goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

黒松内校2月『冬の猟師さんキャンプ』~2日目

2018年02月04日 17時24分20秒 | 黒松内校

暗いうちから起き出し、6時の起きて良い時間になると
待ってました!と部屋から出てきた2日目の朝。

今日はみんなの元気のもと、まりこさんの誕生日。
子ども達の発案で準備したキッチンまりこの飾り付けに、
まりこさん、びっくり喜んでくれました。

 

7時になったら朝のお仕事。
今日の午後に使う裏小屋までの道をつくってくれたチームと、生き物のお世話チームにわかれての作業です。

  

朝ごはんはキッチンまりこで。
これも子どもアイディアによる、いただきます!の気持ちをこめた、「ハッピーバースデー!」の号令で食べはじめ。
折り紙で作ったせんすとケーキ、お手紙をプレゼント。
他の子もホワイトボードにメッセージを書いてくれました。

  

 

今日のお昼は、キッチンまりこ、ではなくイエティキッチン。
メインディッシュは鹿肉です。マスターシェフのくまちゃんから、今日いただく鹿肉の紹介。

3分間トークは今回初参加で、普段は獣医の勉強をしているどーやん。
動物のお医者さんの仕事についてお話してくれました。
 

ご飯を食べたら、2つのグループに分かれて行動。

先に車で出発したチームは、昨日に引き続き町の施設へ。
写真は無いのですが、なかなかできない体験をしたようです。

もう一方のチームは、足跡や食べ後、寝床の跡などなど、
動物の痕跡を探す、アニマルトラッキング。
自由時間に、本を読んで下準備。

 

作戦会議をしたら、いざ、山へ向けて出発!

雪の上を歩いて歩いて、みつけました、
空からのおとしもの!「鳥のふんじゃない?」

   

途中遊んだり、自分で足跡をつけたりしながら進んで…

  

キツネのものらしき足跡が、木の根元で途切れているのを発見。
ほってみたら、ネズミのトンネルがあるかも?
慎重にほってみると、小さい穴を発見!トンネルだ!

  

足跡の図をみながら、これじゃない?こっちじゃない?

 

鹿の足跡を辿っていくと、寝床にできそうなところも発見。
ここで寝ていた痕跡はありませんでしたが、鹿の気分になって入ってみました。気持ちよかったそうです。

  

他にもウサギの足跡やシカの食べ跡、鳥の羽などなど、たくさんみつけたら、
帰りは一気に転がりおりる!

 

新鮮な雪に、顔を埋めるのもはやりました。
あっちでもこっちでも埋もれています。
 

帰り道、ふと見渡してみると、一面に山がひろがります。
「きれいだなあ、これが雪景色だね」と、寝転がって観賞する子も。

 

さて、一足先に戻っていた女の子チームは、
くまちゃんと昼食づくりのお手伝い。

  

アニマルトラッキングチームも帰ってきて、一息ついたら
くまちゃんのシカシカクイズ。
これからいただく鹿肉、スーパーではあまり見ないね。
なんで今回シカを食べるのか、紙芝居風に、
シカ、農家さん、猟師さんの関係をはなしてくれました。
せっかくだから、みんなでおいしくいただきたい!

さて、じっくりコトコト煮込んでいた鹿肉、良い感じになりました。

  

完成!イエティキッチン@ブナハウスでいただきます。
今日のメニューは、くまちゃんとつくったシカ丼、女の子たちがつくってくれた卵スープにヨーグルト。
そして途中から、たつみが用意してくれた、いろいろな部位のシカのお肉をいただきました。
肩の肉、胸肉などなど、全部で4種類。

  

食べてみたい子はどうぞ、と出された鹿肉ですが、みんなもりもり食べていました。
「いつも食べてる牛丼と味が違う!」「はじめて食べた」「かみきれないー」「思ったよりやわいね」
いろいろな感想が飛び交います。

  

 

3分間トークは、実は今回が最後のイエティとなった、台湾から来ているペコちゃん。
7月から2月まで、半年強の実習を終え、台湾の大学にかえります。
最後の3分間トークでは、全部日本語でがんばって、
「あなたたちみんなが私の日本語の先生、ありがとう」と伝えていました。

ごちそうさまをしたら、荷物整理&掃除タイム。
はやく終わった子たちは、ブナハウスや廊下、みんなの部屋の掃除もしてくれました。ありがとう!
最後に、帰りの会で印象にのこったことを聞き、
ぶな森校歌(冬バージョン)でしめくくり。

 

お迎えが来る、最後の最後まであそんだら、
元気にさようなら!

今回は猟師さん、猟をテーマに行ったキャンプ。
センシティブな話題もでました。

自然界にはいなくなったエゾシカの天敵。
シカを食べるのは一見かわいそう?
でも何もしなければ、農家さんの育てた作物を食べてしまうシカが増え続ける。すると、どうなる?
ものごとの、裏まで知ると感じ方がかわることもたくさんあります。
普段あまり食べることは無い家が多いけど、
食べてみると、おいしかったり。

”初めて”のことが多かった今回のキャンプ。
いろいろとやってみて、どうだったかな。
その場で感じることがあってもなくても、みんなでいろいろなことやってみたいな、とあらためて思った今回でした。

さて、次回は今年度最後のイエティくらぶです。
来月の同じ日程、3月3日ー4日に”あるっくぅ”キャンプを行います。

笹の生い茂る夏には通れないい道を歩き、いろいろなものを見て(Look)、お腹をすかしたら美味しいものを食べよう!
来月お会いできることを楽しみにしています。

(ちこ こと 大類幸子@黒松内ぶなの森自然学校)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒松内校2月『冬の猟師さんキ... | トップ | 月例スクール「イグルーチャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

黒松内校」カテゴリの最新記事