ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

昭和40年代前半の鉄道写真(102・加太越え②)

2016-11-20 | 昭和40年代の鉄道(関西線他)

加太越え   昭和43年10月(その2)

昭和43年10月27日、初めての加太越えの続編。

C57の下り単機回送を撮影した後、中在家信号所に向かった。
同信号所は加太・柘植間のほぼ中間、加太からは4.6キロにある。大築堤の外れから線路伝いに1キロ半歩いた。
切通しを抜けると、南側の眼下に田園風景が広がってくる。キハ35系上り亀山行336Dが峠を下りていった。
上りDCと交換待ちの下り貨物列車の加太発車は12時10分頃。歩を止めて撮影場所を探した。

下り貨物は、柘植から先関西線を行く列車と草津線に入る列車があり、後者の列車番号は700番台が付されていた。
草津線で草津に抜けるルートは名古屋から東海道線を行くより距離が短く、貨物列車のバイパスの役割があった。
新幹線開業後も、その運行は大きく変わっていなかったようである。

やがて、数両の貨車を牽引してD51が25‰を上ってきた。短い編成でそのまま関西線を行く列車である。

D51牽引の下り貨物261ㇾ


右の集落の先に40年に開通した名阪国道が見える


中在家信号所は加太方からの25‰上り勾配区間の途中にあり、スイッチバック方式である。
列車交換のために加太方に引上線、柘植方に2本の発着線が設けられていた。

信号所の手前まで行くと、下り貨物との交換で引上線に待避していた上り臨時旅客列車が動き始めた。
平坦の引上線をバックして発着線に向かう。左下に本線がある。

D51牽引の上り臨時旅客


12時20分頃発車。柘植方の発着線から本線に向かう。引上線から信号所を展望した。





下り列車は中在家信号所を発車、あるいは通過して25‰の上り勾配を行き、数百m先の加太トンネルに入る。
柘植方から撮りたかったが、この時間帯は上りが続き、下り列車を待たずに断念。その後も撮影機会がなかった。

13時前、上り貨物が引上げ線で待避して下り湊町行335Dと交換。普通DCを通すのに大変な作業を強いていた。

D51牽引の上り貨物264ㇾ 引上線からバックして柘植方の発着線に向かう






発車して25‰下り勾配の本線に入る


この後、信号所を後にして大築堤に戻った。10分程歩くと上り荷物列車が下り勾配を駆け抜けていった。

D51-211[奈]牽引の上り荷物44レ

1968.10  加太・中在家信号所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする