有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

2014年月曜朝市”売れ筋”はじゃが芋、胡瓜、ニンニクでした

2014年12月30日 07時00分00秒 | 朝市

2014年月曜朝市”売れ筋”はじゃが芋、胡瓜、ニンニクでした

今年の5月から始めた朝市「有機無農薬栽培」畑出来事ベスト10に入る朝市の”売れ筋”を集約しました。(野菜により束・本・個・半分等異なる売り方の為ポイント化し総売り量1014Pとしました。)

  

1)じゃが芋 133p(北あかり・男爵・シェリー )13%

2)キュウリ  119p    12% 

3)ニンニク  79p    8%

4)ネギ 73p(一本ネギ・小ネギ他)7% 

5)里芋   69p    7% 

6)大根 65p(YR・聖護院・紅芯他)6%

7)茄子 63p (千両・巾着他)  6%

8)小松菜・法連草59p  6%

9)季節の生花 53p     5%

10)赤・黄玉葱 33p  3%

<全部で1014ポイント>

第1位から10位まで746ポイント  74% 

これ以外の野菜は268ポイント  26%

この順位を分析すると「出品量が多い」と売れる=収穫量が多いと云う事は”作付け量が多い”と云う事である

あるいは”収穫期間が長い”又は葉物等は周年栽培が出来ていると云う事だと思われる

来年も少量多種で長期収穫を目指し数段階の播種、植付けをしたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014を振り返ると“忙しい年だった”(総括編)

2014年12月27日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2014を振り返ると“忙しい年だった”(総括編)

このブログを書き始めてからおおむね8年、今年の11月末に50万閲覧を突破した、稚拙なブログながら日々の農作業等を記録してきた。今や閲覧して頂くことが有機無農薬栽培の励みになっている。閲覧者の皆様に感謝しながら今年を振り返りたい。

ブログは“有機無農薬菜園をやりたい”“朝市”“映画・観劇等”“旅・ハイキング”“歳時記・その他”“道の駅・車中泊”“軽キャン等”のカテガリーに分けて掲載した。(分類はかなり適当且つ間違いがあった)

その中でも有機無農薬栽培に関しては毎週末に武蔵村山の畑に夫婦でせっせと通い年間をつうじて40回通い34泊74日(内日帰り7回)一年の毎週末の7割以上は畑に通い。

年末年始と台風・雨と旅行・ハイキングを除いたほとんどの週末は農作業に費やしたことになる。趣味とは言え凄いネ

(有機無農薬栽培編)

<今年の各月の畑の特徴的な出来事>1月は寒かった。2月は2回の大雪と借家撤退。3月のリタイヤ準備、車中泊開始。4月リタイヤ生活はたったの一か月。5月再び仕事復帰し忙しい日々、朝市を始める。6月大雨で帰路通行止め 7月・8月は猛暑・水不足、耕運機の故障。9月少量多種栽培の秋野菜づくりに邁進、朝市大盛況 10月台風 11月収穫祭 12月作業の遅れが目立つ。以上のうちでも借家撤退。車中泊開始、朝市開始は栽培・農作業に影響した特記することであった。

 

 

“楽しきかな野菜づくり・朝市、難しきかな有機無農薬野菜づくり、自然は厳しきかな”

(朝市編)

今年の大きな出来事の一つです、朝市の最初は大量に余るスナップエンドウをさばくために自宅前に有料(500g1袋100円で並べたのが5月25日でした。

 

以来、毎週月曜日の朝は5時30分に準備を始めますが玄関を開けると待っている方がいます。6時50分頃ラジオ体操帰りのご婦人一団が通るとほぼ完売。どうやら有機無農薬野菜と云うよりも「100円・安い」のが評判らしい。ニンニク(ホワイト6片)大を2個で100円は「安すぎる」と怒られた。野菜を投げ捨てられたり、お金を盗られたり、異常に大量に買われる方がおられたり、いろいろありましたが今や“有機無農薬野菜として”買いに来てくれる方、ご自分で区民農園で栽培してる方等もおられてうれしい限りです。そんな方とは“有機無農薬栽培には手間がかかること”や“虫食いも多いこと”“調理の仕方”等、朝から野菜談義です。

(旅・ハイキング等編)

今年は一度もハイキングに行けなかった。あえて言えば7月入笠山バスツアーで2時間くらい歩いたかな?。

 

旅行は日帰りバスツアーが4回、宿泊バスツアーが4回、自家用車での宿泊旅行が一回そのほか都内のBBQ公園に3回、都内観光・散策に数回行きました。毎月一回以上はイベントをやったことになります。

(映画・観劇他)

映画を13本 落語1席鑑賞しました。一月に一本は映画を観たいと心がけてきました、「心を洗いに行く」…いつもの岩波ホールでの上映映画が6本他に7本。

9月「リトル・フォレスト」(夏・秋編)2015年2月に冬・春編が上映されます。観に行くヨ

  

6月30日映画『春を背負って』は山に登りたくなるヨ

  

12月新宿武蔵野館の「滝を見にいく」は面白かった。

 

 

2月銀座竹川画廊に黒沢和義氏「山里の記憶原画展

 秩父の里山の記録、村の匠や昔は当たり前だった”手作りの生活”を丁寧な取材とイラストで案内されていますブログでも見れますが本が出てます。

9月に陶の空間“川崎毅”展 を見に行った。

 

残念ながら落語は一度しか行けなかった。今年は全部夫婦で鑑賞することができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年を振りかええって(朝市編)

2014年12月26日 07時00分00秒 | 朝市

2014年を振りかええって(朝市編)

今年の大きな出来事の一つです、朝市の最初は大量に余るスナップエンドウをさばくために自宅前に有料(500g1袋で100円で並べたのが5月25日でした。

以来、毎週月曜日の朝は5時30分に準備を始めますが玄関を開けると待っている方がいます。6時50分頃ラジオ体操帰りのご婦人一団が通るとほぼ完売。どうやら有機無農薬野菜と云うよりも「100円・安い」のが評判らしい。ニンニク(ホワイト6片)大を2個で100円は「安すぎる」と怒られた。野菜を投げ捨てられたり、お金を盗られたり、異常に大量に買われる方、いろいろありましたが今や“有機無農薬野菜として”買いに来てくれる方、ご自分で区民農園で栽培してる方等もおられてうれしいです。そんな方とは“有機無農薬栽培には手間がかかること”や“虫食いも多いこと”“調理の仕方”等朝から野菜談義です。今年のブログの記事は次のとおりです。

 

・5月25日自宅前は自家苗とスナップの販売

 

・5月26日自宅前野菜販売は30分で完売

・ 6月23日即完売の月曜自宅前朝市

・6月30日朝市はニンニク、玉ネギ、ラデッシュとエシャーレット

・7月8日の朝市は前日雨で火曜日、ニンニク、枝豆、玉ネギとジャガイモ

・7月14日 朝市は枝豆(だだ茶豆)と朱ラン

・7月21日の朝市は鍵と鎖付き料金箱

・7月28日の朝市は大盛況

・8月4日の朝市は準備1H、販売1H初物は茗荷

・8月17日の朝市、ラジオ体操帰りの方が買ってくれます

・8月25日の月曜朝市は1時間で売り切れ

・9月3日「栗の毬」差し上げます、ご自由にどうぞ

・9月8日の朝市はコスモスを並べました。無料の栗のイガ有

・9月15日朝市とネクタイと敬老の日

・10月13日の朝市は秋の葉物中心

・10月27日の朝市はハロウィン、白菜等の秋野菜でいっぱい

・11月10日の朝市は1時間で完売しました・

・11月24日の朝市は里芋と“落花生の話

 

・11月3日周年栽培と朝市の品揃えの話

12月22日の朝市は慌ただしい朝でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年を振りかええって(旅・ハイキング等編)

2014年12月25日 07時00分00秒 | 旅・ハイキング

2014年を振りかええって(旅・ハイキング等編)

今年は一度もハイキングに行けなかった。あえて言えば7月入笠山バスツアーで2時間くらい歩いたかな?。

旅行は日帰りバスツアーが4回、宿泊バスツアーが4回、自家用車での宿泊旅行が一回そのほか都内でのBBQ公園に3回、都内観光等数回行きました。毎月一回以上はイベントをやったことになります。

1月駿河湾クルーズバスツアー

2月奥湯河原温泉 

 

2月向島百花園に梅見

 

3月船中食クルーズ

 

4月房総白浜バスツアー

 

4月水元公園でBBQ 

 

4月区観光!主催「てくてく散歩ツアー」

 谷中墓地の桜

4月武蔵村山市の菜の花公園

5月第16回国際バラとガーデニングショー

6月、城南島海浜公園キャンプ場テント泊BBQ

7月2日入笠山ハイキングバスツアー 

 

7月八海山と奥只見湖のバスツアー

7月舎人公園でBBQ

8月スカイツリーと水陸両用バス

9月四万温泉バスツアー

  

10月伊豆長岡ミカン狩りバスツアー

12月8日養老渓谷・ドイツ村イルミネーションバスツアー

その他向島百花園や近所にはあっこちいったヨ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年を振りかええって(映画・観劇等編)

2014年12月24日 07時00分00秒 | 映画・観劇等

2014年を振りかええって(映画・観劇等編)

映画を13本 落語1席鑑賞しました。一月に一本は映画を観たいと心がけてきました、「心を洗いに行く」いつもの岩波ホールでの上映映画が6本他に6本。9月「リトル・フォレスト」(夏・秋編)12月新宿武蔵野館の「滝を見にいく」は面白かった。残念ながら落語は一度しか行けなかった。今年は全部夫婦で鑑賞することができた。

・雪の神保町。2月15日岩波ホール「家族の灯り」観てきました

・3月5日映画「小さなお家」山田洋次監督作を観てきました

・3月19日アカデミー作品賞受賞作「それでも夜は明ける」を観てきました

・4月10日岩波ホール『ワレサ 連帯の男』を観てきました

・4月18日午前、映画「少年H」、夜は落語会(金原亭馬生・古今亭菊春)を楽しみました。

・5月14日映画WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常を観てきました

・6月6日(金)岩波ホール、ドキュメンタリー映画「みつばちの大地」を観てきました

・6月18日国立演芸場で「落語」を聴いてきました

6月30日映画『春を背負って』を観てきました

 

・7月14日 岩波ホール 「大いなる沈黙へ」グランド・シャルトルーズ修道院を見てきました

この映画上映中いつも超満員。朝行って午後のチケットで観ました

・9月4日映画「リトル・フォレスト」(夏・秋編)を観てきました

   2月に冬・春編をやるョ

・9月10日岩波ホールローマの教室で ~我らの佳き日々~」を観てきました 

・11月19日 岩波ホール  「ミンヨン 倍音の法則」を観てきました

・12月3日新宿武蔵野館に映画「滝を見にいく」を観てきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日の朝市は慌ただしい朝でした

2014年12月23日 07時00分00秒 | 朝市

12月22日の朝市は慌ただしい朝でした

 今年最後の朝市の商品は一本ネギ、赤ネギ、耐病大根、赤サラダ大根、聖護院大根、紅芯大根、里芋、ジャガイモ(シェリー)、ウコン、白菜、キャベツ、カリフラワー、サンチェと蝋梅の切り花でした。<法蓮草・山芋・ステックセニョール・YR大根は自家消費分のみで出品しません>

私と妻、5時半に準備開始、妻は朝食の準備をして販売に加わる。私は6時に朝食。6時45分ラジオ体操帰りの方に二人で対応。7時に私は仕事で出勤。妻が残って販売、その後用事に出発。

……忙しい朝です。写真等撮ってる余裕はありませんでした。(写真は過去のものです)今日の初物は武蔵村山の姉宅で頂いた蝋梅でした。すごい香りです。

 蝋梅の思い出は長瀞宝「登山ロウバイ園」です。かなり昔の事ですがハイキングの仲間に夫婦で連れて行ってもらい一面の花とすご~い香でした。今季の見ごろは1月だそうですョ。 

 「茄子ありますか?」の話し

先日の朝市です、店仕舞いをしていたら初めてもお客さんから「茄子ありますか?」。私「冬ですから、秋茄子も終わりましたョ」お客さん「エ~え、あそこの八百屋さんにありましたョ」……私「そうですか」…“季節のない街に居るんだナ~”と思ったしだいです…ムムムムこのフレーズ!!!そうだ同じようなことがありその記事書いたゾその時思い出した歌が“泉谷しげる!”の曲ダ…何時だったかナ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日日帰り、年内最後の収穫

2014年12月22日 09時26分09秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

12月21日日帰り、年内最後の収穫

20日は天候不順、昼から小雨の為21日の早朝出発で収穫作業に出かけた。霜が溶けて収穫作業ができるのは10時頃。いつも行くスーパー温泉「湯楽の里・昭島」で回数券割引が21日までなので時間つぶしに9時開店を待って購入。作業開始は10時。

大根類や里芋の収穫をしたがビニールハウスの葉物は年内収穫に間に合わなかった。コンポストの整理や栗の木にお礼肥え等々の作業を最後の作業を終えて3時に帰路についた。

 露地の葉物収穫

大根類の収穫 

 大根類の収穫

洗って乾かす

 全部大根類です

 毎週家庭生ゴミをコンポストに投入、この上にチップ、米糠投入します。(枯葉、畑の雑草、EM菌等を挟んで堆肥にとして使用するのに1年半ほどかかります)

 栗の木にお礼肥え(土に近いチップを一輪車6杯投入)

Bハウスの生育状況

   Aハウス。収穫にはまだ早いネ(畑は今日が最後なので正月用には間に合わなかった)

 

「角上魚類」は大混雑

最近あまり立ち寄らなかった魚屋「角上魚類」に久しぶりに行った。先日テレビで同店のことが放映されていたからか?ナ…。すごい混雑はいつもの事だが年末と放映の影響なのか日曜日だからなのか“びっくりするほど”の混雑。駐車場も整備されたわりには相変わらずの渋滞。“美味しい寿司”とお魚を買ったのだが…こう混んでいると「今度…」は平日になりそう。

ところで、畑の帰路“あまり立ち寄らなくなった”のは夕食の準備を他のスーパーで購入するようになったからです。そこには精米機があり「糠ご自由にどうぞ」とあります。これは堆肥作りにはとても助かります。

追記・・・魚屋「角上魚類」はとても新鮮・良品だが結構いい値段なのだ。貧しき年金生活者には贅沢すぎると言う家庭内会話がありまして…上記理由    を付けましたが、美味しいので行きたくなるよネ…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波予報で12月13日急遽日帰り、今年最後の作業は種芋の保存

2014年12月14日 10時51分25秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

寒波予報で12月13日急遽日帰り、今年最後の作業は種芋の保存

13日天気はいいが畑は真っ白な霜柱、融けるまでジョイフル本田で給油や買い物をして10時から作業開始。越冬保存穴に山芋・ウコン・里いも等の種用を埋め込封鎖を完了。2時頃から東の強い風が吹き始めた、明日14日は強い寒波予報なので急遽日帰りに変更。

  コスモスの残滓焼却

 八頭を畑に残したままなので掘り起し正月用に持ち帰りました。

 立派な穴を掘りました

 先週予定していた種芋の保存埋め込を今週に延期したため最終作業になってしまった。種芋がそれなりに乾いたので、里芋・山芋・ウコン等を埋めました、これでひと安心。

 まだ3分の1未収穫の里芋、土寄せで霜をしのぐ。先週一度土寄せしたのですがお隣の畑の方から「もっと覆した方がいいヨ」…と云うことで。ご指導ありがとうございます.

   白菜の冬支度 

 ネギの収穫、今週は20本だけ自家消費と朝市用

 防虫ネットの片付け、長短に分けてプラBOXに収納…取り忘れてこれしか写真がない

 ステック・ブロッコリー・カリフラワーの収穫……美味しいネ買ったものたは全く違うヨ

 作業納め

農機具のメンテナンス等やらなければならない事は沢山あるが「寒い」ので作業納め***年内に畑の点検や一部収穫に畑に来ることはあるが、子供・孫の帰省を考えるとたぶん作業としては最終作業。

朝市を始めたので売るものを揃える為に、結構まめに通った一年でした。3月からは借家を返し泊りの畑は車中泊になりました。

 楽しいアウトドアーでしたが疲れが取れない。さしあたり夫婦で「歳を取ったかな~」と云うことにしてあるが!!本当は1300㎡の耕作を野菜販売を含めて週末農業で対応することに無理がある、作業計画・作業量・休息の取り方・車中泊の睡眠環境の改善検討や週末農業そのものを再検討する必要がある…のだがネ。来年だネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日紅葉狩りに養老渓谷、ドイツ村イルミネーション見学

2014年12月09日 09時21分58秒 | 旅・ハイキング

12月8日紅葉狩りに養老渓谷、ドイツ村イルミネーション見学

8日(月)は朝市を早々に切り上げ日帰りバスツアーに出かけました。畑のカエデも降霜と共に落葉をはじめましたが農閑期の湯治休みも取れずに12月半ばになってしまいました。今季は紅葉狩りに一度も出かける機会がなかったので関東で紅葉が一番遅い“房総・養老渓谷”に出かけました。

 養老渓谷の水面に映る紅葉。既に盛りは過ぎていましたが川べりをのんびり散策してマイナスイオンを沢山浴びてきました。

 昼食は旧スイス大使館を移設した建物の「翆州亭」と云う食事処

 ランチ

 イルミネーションの中を散歩

 イルミネーションのトンネル

 バスツアーは夕方「ドイツ村」のイルミネーションを見学。関東三大イルミネーションの一つらしいョ

 何か変だぞ、すごーいイルミネーション!

省エネのLEDランプが出来たとはいえ日本中の各所でイルミネーション!わが町内商店街の豪華なクリスマスイルミネーションに始まり、夏の観光地は冬の人集めイベント「豪華イルミネーション」が乱立ぎみ。

あの3・11直後の電力不足や「明かり」自粛は何だったのか?原発の再稼働なしは変わらないが自然エネルギーへの転換は進んでいない。にもかかわらず日本中が「明るく」なった。……人の命よりも金儲け…ですか。

“あんたがイルミネーション見に行くから金儲けが成り立つんだヨ…すいません”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6・7日畑は真っ白な霜柱、本格的に冬がやってきた

2014年12月07日 21時17分22秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

12月6・7日畑は真っ白な霜柱、本格的に冬がやってきた

天気はいいが朝の畑の温度は2度、真っ白な霜柱です。先週越冬用の保存穴を掘り今週は里芋・山芋・ウコン等の種芋を埋める予定でいたが霜柱の後の畑はグチャグチャ、来週に延期。

軽トラ改造車(K-aiCちゃん号)の車中泊は防寒対策が必須です。昨年は借家がありましたが12月から2・3月は寒すぎて日帰りでした。夏の暑い車中泊はクーラーガンガンでしたが…冬のアウトドアーライフは大変、ドアの外は真冬です…

 畑のこんな所で車中泊、寒そう!窓には防寒対策!シュラフも冬山装備!だから大丈夫…。朝食は暖房の車中で暖かいスープが美味しい。…でも狭いネ

 

 畑は霜

 富士山も真っ白

      霜の中で空豆頑張る

 今日も里芋掘り、これ種イモ 

   種じゃがの芽欠き 

 やっと麦が発芽しました

 ハウスの中に落ち葉??扉の下から入ったらしい!風侵入防止の対応しましたョ

 風が吹きこんでもBハウスの野菜発芽しました。

 Aハウスに水やり、正月用の葉物順調ですが間に合うかナ

  桃の枝です。もしかしたら芽吹いて花咲かないかな。来春切ろうと思っていたんですが早めに切って頂きまして!…苦肉の策です

  一本ネギの収穫

  おまけ 

自家消費や朝市販売でも余ってしまった大根。保存野菜を作りましたヨ

  自宅ベランダで割り干し大根づくり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日新宿武蔵野館に映画「滝を見にいく」を観てきました

2014年12月05日 07時00分00秒 | 映画・観劇等

12月3日新宿武蔵野館に映画「滝を見にいく」を観てきました

紅葉ツアーにやってきた7人のおばちゃんがただ山で迷子になるだけのお話です。自分が “面白そうだな” と考えてできた作品です。熟年女性たちの華麗なる冒険をお楽しみください。」 監督:沖田修一談

< ストーリー>

秋たけなわ、紅葉に彩られた山々へ向かう一台のバスから 「幻の大滝」 を見に行く温泉付きツアー御一行様が降りてきた。参加費お一人様3万円。頼りない新米男性ガイドを先頭に、山道を歩く7人のおばちゃんたち。物静かな主婦ジュンジュン、独身美容師ユーミン、バードウォッチング好きなセッキー、おしゃべり好きな友だち同士の主婦クワマン&クミの二人、写真仲間の師匠&スミスの二人。紅葉の美しい山の散策。ところが、方向音痴のガイドが見事に道に迷い、しまいには7人ともはぐれてしまう。携帯電話も圏外。残されたおばちゃんたちは、途方に暮れ、年齢も性格もバラバラなためいがみ合ったりもしたが、笑い合い、語り合い、助け合い、日が暮れはじめると連帯感を強めていき、食料も寝床もないサバイバル生活(野宿)に立ち向かって行く…。枯葉を燃やして暖を取り、クルミや栗、きのこを食べ、大量の葉っぱとレジャーシートで防寒し、“あなた好みの、あなた好みの女になりたい~”(恋の奴隷by奥村チヨ) 歌を唄いながら星空を見上げて眠りにつく。そして翌朝― 7人の侍ならぬ7人のおばちゃん。荒野の7人ならぬ山中の7人。おばちゃんたちはこのピンチを乗り切れるのか?

