秋に紅葉のきれいなモミジとモミジバフウ、
いずれも春に紅い花をつけます。

ムクロジ科イロハモミジ(イロハカエデ)。
秋を彩る日本の紅葉の主役です。
芽吹きとほぼ同時に紅い花小さなをつけます。

花柄は細く長く、
ぶら下がるように花がつきます。
花が春風に揺れあり、ぶれなく撮るのはけっこうたいへんです。

芽吹きの美しい木、
何だろうと思い写しました。
よく見ると、花が、モミジのです。

マンサク科フウ属モミジバフウ。
モミジと同じく掌形の葉、
紅葉が美しいので公園樹、街路樹としてよく利用されます。
この木も街路樹、歩道橋からちょうど花が撮れました。

咲きたての花(雄花)は赤色、
葉もまだ小さく、よく目立ちます。
葉の下にある緑色球形物が雌花です。

この写真から、
花芽は花と葉の両方が入っている混芽、
そして、葉芽より、混芽の方が早く展開すると思われます。
いずれも春に紅い花をつけます。

ムクロジ科イロハモミジ(イロハカエデ)。
秋を彩る日本の紅葉の主役です。
芽吹きとほぼ同時に紅い花小さなをつけます。

花柄は細く長く、
ぶら下がるように花がつきます。
花が春風に揺れあり、ぶれなく撮るのはけっこうたいへんです。

芽吹きの美しい木、
何だろうと思い写しました。
よく見ると、花が、モミジのです。

マンサク科フウ属モミジバフウ。
モミジと同じく掌形の葉、
紅葉が美しいので公園樹、街路樹としてよく利用されます。
この木も街路樹、歩道橋からちょうど花が撮れました。

咲きたての花(雄花)は赤色、
葉もまだ小さく、よく目立ちます。
葉の下にある緑色球形物が雌花です。

この写真から、
花芽は花と葉の両方が入っている混芽、
そして、葉芽より、混芽の方が早く展開すると思われます。