蘇山へ。
夏の名残りの青い空と草原の緑、草を食む阿蘇の赤牛。
山の風は既に秋風。
その中を歩いたり、走ったりしたら、さぞ気持ちが良いだろう。

と思うが、現実は飛行機の時間が…
短い時間だったが、移り行く季節にちょっと時間が止まったような気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイドレパック

2008-09-02 07:18:49 | 
昨日、某登山用具店に行ったら、かなり年配の女性がハイドレーションパックを買っていた。
そう言えば、最近ハイカーの人もハイドレーションパックを使っているのをちらほらと見る。

トレイルランの装備は、ハイドレーションもザックも、結構便利なもの、合理的なものが多い。
ジャンルに関わらず、どんどん広まれば良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏最後の高尾山

2008-09-01 22:14:23 | 
昨日は仕事だったの今日は代休。
御岳か高尾山か迷ったが、久し振りに高尾、陣馬の往復でもと思い、またまた高尾山へ。
一号路と琵琶滝コースは雨による土砂崩れ通行止めなので、稲荷山コースを進む。

最初は涼しいと思ったが、やはり蒸し暑い。
スピードが出ないまま裏高尾縦走路へ。確かに暑いが調子はまあまあなのに、スピードが…
結局、陣場までは2時間20分ほど掛かって到着。

幸い茶屋が営業をしていたので、コーラとお茶で、1リットルの水分補給。
15分ほど休憩。

帰りも走っているのだが、全然スピードが出ない。
高尾の登りの手前で、なぜが手が痺れてきた。
これは拙いと思いザックを下ろし、しばし休憩。

最後の稲荷山の下りは、スピードがあったつもり。
下りはちょうど2時間位。

8月は高尾に何回か通ったが、いずれも距離は20km未満。
今日は、往復で26km。これからは距離&登りのトレーニングをしなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山もいろいろ

2008-09-01 07:30:30 | 
昨日ネットを見ていたらこんな大会が。
箱根外輪山一周、1,000人規模というと、開催できなかった「箱根トレイル」と同じですが、違いは「歩く」と「走る」。
この差が自然に与える影響はどれ程なのか?

昔は「山を走るな」とか「山では水を飲むなとばてる」と言われたが、後者は今ではまったく意味のないものとされているが、前者は…。

今年は、旅行会社のツアーなどで、富士山の入山者が過去最高だったそうな。
山も観光、登山、ハイカー、ランナーありで多様になってきたが、最低限相手が自然であることと、マナーには注意しなければ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする