goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

年間走行距離3,000kmは…?

2020-10-17 18:02:36 | 
物事モチベーションを保つあるいはアップするためには、やはり数値的な目標が必要。
スピードは論外となった今、残るのは距離。
距離の測定単位は、時間、日、月、年だが、時間はスピードと相関しやすいので、これを目標にするとかえってモチベーションダウン。

あとは、日、月、年となるが、月は日の累計、年は月の累計となるので、それぞれ末が来ると「あと……」となる。
10月も中旬になると、そろそろ1年の終わりが見えて来る。
要は「年間〇〇キロ」。

さて、今年悩ましいのは「年間3,000km」
7月頃までは「何となく行けるかも」だったが、8月に不整脈で思うように走れずだったが、9月からは上向き加減。
今朝は4連荘で早朝ラン。
今日現在であと600km弱なので、再び「行けるかも?」になってきた。

ただ、またいつ何時不整脈が…が気になるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランの時間は「自由時間」

2020-10-13 07:27:46 | 
10月も早いもので、もう中旬。
例年10月以降は体感的に「足早に」なので、年の瀬も「間近」?

早いものでと言えば、定年で会社を辞めて5年目も半分を過ぎた。
この4年半は、実に早い。
何かあれよあれよと言う間に過ぎた感じ。

以前は毎週のように山へ行けたが、今は中々そうはいかない。
何かを思うようにできるのは自分だけではなく、自分を取り巻く環境の影響が大きい。
自分的には、学生、独身時代を除くと、子供の学校が手が掛からなくなり、親に手が掛かるまでの間が、もっとも自由な時間だったか。
親に手が掛からなくなる頃には、自分が動けなくなったり…。

結局のところ人生長いかもしれないが、自由になれる時間は、それほどないということ。
そう思うと、ひたすら「自由時間」のランの時間は大切。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者になっても速い人は、昔から速かった

2020-10-04 08:43:38 | 
涼しくなってきて、土日で30kmが復活してきた。 
お袋のこともあり中々時間が取れないが、ランの良い所は2時間の走っていれば心身ともにそれなりの満足感が得られること。

今朝は東京タワーと言うか、芝増上寺の折り返し。
距離にして18km、少し蒸し暑いがキロ6分ジャスト。
後半は5分40秒台なので、まあこんな感じかと思うところ。

これは当たり前の話だが、還暦を超えたり、高齢者になっても速い人は、昔から速かった。
さて自分はと言うと、小中学校の短距離走とかは、ビリとかブービー。
要は昔から足が遅かった。

20代に走っていた時代があったが、ベストで5kmが20分台、10kmは40分台、20kmは84分台。

こんな感じなので高齢者となった今は推して知るべし。
まあ、実力相応に走りましょうということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月はスポーツの月

2020-10-02 07:09:51 | 
ここ数年10月に入っても暑い日があったが、今年は9月中旬から順調に?秋の気配。
そして今日は秋晴れ。
平日休みの昨日は、日光に「走りに」行こうと思ったが、朝起きたら小雨模様。
天気予報でも日光は午前中雨のようなので中止にしたが、午前の遅くになったら雨雲が消えていた。
行けば良かったか。

そんなこともあり、それでは隅田川沿いを走るかと言うことで、新型コロナ拡大後の初となる「昼間のラン」を16km。
走り始めは涼しかったが、太陽が出るとやはり暑い。
信号ストップがないので、不整脈ではないが心拍数も高値安定。
最後は心拍数が155位まで上がったが、特に問題なく終了。
ただ、そこまで行くとカラダは正直なので、結構な疲労感。

「オクトーバー〇〇」で10月はスポーツの月。
故障や不整脈に注意で10月らしく行きたいところ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月250kmを目標に

2020-09-27 18:03:00 | 
昨日は久し振りにキロ6分を切って、5分40秒台。
しかし随分と遅くなったものだ。

そして今日はと言うと、昨日の疲れか足が動かずで終了。
もはやスピードの「ス」の字もないので、少しでも距離を延ばすこと。

数字の目標と言うと、ロードならサブ3とかサブ4、トレイルならハセツネ12時間とか15時間とかのように、大体端数は出ない。
ロードの距離だと月〇〇キロ。
〇〇を埋める数字だが、市民ランナーレベルだと、200か250か300。

自分にとっては、300は無理だし、200だと少ないしで250。
昨年は平均で達したが、さて今年は…

8月は不整脈であまり走れなかったので、達成は微妙だが、モチベーションアップには良い目標。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは時間が取れる状況になってきたか

2020-09-23 07:32:48 | 
4連休は4日連続の早朝ラン。
距離にして58kmちょっと。
昨日は、終盤の4kmは5:30台で走れたので、それはまずまず。
ただ、昨日と一昨日は、走って間もなく心拍数が140台になり、心配したが、その後は正常となり、まったく問題なし。
ガーミンのご乱調?、でも2日続けてはちょっと心配。

中々長い時間家を空けられない状況だが、お袋の調子も少しは良くなってきた。
早朝ランも、朝6時に家に戻らなくても良いような感じになってきたので、もう少し距離を延ばせるか。

「サクッと髙尾山まで」の状況になれば、よいのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休は4日連続の早朝ラン

2020-09-22 11:41:10 | 
4連休も最終日。
遠出の予定もないので、今朝も早朝ラン。
4日連続のランで走行距離は58km弱。
今朝は、残り4kmはキロ5:30くらいで終了。

不整脈の方は大丈夫だと思うが、ただ昨日、今日と走り始めて直ぐに心拍数が140を超え、その後は正常との状況が続いた。
8月は140台になったら、下がらなかったので、状況はその時と異なる。
引続き走ってみて、どうなるかをみたいが、明日からの雨は結構雨量が多そうなので、休足日になりそう。

大会のエントリーもないので、当面は距離を延ばすことで、モチベーションアップを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際はエントリーせずで

2020-09-20 17:15:25 | 
4連休も二日目、お出掛けの予定なしなので、今日も早朝ラン。
昨日は15kmちょっとで、今朝は14km。
昨日は暑かったが、今朝は昨日よりも3~4℃くらい低かったが、その差だけでも心拍数が低めになる。

最近のパターンでラスト3kmは頑張って5;30台で終了。

昨日は、リアルマラソン大会の湘南国際マラソンのエントリーがあり、大変な人気のよう。
来年の2月28日開催だが、今年のその時期は新型コロナの感染が拡大し、大会も中止になってきた時期。
まあ1年間メジャーな大会がなかったので、人気は当然と言ったところ。

さて、自分はと言うと昨年はエントリーしたが、今年は不整脈があったり、お袋の調子もあって、エントリーせず。
モチベーションのためには、大会も必要なのですが…。

不整脈も落ち着いて来たので、何か目標を…か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休は早朝ランかそれとも日中ランか?

2020-09-18 07:28:31 | 
さて、明日から4連休。
しかし今年は〇〇連休が多い。

4連休と言っても特に行くところがないので、ランしかないのだが、ちょっと厄介な問題が。
認知症のお袋だが、長年続いた習慣は認知症になってもカラダとして覚えているようで、朝の6時になるとお袋にとっては、部屋の窓のシャッターを「開けなければならない」
ところが、骨折で腕を折ってからは、シャッターが開けられなくなり自分が開けることになるので、早朝ランから朝の6時には戻らなければならない。
そうすると走れる距離は13km程度。

長めを走るなら、もっと早起きをするか日中だが、日中走るのは一応マスクがあった方が…。

ということで、この4連休どうするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数値は高値安定

2020-09-17 14:35:14 | 
木曜日は三か月に1回の血液検査の日。
肝臓、腎臓とも病変なしで、値が異常値。
振り返ってみると値が高くなったのは、走り始めてから。
特に肝臓のγ値。
数年前に股関節の痛みで一ヶ月近く走らなかった時があったが、その時は平常値なった。

そんなことがあったので、今年は8月は不整脈があったのであまり走れずなので、値は下がっているのかな…と思ったが、変わらず。
もっとも、早朝ランで13kmほど走っているからか?

高値安定なので、また三か月後との話だが、いろいろと出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする