行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ミツバツツジの咲く景色

2024-05-20 20:00:40 | 花,植物
4月4日、
薬師池公園と長池公園へ。
ミツバツツジが公園のところどころをピンク色に染めていました。


薬師池公園、
まだ緑の生えそろわない公園道に、
白いヤマザクラとピンクのミツバツツジがそろって花を開いていました(4/4)。


ここにもヤマザクラとミツバツツジがそろって咲いていました。
手前にはアジサイの新緑が芽吹いています。
ミツバツツジ(三葉躑躅)はツツジ科ツツジ属の落葉低木。
狭義には一つの種(ホンミツバツツジ)を指しますが、
広義、一般的にはミツバツツジ類の総称としても使われています。


ミツバツツジ類には種類か多くがあり、
いずれも枝先に3枚の葉がつき、ピンク色の同じような花を付けます。
花期は他のツツジより早く、4月の最初ごろ、
葉が出る前にピンクの花が一気に開きます。


ミツバツツジにシジュウカラがとまりました。
いそいてレンズを向けて見ましたが、今一つの写りです。
レンズが花撮り用に持ってきたテレ端300mmのズームであり、
とまったのが花の少ない枝せいでしょうか。
もっとも花が多いと鳥が隠れてしまうのですが------------
夏の小鳥撮りは難しく、ストレスになります。


長池公園にも何本かのミツバツツジがきれいに咲いていました。


長い花穂を伸ばしたキブシの背景にミツバツツジのピンク色。


4月10日の長池公園にて。
三つ葉が出てきたミツバツツジの花と葉をマクロで写して見ました。
花を見ると雄しべの数が10本あります。
狭義のミツバツツジ、(ホン)ミツバツツジは雄しべが5本ですが、
他のミツバツツジ類の多くは雄しべが10本あるそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマルリソウなど | トップ | イカリソウ三色 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事