 

<キャストについて>

「40歳以上の女性、経験問わず」 を条件に一般募集、80人の応募者の中から出演者全員をオーディションで選出。ロケ地・新潟県妙高市の地域サポート人から、元オペラ歌手、長年の女優の夢を60年越しに叶えた79歳まで…平均年齢57歳!小さな劇団での舞台経験者は数人いるも、全員が映画初体験。介護が大変だった、オペラを歌っていた、最近腰が悪くて…そんな出演者の身の上話を脚本に取り入れ、本人半分、役半分のキャラを確立させていった7人の人間模様。
堺雅人も、役所広司も、小栗旬も、高良健吾も、もちろん吉高由里子も出てこない!名も知れぬ中年女性たちが、元気いっぱいにアドベンチャーしている、監督ならではの “ほっこり系” MOVIE。

 焚火は楽しそうでした

 

<感想>

「そんな所で迷わないだろ…」「迷ったらその行動はダメ…」ハイキングで出会いそうなあばさん、おねーちゃん達に”歯がゆく””ついつい応援し””笑ってしまう”心を温められる。……”ただ紅葉狩りで迷子になる話し”山登りでもハイキングでもない軽装の散歩ですが、ガイドがいなくなったり無理な展開です。でも、楽しい仲間の話しのようでいいですネ。

http://takimini.jp/ オフシャルサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原文太氏のご逝去を悼む”語る「農」「日本の未来」”

2014年12月04日 07時00分00秒 | 歳時記・その他

菅原文太氏のご逝去を悼む”語る「農」「日本の未来」”

同氏が突然亡くなられた。日本の「農業」や憲法を守ることについて積極的に活動されていた事を少しだけ知っていたが残念である、ご冥福をお祈りしたい。今日、インターネットの同氏に関する記事を読んでいたら次のような記事を見つけた。一部だけ抜粋< >は前後の関係で私が加えました。

“月刊「財界さっぽろ」のインタビュー2013・12菅原文太が語る「農」「日本の未来」そして「いのち」”-危うい化学肥料漬けの日本の農地―

(菅原氏)…<有機・無農薬栽培も>確かに少しずつ増えてきているけど、…全国的には0・16%。欧州では少ない国でも10%、多い国では20~30%ある。…やはり農薬会社とか、それに付随した種苗会社とか。たとえばモンサントという巨大なバイオ化学メーカーがある。そういうところが農業界を支配していて有機をやらせない。有機をやらせたら農薬も肥料も売れなくなる。そういうことで増やさないように抑え込んでいるんだろうと思うよ。世界的な現象だね。それが極端に強いのが日本だということだよ

(菅原氏) <竜土おひさまの里農園での有機・無農薬栽培の土づくり>そういうところから始めて、ようやく今年、土がよくなったなあ、環境がよくなったなあと実感するよ。4年目に入ってやっと土から化学製品がなくなって、本来の土に戻り始めた。あと1、2年すれば本当にいい土になってくれるだろうと思う

<インタビューアー>―何か特別なことをしたんですか。
(菅原) 微生物が土をつくるわけだから、微生物を投入してやらないといけなかった。本来なら日本の土壌は何もしなくても何億という微生物がいて、太陽と水と酸素と、そういった自然の絶妙なバランスでいい土をつくっていた。
 だけど1963年、アメリカから農薬、化学肥料が入ってきて、農協が率先して使い始めた。農家に押しつけたんだな。みんな断るわけにはいかないから、唯々諾々と使ってきた。それが50年。完全に日本の土は、化学肥料で覆われてしまった。恐ろしいことなんだけどね。政府も何も言わずに、アメリカから送られてくる農薬や化学肥料を受け入れてきた。でもそれを使うのは農家。農家は団結して、もう少し抵抗してくれればよかった。でも、そういう習慣は農業にはなかった。農薬のない時代は農協も無農薬の野菜を買い取ってくれた。でもいったん農薬漬けの時代に入ったら、それを使わなきゃ儲からない。人間の宿業なのかな。金が儲かるということは、何にも代えがたいということなんじゃないの。

以上の記事より勝手に抜粋しました。

   ⇒ http://www.zaikaisapporo.co.jp/kigyou/intervew/165.shtml 

ちなみに菅原文太著「ほとんど人力」は読んでいません。また、同氏の農場、2009年山梨北杜市に「(株)竜土おひさまの里農園」についても知りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周年栽培と朝市の品揃えの話

2014年12月03日 16時30分16秒 | 朝市

周年栽培と朝市の品揃えの話

 5月から自宅ガレージ前で食べ切れない野菜を捌く月曜朝市を始めている。以来、少量多種栽培プラス一部野菜の周年栽培を目指してます。日照・温度管理の出来るハウス栽培を行っているわけではないので大袈裟ですが…ネ。法蓮草や小松菜等の葉物の播種時期をズラしたり大根類・キャベツ・白菜等も早生・中生・晩生種を選んで栽培しています。

 夏・早秋期は毎週次々と有り余る収穫をして朝市にも大量放出?しています。しかし、秋も深くなり立冬を迎えると野菜の成長は遅く且つほぼ止まます。秋冬野菜のキャベツ・ブロッコリー・白菜や里芋等収穫期の野菜は自家消費以上の収穫があり朝市は続いています。プロには失礼でしょうが継続して野菜を出荷する農家の大変さを少しだけ感じています。

   

11月1日に冬バージョンの小さなビニールハウスに葉物を播種しました。23日には今年初めて稼働させた2ッ目の冬バージョンハウスに、年末・正月の収穫を目指した葉物を播種しました。少しでも朝市に“品揃え”する私たちなりの努力ですがはたして思いどおり野菜は育ちますか?

12月1日の朝市は霧雨でしたが野菜を並べました。常連の方や散歩の方が楽しみにして立ち寄ってくれました。はたして12月・1月は野菜の品揃えできましでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年10か月前に始めましたブログ50万閲覧突破しました

2014年12月03日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

7年10か月前に始めたブログ11月27日に50万閲覧突破…有難うございました。

2007年1月3日に始め「有機無農薬野菜栽培」のブログが”50万閲覧突破”しました94ケ月です1日177閲覧を頂いた事になります。稚拙なブログづくりから出発した本ブログ”有機無農薬野菜づくり””田舎暮らし”を願望した思い等をメモしてきました。

   

今でも稚拙なままですが当時の”笠間クラインガルテン”から”武蔵村山市の畑”に場所を移し、有機無農薬野菜づくりを楽しんでいます。

今後ともよろしく  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日濃霧、小雨30日曇り、越冬用の穴堀り、里芋・山芋掘り

2014年12月01日 10時43分25秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

11月29日濃霧・小雨、30日曇り。越冬用の穴堀り、里芋・山芋掘り

29日朝の畑は濃霧です霜柱が立つほどでは無いが、いつ大霜が降りてもおかしくない時期。今週は冬を迎える必須作業の“越冬用の穴掘り”“ 山芋堀り”“ウコン”や引き続いて“里芋堀り” を実施、越冬準備も佳境に入り夫婦で全身打撲的筋肉痛です。

 

 畑のエンドウ直播の苗も順調に生育している。自宅での補充用ポット苗を別の畝に植付けました。

 今年の保存用のイモ類をずら-っと並べて乾燥

 

 5/25に植え付けたウコンを掘り上げました

 秋に一面に咲いたコスモスを片付け焼却の準備です。

 残念山芋を堀り上げましたが殆ど筒に沿って生育していなかった。左の籠は来年の種芋、食用は小さいな

 今週も里芋堀、里芋は土中なら寒さに少し保ちそうなので食用と朝市用しか堀りませんでした。まだまだ残っています来週も掘らなくては。

 越冬用の穴ここに掘りました

 赤土がでたら来年の山芋の筒にいれる土として保存

 越冬用の穴堀りは力仕事、「上手な段掘り」でしょー。腰に腕が痛いョ。残りの里芋あと少し掘ったら埋めますヨ

 カエデの落ち葉を回収、堆肥づくり枠へ

 大根類収穫

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする