ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

コサナエ 2024<5月①>

2024-05-11 | サナエトンボ科コサナエ属

<5.8>

2年ぶりの東京産

2年ぶりの東京のコサナエ。昨年は行く日が悪く撮影できませんでした。活動に当たり外れがあり結構厄介です。
雨上がりのこの日、正午前後に晴れて黄色が鮮やかな若い♀の産卵を数回目撃しました。最高気温24℃。

10時55分頃 最初の♀が明るい場所で産卵開始


1分の産卵の間に3回休止した 静止時間は6、7秒間


11時頃 続いて現われた♀ 20秒で♂に捕まり交尾態で樹上に 交尾の目撃はこの1回で撮れず


目撃回数は多いものの、大概は草のなか。シャッターチャンスは少なく、草の間から姿を見せるのを待ちます。

正午頃 池の草の中に潜り込んでの産卵










12時15分頃から10分間 池端に出て産卵する個体






12時50分頃 曇って最後の産卵 飛翔して卵塊を形成して放卵前 卵塊は明確に写し込めない


以前から静止の卵塊形成を狙っていますが、静止は短時間で卵を撮影できるのは止まった場所次第です。

11時50分頃 40秒程静止して卵塊を形成




撮りたかったシーンに遭遇しましたが、残念ながら草叢のなかで草被りはどうにもなりませんでした。

12時40分頃 1分半程ホバリングしてから1分50秒静止 形成した卵塊が大きくなって飛ぶ


草叢に潜んで♀を待つ♂


黄色みの強い若い♂




池ではシオヤトンボの生殖活動の盛りで、シオカラトンボが羽化し、クロスジギンヤンマが産卵に来ました。

<シオカラトンボ> ♀羽化後 羽化殻が2個重なっている

2024.5.8 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする