趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

琵琶湖、湖西、秋の風情を撮ろう! 

2009-11-16 15:57:43 | 写真

八田正文先生、デジカメ教室の写真仲間10名で秋の風景を撮りに行きました。

              
  

出かけたところは大津市にある比叡山の麓、日吉大社と西教寺です。 早朝から10時過ぎ
までは朝日も美しい絶好の撮影日和でしたが生憎以降は曇り空となり、工夫を要す条件に
みんな悪戦苦闘でした。 午後は早速先生宅に大勢が押しかけて撮ったばかりの写真を
先生に観て戴き、ご指導を仰ぎました。  
八田先生、ありがとうございました。

               

               
  
 
ここに掲載の写真は全て私の写真で、当日午後に先生のご指導を戴きトリミングで修正した
写真も含みます。 

               

本当に愉快な仲間でして、移動中にはぐれる者(直ぐに発見)や、帰りの集合時間まで一人
消えてしまい、仲間とは違った風景を、例えば落ち葉焼きの煙を入れた写真で差を付ける
というやり手も居たりで・・・。

               

                


 後日、仲間の写真をこのブログで掲載いたします。是非観てくださいね。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 琵琶湖丸子船の港、塩津港で... | トップ | 愉快な仲間の作品展 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いずこも紅葉まっさかりですね (茲愉有人)
2009-11-16 22:34:33
比叡山の麓も、見事な紅葉ですね。

昨日、宇治の源氏物語ミュージアムに行ってから、東海道自然歩道の一部を歩くついでに、三室戸寺に立ち寄りました。
ここも見事な紅葉ぶりでした。

上から3枚目(A)と一番下(B)の写真に惹かれました。

(A) 右手から幹に陽があたり、幹に陰影の対比があり、陽を受けた紅葉に少し黄色い葉が混じっているのがいいですねぇ...幹の明暗、画面左右の明暗。
(B) 隣の枝の紅葉した葉裏に、樹影がのびているのでしょうか。ちょっとおもしろい景色が見えていて楽しい....

私好みです。
 
返信する
ありがとうございます (Kenny)
2009-11-17 08:17:17
早速のコメントありがとうございます。

一番下の写真の木の影は先生がご指摘く
ださいました。私本人は気が付いていな
かったのが流石は(さすがは無いか)
ひよこちゃんですね。先生も面白いと
仰ってくださいました。

個人的には、一番上のタイトル写真が好み
なんです。赤と黒に銀いぶし。昨年も撮り
ました。今回は瓦にピントを持って行き
ました。

もし差し支えなければ、最近の、三室戸寺
ですねとかのお写真を一枚お送りください。

近く、写真仲間の作品展コーナーをこの
ブログでやります。HP程のインパクトは
ないかも知れませんが友人友情特別参加
(勝手ながら)で取り上げたいですね。
その場合お名前は茲愉有人とさせて戴きます。




返信する
単純な理由で (茲愉有人)
2009-11-17 12:04:22
一番上の写真については、
黒瓦の屋根の色合いがいいなあとは思ったのですが、文字が入っているのが気になってしまいました。
その点が、好みに合わなかったという、ごく単純なワガママです。(笑)

写真に説明などのノイズが入っているのは、対象物そのものを楽しめないのでという、私のワガママだけです。(純粋に記録だけの写真ならいいんですけど)




返信する
仰る通りです (kenny)
2009-11-17 13:40:05
作品としては、文字を入れるのは禁物ですね。
仰る通りです。

今回は、看板、テーマーとして掲載しました。
でも今後は写真集として企画では避け方が
いいですね。

返信する

写真」カテゴリの最新記事