goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

暑さより寒さの方が良いが…

2020-11-14 10:41:11 | 
昨日は夜中に寒気がして…。
昨年までは風邪かな?だったが、今年は「コロナ」は大丈夫?
会社に行って検温、36.6℃と自分にとっては高めの数字だったが、午後には36.3℃に。
本当におちおち風邪も引いていられない。

明けて早朝ランは足が良く動き、不整脈もなく15kmを無事終了。

昨年は記録的な暖冬だったが、今年は激しい寒さの予報も。
早朝も走り始めより、終わるごろの時間の方が気温が低い。

暑さとの闘いよりは、寒さの方が良いが、それにしても1年の中で気持ち良く走れる日は多くはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右膝が少し痛いが…

2020-11-06 07:23:05 | 
60歳が「還暦」、「老人クラブ」の加入要件は60歳以上、「年金」の満額支給は65歳から、65歳以上は「高齢者」。
「還暦」「老人クラブ」「年金」「高齢者」と先の先に話だと思っていたが、現実の世界に。
この先のことを考えるとため息が…。

以前は時間の流れを体感できなかったが、最近は「体力の低下」で実感するし、それ以上に「親の衰え」で実感する。
今は、後者の方で山が休止状態だが、その間にも前者が進行すると言ったところか。
まあ、世の中思うようには行かない。

昨日は、早朝ラン終了後右膝にちょっと痛みが。
今朝起きても痛みが少し。
昨日はクッション性の少ないシューズを履いていたから?

走る時間を大切になので、シューズもそれなりものを買わないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近はガーミンが相棒に

2020-11-04 07:20:21 | 




文化の日の昨日は18kmの午前中ラン。

早朝は信号の間隔が短いが、早朝でないので信号の間隔は日中と同じ。
待っていると長く感じるが、後半はいい休憩時間。

休日午前中の都心部。
人出は戻ったとは言え、以前に比べればだが、これは外国人観光客がいないから。
逆に言うと、如何に外国人観光客が多かったかだが…

前回午前中に走った時は、途中で不整脈が出たが、今回は特に問題なし。
ただ、全体的に早朝よりは心拍数高め。
最近は心拍数を見ながらのランになってきたので、ガーミンが以前よりお友達。
と言うか良い相棒に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トレイル用」と「ロード用」の境がなくなってきた

2020-11-01 19:50:48 | 
「トレイル」と「ロード」、シューズ以外はウエアもグッズも共通部分が多いが何故か「トレイル用」「ロード用」
ところが、最近は「トレイル」がご無沙汰気味になってきて、境目が無くなりボーダレス。

と言うことで、現在ロードではCWXのひざ下までのタイツを履いている。
このタイツ、確か自分がトレイルを始めて間もなくして買ったものなので、既に10数年は経っている。
転んで膝や大腿部が破け、修理をした跡も何箇所かある。
今は定かではないが、当時はアートスポーツ経由でレナウンが無料で修理してくれた。

その他にも長袖のジップシャツ。
これも10年くらい経っているが「トレイル用」だたので、いくら毎週トレイルでも2日に一度のロードよりは、痛みが少ない。
「ロード」で言えばこの先買うのはシューズくらいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はいつまで?はあるが、ランはいつまでも現役で

2020-10-30 07:30:31 | 
10月もあと僅か。
1年でみればあと2ケ月、年度でみればあと5ヶ月。

定年で退職して5年間は嘱託勤務のレールがあってが、定年時の仕組みだったが、定年延長や働き方改革、はたまた年金制度の将来像から、その先にもレールが敷かれてきた。
5年目を迎え、さて来年度はどうするか?
気持ち的にはあと1年ぐらいはだが…

しかし、昔は60歳と言えば「老人」で、隠居と言うか引退だったが、今は現役真っ只中。
いつまで働くの?もあるが、ランの方はいつまでも現役でいたいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近坂道が…

2020-10-28 07:31:50 | 
例年だと紅葉の季節に気持ちの良いトレイルだが、今年は中々そうも行かない。
自分が好きなことを行えるのは、自分だけではなく周りの環境が整っていなければならないと、つくづく実感する今日この頃。
しかし、「走る」ことは便利。
1~2時間あれば、それなりに走れる。
山はどうしても往復に時間を要してしまう。

都会の中で「山」をになると坂道なのだが、どうもこちらは足が向かない。
と言うことで、いつも同じようなランになってしまうのだが…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250km/月を目標に

2020-10-26 07:16:42 | 
今週で10月も終わり。
例年のことだが、この時期になると体感的には加速度的に時間が進むのが速くなる。
今年は、例年とは少し違ったが状況だが、さてどうなるか?

今朝は早朝ランの休足日だが、最近はキロ5分40秒台がやっとの状況になってきた。
また不整脈がいつ出るか不安な状況もある。

そんなこともあり、目指すは「距離を稼ぐ」になってしまう。
まあ、目標は250km/月と言ったところか。

今月は達成できそうなので、残り二ヵ月もそれを目標に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜と朝の間に

2020-10-25 14:29:22 | 
早朝に走るに良い季節になってきた。
夜に始まり朝に終わるので、走っている間は「夜と朝の間」





山も都心も朝と夕方が良いが、朝はどちらかと言うと寒色系で夕方は暖色系。
冬は朝で、夏は夕方か。
人が活動的になる昼間は、自然は凡庸と言ったところか。

しかし、これからは暫くずっと夜の世界になる。
それまでの間は「夜と朝の間」を楽しまなければ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は日光「ロードラン」

2020-10-23 07:24:18 | 
昨日はラン友さん日光で「ロードラン」

トレイルで日光へは、よくあるのだが、ロードでは初めて。
計画段階で最初に思ったのは、山へ向かってだが、登りがキツイのと舗道がないので却下。
舗道のポイントは結構大きく、霧降高原に向かうバスの車窓から走っているランナーを見たことがあるが、結構危険。

そんなこともあり、大谷川を挟んで、日光と下今市の往復となったが、ここも高低差はゆうに100mはある。
往路はおしゃべりをしながらだが、復路はひたすら登り坂。
最後は心拍数が160まで上がって終了。

思ったより寒くなく、汗ぐっしょりで、走り終わった後はJR日光駅前のステーションホテルの日帰り温泉へ。
ここが穴場で、貸切状態。
汗を流し、食事と一杯でスペーシアに乗れば午後4時前には帰宅。
帰ってから諸々とやることがあるが、これくらいの時間だと助かる。

世の中、GOTOトラベルうんぬんかんぬんだが、老々介護介護?ではなかなか時間も取れずなので、こんな感じでリフレッシュ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は久し振りに「不整脈」

2020-10-19 07:17:00 | 
久し振りに昼間に走ったら、久し振りに不整脈。

昨日は、5日連続のランだったが、途中で不整脈が出て9kmちょっとで終了。
不整脈が出た原因の一つかも知れないが、寝起きと違って、走り始めから「カラダが動く」。
ゆっくり走っているつもりでも、早朝ランでは結構頑張っている部類になっている。

前回は数週間続いたが、さて今回は…。
まあ、それは明日走ってみてどうなるか。

ところで、先日定期健康診断を行って、その結果が金曜日に出ていた。
心臓、肝臓、腎臓は医師の管理下の評定。
肝臓に関しては、8月はあまり走れなかったので、γ値は結構下がった。
やはりランと関係ありと言ったところか。

それで終わるかと思ったら、今度は尿酸値がまずい値に。
思わずため息が…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする