有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

よもぎ白玉だんご作りました

2020年07月29日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

よもぎ白玉作りました

 前回はもち粉でつくりました

 あ んこを包んだよもぎ大福を作りましたが生地が柔らかすぎました。・・・今回は

 今回は白玉粉で”よもぎ白玉”を作りました

    

よもぎを茹でてすり鉢で擂り、粉と水を加え耳たぶの固さ、熱湯で茹でる浮いたら1分

 はちみつと砂糖をまぶして完成

昔むかし母が作ってくれた”よもぎ白玉”はもっとよもぎの香りがした気がするが・・・これもおいしいョ・・・カキ氷に小豆をのせて・・・今回”擂りよもぎ”を冷凍したから次回は少し簡単

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日の朝市は枝豆・トマト・なす・胡瓜即売

2020年07月28日 07時00分00秒 | 朝市

7月27日の朝市は枝豆・トマト・なす・胡瓜即売

 日照不足で夏野菜生育不足・・・の言い訳看板ですが、野菜は多種あるよ

 アー写真撮るを忘れていた。枝豆・トマト・ナス・胡瓜等売り切れてしまった野菜があります

 胡瓜残りこれだけ 

 葉物

 豆類  次回は8月3日

CGKNO

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日~26日2泊3日共に雨降り娘夫婦の応援でメークイン掘り・里芋畝除草・茶ノ木剪定と収穫

2020年07月27日 10時42分46秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

7月24日~26日2泊3日共に雨降り娘夫婦の応援でメークイン掘り・里芋畝除草・茶ノ木剪定と収穫

24日~26日共に雨降り。24日は午前中は曇りでとどまったので娘夫婦の手を借りジャガイモ掘り、里芋畝の除草、茶ノ木の剪定を一気に進めた。午後から雨が降り出し応援者は帰宅。それからズ~と雨中作業…梅雨の合間の作業でした。梅雨明けは8月になるかも。

ジャガイモの収穫は雨無しの午前中メークイン2列収穫・・・頼もしい応援です。今年のジャガイモ堀りは終了

 メークインはこれだけです・・・試食しました「美味しかったョ」朝市には”ぼちぼち”だします

 茶の木の剪定も応援頼み

 懸案の”里芋畝の除草”は手作業で9列あります・・・雨の合間にの大仕事を終わらせました。耕耘・土寄せは来週に回します。

  除草作業は大変です

  枝豆(ダダ茶豆)の収穫は待ったなしの限界でした。 

 茗荷はたくさん採れます

 雨中、空芯菜の収穫

 左、赤大根等発芽。右、周年栽培の葉物発芽したので不織布を剥がし!防虫ネットに張替予定でしたが雨が強くなったので小さい弓でふかしました。

  大玉トマトは雨による病気みたい?・・・病気の苗を撤去しました。罹病していないと思われる苗は様子をみます・・・消毒等薬は使いませんが・・・広がり感染すればあきらめ撤去します。

 雨のゴーヤ収穫

 ナスの追加苗、今年はもともと植付数が少なかった上に日照不足で実付が悪い・・・そこで前回に続いて再々追加をしました。

今週は娘夫婦が応援に来てくれた。すご~く頼りになる、若いパワーはすごい・・・私も応援者以上に頑張らなくては!・・・少しだけ頑張ったが”息切れ””筋肉痛”・・・まいった・・・2泊3日はきつくなった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日の朝市はみょうが・だだ茶豆・ゴーヤ・三尺ささげ等初物がいっぱい

2020年07月21日 07時00分00秒 | 朝市

7月20日の朝市はみょうが・だだ茶豆・ゴーヤ・三尺ささげ等初物がいっぱい

 フェイスガードを付けて接客

 犬の散歩中に立ち寄るお客さん

 ゴーヤの苗

 キューリ・ゴーヤ・みょうが初物たくさん

 インゲン・モロッコ

 だだ茶豆

  今朝は野菜が多種豊富です   

 次回は7月27日

CGMMX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17・18日半日雨、19日曇り2泊3日の作業は周年栽培播種、除草・剪定、収穫

2020年07月20日 13時47分35秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

7月17・18日半日雨、19日曇り2泊3日の作業は周年栽培播種、除草・剪定、収穫

17日朝から雨、息子に野菜を送るので雨中収穫作業。雨が上がった午後は追加苗の植え付けと除草作業。18日午前雨の中、新規購入した生垣バリカンで山吹の剪定、午後は周年栽培葉物播種、豆類の一部を収穫。19日雨予報に反して曇り・晴れ、収穫・除草をして帰路。今週も梅雨の合間の作業でしたが、梅雨明けはまだらしい。

  電動生垣バリカンを購入しました      山吹の剪定作業

  メークイン2列の除草作業、収穫は来週の晴天時を予定

  ミニトマトの芽欠き仕立てと収穫

 ミニトマト赤くなって収穫可能になったら“鳥”が寄ってきます。防鳥線やネットを設置しました

  赤大根・赤カブの播種

  週年栽培葉物の播種

 キュウリとナスの追加苗植え付け

 枝豆(だだ茶豆)の収穫 

  キュウリの仕立て収穫 

 いんげんの収穫  

 追加トウモロコシ発芽しました

 大玉トマトは病気が発生しているかも?発生していれば撤去する、一週間様子観

  桜とかえでの木に毛虫が付きました。来週剪定と消毒

コロナが都内で一層感染拡大している、畑のある武蔵村山市は感染者は少なく、私たちはよそ者「東京者」は敬遠されがち。・・・だから、どこにも立ち寄りしません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーとアイスプラント発芽してました

2020年07月15日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

ブロッコリーとアイスプラント発芽してました

2泊3日での畑作業、日曜日に帰宅したら発泡スチロールに入れたポット蒔きのブロッコリーとアイスプラント発芽してました

 7月7日に播種しました

 発芽してますが…真ん中3つ程ポットがないぞ・・・あれー、ま・・いいか

自宅前に街灯があるので栽培には好ましくない。夜は蓋をして暗くしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日の朝市は霧雨、大きな胡瓜とジャガイモ

2020年07月14日 07時00分00秒 | 朝市

7月13日の朝市は霧雨、大きな胡瓜とジャガイモ

朝市はここ3回雨です、今日こそは予報が曇りと思っていたが”霧雨”です・・・それでも5時半には常連さんが来てくれました。ラジオ体操は先週から始まりましたが雨で中止、今日も雨で中止だそうですが”様子見の方”が立ち寄ってくれました。

 5時過ぎはまだ雨降っていなかった

 野菜いっぱい、ジャガイモ・玉ねぎの本日販売分は完売

 切り花は”シラン”と菊みたいな花名前?

 サヤインゲンとモロッコインゲン

 胡瓜は大・中・小といろいろサイズあり。大胡瓜用にQちゃん漬けのレシピ作りました・・・完売しました

 次回は20日です

CEMMM

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日~12日2泊3日の作業は第二回ジャガイモ掘り、追加トウモロコシ播種、除草、収穫

2020年07月13日 10時48分10秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

7月10日~12日2泊3日の作業は第二回ジャガイモ掘り、追加トウモロコシ播種、除草、収穫

10・11日曇り・雨12日曇り晴れ。梅雨の合間をぬっての第二回ジャガイモ“男爵”堀りは手伝いを加えて終えた、残りはメークインが2列。懸案だった新畑のネギ畝の除草は応援を頼みに終わらせた…今回一番の大仕事でした。

 男爵ジャガイモの第二回収穫は  半日の曇り日を応援を頼りに一気に掘った

 すぐに天日乾燥

 トウモロコシ畝の撤去

 マルチを剥がして片づけ 

  追加第二弾トウモロコシの播種

 懸案だった新畑ネギ畝2列の除草は応援を加え半日がかり、今回一番の大仕事でした  

  除草作業 

 草刈機による除草 

  茗荷の収穫、来週から本格的に収穫し朝市にだします  

 ヨモギの根が広がり始めたゾ

 枝豆(茶豆)の収穫はまだです  ゴーヤの収穫はもうすぐです  三尺ササゲ 

 モロッコインゲン 

収穫と除草ばかりしているわけにいかない。夏・秋蒔きの準備、垣根や雑木の剪定etsやらなければいけない作業は山積…そして、少しでも進めたい「断捨離」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でブロッコリー・アイスプラントのポット蒔き

2020年07月09日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

自宅でブロッコリー・アイスプラントのポット蒔き

 苗はなるべく「購入」して手間を省くことにしたが・・・直播の余り種やハウス蒔きの残り等々・・・ついつい蒔きたくなるのだ・・・これから移植できるまで育苗して・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日の朝市は一日雨、7日再開朝市、新ジャガイモ・新玉ねぎ

2020年07月08日 07時00分00秒 | 朝市

7月6日の朝市は一日雨、7日再開朝市、新ジャガイモ・新玉ねぎ

朝から大雨、九州では豪雨被害がでている。今朝は予報どおり雨でしたが5時に「雨が止んだら開店」の看板を出し玄関・ガレージで準備をしていると・・・5時半には傘をさして来客。雨の当たらない軒下で野菜を陳列・・・結局一日中雨でした。その後いったん閉店し翌日7日残りの野菜を売るべく再開しました。

 5時に掲示

 雨の中を常連のお客さんが次々に来てくれました

 胡瓜もたくさんあります

 インゲン・モロッコもたくさん

 玉ねぎ・新ジャガイモは雨の当たらない位置に並べました

 ルバーブ・金時草・丘ひじき

 残りの野菜で7日再開

 

次回は7月13日です

今日から”ラジオ体操再開”・・・朝市としてはラジオ体操帰りの一団の来店を期待してましたがあいにくの雨で中止でした。かの一団のご来店は乞う期待ですが。7日一日遅れでラジオ体操再開・・・皆さん一日千秋の思いで再開待っていたらしく・・・長い~会話があっちこっち続いていました。再開朝市にも大勢来てくれました

CDFYXDFXY§CFJWW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日~5日2泊3日梅雨の合間にジャガイモ掘り・除草・収穫作業

2020年07月06日 12時05分19秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

7月3日~5日2泊3日梅雨の合間にジャガイモ掘り・除草・収穫作業

3日午後から雨、4日朝と夜雨、5日午後雨、梅雨の最中ですから雨は当然ですが雨の合間をぬっての農作業は週末農業ゆえの強硬日程。今週も応援を頼んでジャガイモ掘り。7月に入ったのでコロナ解禁を考えていたが従来から続けてきた「途中は立ち寄らない・接触を避けた行動をする」を続けている。

 3日の午前援農のわが娘、草刈機の作業

  半日だけの曇りはジャガイモ掘りのチャンス  掘ったジャガイモの乾燥

  秋蒔き・植え付け(キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・大根)の畝づくり…米糠散布と元肥投入、来週耕耘予定

 ギ苗の植え付け 

 ネギ苗まだ半分残っています、来週は別の場所に植付予定

 新畑、空き畑の除草耕耘

 南瓜畑の雑草はものすごい。今、除草しないと大変・・・ここが頑張り時

 新畑、南瓜畑の除草は今回最大の手作業、除草終了

 新畑のサツマイモ畑の除草。手前の安納芋の生育が悪い

 ヤーコン畑の除草

 Aハウスの“高温殺菌”バージョン、真夏おそろしいほどに暑くなるから殺菌効果大です・・・初めてです

 南瓜畑に自生した赤紫蘇の新しい移植先、左奥にもう一つ紫蘇畝

 ミニトマトの芽欠き仕立てと収穫 

 ナス仕立てと収穫

  キュウリの収穫

  インゲンの収穫 

 トウモロコシの収穫

 金時草の収穫 

 小玉スイカ生育中

 ラベンダーの収穫 

アジサイ   ミソハギ  半夏生に黒い蝶、名前判りません

来週の予定作業はたくさんありますが手が回らない週年栽培葉物の播種、追加トウモロコシの播種、ネギ苗の植え付けets

やらなければ・・・ジャガイモの収穫のつづきは晴れた日に

       ・・・里芋畝の手作業除草

       ・・・新畑ネギ畝2列の除草

茶ノ木垣根の剪定及び下草の除草、全体除草はおっちもこっちもダ

雑木等の焼却 *木枠コンポストの移動

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする