物置で眠っていたマウンテンバイク
興味+挑戦=趣味 ?
(この日記の掲載期間:7月27日~8月2日)
ランニング、サイクリングと嬉しい緑の中の賑わい
孫ならば負けへんやろうと
梅雨も明けた日の午前、眠っていた自転車の埃を拭ってタイヤに
空気を入れていざ希望ヶ丘文化公園のサイクリングロードへ。次男
親子の話を耳にして ”わしも” と。
その自転車は元々は長男用に買ったのですがお古として私に戻って
きた代物です。現役時代に休みに少しは運動、でも歩くのは面倒だ
として捨てずに保管、しかし一度も使った記憶はありません。
車は通らない、伸び伸びとランニングの子供たち
孫(小5)に完敗、でもね・・・、
昨年の走りを見ていたのでまだまだ、なんのー、と思ったのが甘か
ったのはあるにしても子供の成長は早い、我々(熟年です)は成長
はするが時間、日にちを要すと改めて実感です。なんの、まだまだ!
でもね
嬉しいことがありました。脚力が付いていました。希望ヶ丘のサイク
リングロード(散策道兼)はUP・DOWNが、特に西ゲート方向からは
登りが結構急な道です。それをなんと東ゲートまで難なく漕ぎ上がれ
たんです。
まあ、しゃーない、景色を見る余裕で離されて(笑って次男が撮影っと)
三上山の、そして誘って貰い登る山の、友人のお陰です。そういえば何
年か前に何かの用事で通った8号線から希望ヶ丘、西ゲートへの登りで
さえ途中何度も自転車(ただしママちゃり)を降りて歩いたものです。熟年で
も鍛えればなんとかなるんやと思いましたなー。
美しい緑、空気、こんにちはー
サイクリングは森の中、公園の傍を、そして中央道の広い通りをと日陰
も多くて快適なところです。サッカーの子供達がランニングをしています。
散策の方々も多くてこんにちはー、と雰囲気はもう最高です。
そこにはこんな広場と木もあります。 我々写真仲間はこの木を 「YRKの
木」と呼んでいます。 彼女はこの広場と木の四季を撮っておられます。
YRKの木(実際は彼女のお名前ですがYRKとします) Kenny撮影
YRKさんの作品: 雪化粧
YRKさん撮影の 若葉の頃
その日たまたま次男(今日のリーダ)のサイクリング仲間親子とばったり、
と云う具合です。そのご友人もそうですが次男ももう長く競技に出てお
りその影響を受けての自転車ですがどうやらこれもまた趣味の一端
になりそうな・・・・。
両方のお父さんは自転車競技が趣味、バシット決まってますわい
今日もご覧くださいましてありがとうございました。
次週は再度郷土史物で木曽義仲ゆかりの地を訪ねた日記
を書かせて頂きます。 どうかよろしくお願い申しあげます。