有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

早すぎる!!絹莢エンドウとスナップエンドウの定植

2009年10月28日 08時29分48秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
10月12日に播種した
絹莢エンドウとスナップエンドウの定植


ポットに播種してから2週間東京に持ち帰って管理してきたエンドウが発芽し、定植できる程になりました。(ソラマメはやっと種が持ち上がり後一週間で定植可能状態です)
12日はポット苗の定植と直撒きの播種をしました、直撒きの理由は“霜保険”です。寒さに強いとはいえポット苗が成長良好過ぎると霜でやられますしたがって、発芽可能期内ぎりぎりで霜にやられても対応可能な保険用の播種をしました。ソラマメの種は今年は自家製のものがない為、購入した高価な種のみなので保険用は無しです。
朝、まだ苗は車につんだままでの畝づくり作業中、いつも指導戴いている親戚のIさんが立ち寄ってくれた。「雑草もなく綺麗にやっているネ」とお褒めの言葉そして「冬越しの絹サヤなどはこの辺ではまだ早いから、11月に入ってからダ、種まきの時期は大事ダヨ・・・・」ガァーン、まだ早い!!
いまさら定植状態(ポットに植えたままではひげが絡んでしまう)の苗は自宅に持ち帰れない・・・・写真のとおり定植しました。霜除け・風除けの不織布を設置することを前提にこの並べ方・植え方にしました。(どのようにやるのかは今後紹介します)

 ポット苗の絹さや

 ポット苗のソラマメ

 ポットの仮置き

 定植左が絹さや、右がスナップエンドウ

アイスプラントの植え替え
トレイに播種したアイスプラントはこれ以上発芽しそうにもないので根が張りやすくするためにポットに植え替えしました。植え替えには小さすぎるのですが!!
アイスプラントは5割の発芽、トレイからポットに植え替えました。植え替えた途端に大きくなった様な気がします。


 大きくはない


落花生の収穫

先週試し掘りしましたがあまり実は大きくありません。収穫の時期は実が大きくなった頃、葉が枯れ始めてからと聞いていましたが。どうやら収穫が遅くなると食味が悪くなるそうで(そう云うネタを妻が仕入れてきました)急遽収穫作業と云う事になりました。収穫箱に半分くらいの量ですがけっこう手間がかかります。東京には作業場が無いので泥を落とす程度の洗浄をしました。一掴み地主さんに少しお届けしましたところ地元の方はプロに乾燥を頼むとのこと。
我が家では調理方法をインターネットで早速調査、①ゆで落花生にしてすぐに食べる②ゆで落花生の殻を剥いて豆だけ冷凍保存する③乾燥させフライパンで炒る。今日は①のみを即実行②は少量ワンパック分のみ。ゆで落花生はとても美味しい枝豆を食べているようで止まらないが高カロリーである為私にはストップがかかった。


 収穫作業

 実付きは

 手間がかかります

 こんなもんです

 収穫しても調理も大変、でもネ。ゆで落花生美味しいヨ枝豆以上ダ

白菜は虫だらけ

先週、近所の畑のAさんが私の所の防虫ネットを見て「白菜が蒸れて虫がわく、外したほうがいい」と教えていただき。早速ネットを外し掃除をし風通しを良くした。しかし、虫が心配だったが案の定、白菜には青虫がいっぱいだった。掃除の後再びネットをかけなければならなかったと反省。笠間で学んだ「農薬を使わない、防虫方法あれこれ」で“焼酎に漬け込んだ唐辛子”“木酢・竹酢“”柿酢“ets効き目はいまいちであったが臭いだけは残る経験をした。以来、防虫ネット等の資材で対応することにしてきたが「蝶はもうそんなにはいない」と勝手に決め込んで外したままにしてしまった。

 虫食いだらけ

 収穫することにした

 虫を駆除して再びネットをかけた

 そこそこのできです

 収穫

里芋掘り

 イモ掘り

 里芋干し

 サツマイモ干し

今週の持ち帰り野菜



 今週は差し上げる予定が沢山あるということで多めの収穫、イモ掘りも沢山やりました

ネギの種を再三播種しました

既に2種類のネギを播種し発芽していますが三週間の雨なしで発芽したばかりの小さい苗がやられました、追加播種を2週間前にしたばかりです。最近、お隣の畑Oさんから自家で種採りしたネギの種を戴きました。ネギ坊主2個分けっこうな量ですが月曜日から雨が降る予報だったのでとにかく撒きました。(写真を撮る余裕がありませんでした)来週は雨後の竹の子のごとく発芽しているかも。

今週末の作業予定
・苺の畝づくり ・ヤーコンの試し掘り又は一部収穫 ・ほうれん草の播種
・物置屋根から雨水貯留  ・物置内の片付け  ・日除け部分の冬バージョン段取り
・堆肥の天地返し ・・・・・・こんなに出来ない!!から11月中の予定かな~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17・18日の作業は土壌PH試験、いも掘りと防虫ネット外し

2009年10月21日 18時33分09秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
10月17・18日の作業は土壌PH試験、いも掘りと防虫ネット外し
今週はお客様対応等で作業が思うように進まなかった。一番やりたかったのは懸案だった土壌PH試験である。測定器を購入したが一度箱から出して写真を撮ったままであった
今春、畑の端氏に搬入したチップと牛糞はシートを被ったまま殆ど残っている。チップは畑に撒くと冬の北風による土の吹き飛びを軽減することができるとか!また、堆肥もつくれる。これらを施す前に先ず土壌PH試験ダ・・・と、ずーと思っていたが今日まで手つかずにきた。
右下の物体が測定器です

PH試験の結果は凄いことになっていた。酸性土壌のPH4~4.5が何か所もあったので早速、苦土石灰を該当箇所のあっちもこっちも散布しました。
また、酸性土壌を好むブルーベリーを植えた所の酸性度が気になっていましたが測らずじまいで作業終了。

さつま芋掘りと掘り後には早速苦土石灰を散布した。

 苦土石灰を散布
 箒草が邪魔です

さつま芋の蔓の片付け。ここにはスナップエンドウと絹さやを植えます。
さつま芋の蔓の片付け

さつま芋の蔓の片付け

白菜の防虫ネットを外しました

近所の畑のAさん私の所の防虫ネットを見て「白菜が蒸れて虫がわく、外したほうがいい」と教えてくれた。確かにネットの中、マルチの上にすごく小さい虫?(アブラムシより小さい)が発生している。
と云うことで防虫ネットを外し白菜の葉を整理して風通しを良くしました
ご近所の農家の畑の白菜は虫ひとつ喰われていません(もっともキャベツも虫無しです)たぶんたっぷり虫が来ない様におまじないを散布してあると思うがおまじないをしないわが畑は本当にネットを外していいのか??笠間でネットなしのキャベツが見事にレース状になっているのを見ているだけに、キャベツとミニ・カリフラワーのネットは外さなかった。まだまだ羽ばたいているモンシロチョウを眺めながら地元の方々の助言をどうしたものか考え込んでしまいました。
本には通常は農薬5回散布、無農薬栽培には防虫ネットは必需品と書いてあった・・・・週末にははっきりするでしょう。

白菜の葉を整理して風通しを良くしました

 きれいになりました

 何か小さい虫いるヨ

今週は自宅で播種したキヌサヤ、スナップエンドウ、ソラマメが発芽しましたが次回に報告予定
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18号台風の爪痕!心配だったハウスと日除け

2009年10月14日 16時56分35秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
10月10・11・12日体育の日3連休は3泊4日で村山に出かけました

チップに被せてあったブルーシートが風にあおられ破れていた。奥の牛フンカバーは無事、カバーの上に這っていた隼人瓜が寄せられていた。

里芋、八つ頭の茎がかなりなぎ倒されている

コスモスもなぎ倒されたが復元?

風で吹き飛んだり、いたんだ葉の片づけ

今週の収穫

 大根の間引き葉、セロリ、からし菜、なす、茗荷、エシャーロット

 大根の間引き葉と茗荷は酢漬を作りました

ビニールハウスの扉づくり

  扉は笠間で使ったものを再利用しました

 左右のネット部はビニールカーテンを降ろし冬仕度

  ハウスの中に畝を作りました、ここにはただ今育苗中のアイスプラントと冬の葉ものを栽培予定

ソラマメ・エンドウの播種
ソラマメ2種類、絹さや、スナップエンドウをポットに播種、それぞれ30粒前後播種し東京で発芽させ移植します、残りは直播します

 



六道山公園にハイキング

体育の日が入った3連休にスポーツを何もしないということはない、台風の被害もさほどではなかったので3泊4日の内一日は畑以外の予定を入れた。

  借家からハイキングシューズを履き出発

  六道山山頂の展望台





  ススキ野

   台風で倒れた稲

    稲とおだがけ

  おだがけ

   ガマの・・・

    古代米は稲の色違い

我が家の鈴なりの(謎の)隼人瓜



朝鮮朝顔はまだまだ咲いています(笠間から持ってきました)



薩摩芋の試し掘り、結構できています





近所の散歩で見かけた菜園・畑、地元産で出荷のところもあるそうです





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3・4日の菜園は桜と栗の木の移植

2009年10月07日 09時48分04秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
大型台風18号本州直撃・4年ぶり・・・を聞きながらブログ作成、畑が心配。
10月3・4日の菜園の作業は桜と栗の木の移植

私は今年の4月から武蔵村山のこの地で菜園をやっている。2月3月の寒い時に笠間に植えてしまった花木を掘り起こし移動した。花木の配置は畑全体のレイアウトの中で将来像もふまえて綿密?に計画してきたが、根付いて枝が茂りだすと・・・どうも使い勝手は悪そうである。ここで桜の木が大きくなると、栗の木が・・・・畑に日陰を作っているようなものである。他に紅葉、柳、馬酔木等高くなる木も問題なのだが、つつじ、皐月、紫陽花等もどうも邪魔なのである。・・・・・・・とにかく移設できる状態のときにやる、ということで、桜と栗の木を移植をした。掘るのが結構大変でごらんの通り根っこが裸、栗は写真を撮らずに植えてしまった。



えん麦とライ麦の播種


武蔵村山は水田が少なく、もみ殻とか藁が手に入りにくい。周りの農家の方はマルチに麦の藁を使っている。ちなみに武蔵村山はうどんが名物である。私も種やからライ麦を1袋購入したが少量しか入っていなかった(少ないものを買った!)播種の終了後に隣の畑のOさんからえん麦の種(籾付)を一握り戴いた、これも中途半端な量であるがありがたく頂いた。風除け・すきこみ肥料用・敷き藁用等場所があれば沢山作りたい。発芽して写真になりそうならグログに載せます。
麦について○○おじさんからの一言。「えん麦とライ麦も食用に実を採ろうとしたら大間違い」「鳥がすぐ来る・・・大量に」。「藁としては小麦の藁がいいヨ、腰があり、腐りも遅いから西瓜等の敷き藁にいいネ実は鳥にやられる」

地方野菜の栽培

リアス式からし菜、わさび菜、温海かぶ、紅・・大根は地方野菜の種として購入した。
3週間の雨なしで定植した苗がかなりやられてしまった。自然の力はすごい9月30日から少し降った雨でやっと一息ついた。
この辺では小松菜を周年栽培出荷している農家が多く軽トラにタンクを積んでいるところや水を撒いてところを見たが自然相手の農業は大変である

リアス式からし菜

ミックスサラダ菜

 今週もミニ牛蒡を掘りました

 泥のついている野菜はいや!というむすめ達のために里芋を軽く洗い干しています

育苗中のアイスプラント

 128穴トレイ半分に播種しましたが発芽は30個50%です

 小さいです、ピンボケですいません

次の播種予定は


 ソラマメ(タキイ、仁徳一寸、三連1dl22粒)
         スナップエンドウ(タキイ、ジャッキー25粒)
         キヌサヤ(成駒三十日25粒)

台風は、ハウス、単管日除け大丈夫かな  被害のない台風一過の週末を期待して      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする