goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

札幌校/札幌カルガモ団・6月 その3

2006年06月25日 15時30分00秒 | 札幌まるやま校
午後は、水源池を一周ぐるりと歩きながらの虫探しに出かけました。
池沿いの歩道は発見の連続です。
いろんな種類のイモムシや毛虫、キラキラ輝く小さな虫、草についた泡の中にかくれんぼしている虫、葉っぱからたくさん生えているピンク色のトゲトゲ・・・次から次へと不思議な物が現れます。何度も立ち止まりながら、見つけたものをみんなで覗き込んだり、虫かごに入れたりしながら歩きました。

  

今月のカルガモ団、たくさん遊んで、たくさん発見して、親子ともども楽しんでもらえたのではないでしょうか。西岡公園はとても遊びやすくて身近な自然がたくさんあります(虫だけでなく、植物や鳥もいっぱいいるのです)。園内を案内してくれる職員も常駐していますので、これを機会にまた親子で遊びに行ってもらえたら嬉しいです。

次回は7月29日~30日の宿泊キャンプ、8月27日には日帰りの川遊びがあります。また是非遊びに来てくださいね!

<文:NPO法人ねおす 北川浩二(みすたー)>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌校/札幌カルガモ団・6月 その2

2006年06月25日 12時00分00秒 | 札幌まるやま校
まずは、水源池から流れる小川へ出かけたカルガモ団。
すると、あちらにもこちらにもトンボがたくさん!
子どもたちは早速ヒートアップです。

そして、川べりをのぞき込んでみると・・・
ヤゴの殻を破って出てきたばかりのトンボ(コオニヤンマ)がたくさん並んでいました。久々の晴天を待ちかねていたトンボ達が一斉に羽化したのです!
白くて、羽もしわくちゃで・・・不思議な姿に子ども達の目は釘付けでした。
(もちろん大人も夢中で見ていましたよ)

 

羽化したてのトンボは暖かく見守ることにして、川の中までばしゃばしゃ入り、色んな種類のトンボやチョウを追いかけていると、あっという間にお昼時に。「え~!もうお昼~!?」との声が上がりましたが、一休みしてお弁当タイムにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌校/札幌カルガモ団・6月 その1

2006年06月25日 11時00分00秒 | 札幌まるやま校
今月のあそび場は豊平区の西岡公園。昔水源として使っていた大きな池を中心にした公園です。そして、この場所はとてもたくさんの種類のトンボの生息地として有名なのです。
というわけで・・・今月のテーマは「虫!虫!虫!」 8組18名の親子の皆さんが参加してくれました。天気は快晴、絶好の虫捕り日和です。

まずは家族同士で組になってお互いを紹介してもらったあと、小さな虫を探して捕まえるための練習をすることにしました。
  

第1弾は虫に似せた小さな紙のチップ探し。いろんな色のチップが、実際に虫がいるような場所に隠してあります。花の上、葉っぱの裏、石の陰・・・いくつか難しいものもありましたが、見事9割を見つけることができました。

第2段は、虫捕り網を使う練習。ひらひらと舞い落ちる紙を素早くキャッチするゲーム。これにはみんな大苦戦!ちゃんと捕れるのかちょっと不安になりましたが、繰り返すうちに大分上達したようで、一安心しました。

練習もばっちり、楽しい雰囲気も出来上がったところで・・・
いよいよ虫捕りに出発!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする