有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

10月30日朝倉彫塑館見学

2013年10月31日 07時00分00秒 | 映画・観劇等

10月30日朝倉彫塑館見学

築70年以上が過ぎた朝倉彫塑館の文化財的、芸術的な価値を可能な限り維持保存しながら、施設の耐震補強と老朽化に対応するため、平成21年11月より保存修復工事を実施」 してきたが平成25年10月29日(火)リニューアルオープンしたので早速見学してきました。今回は家族フルメンバーで見学してきました。

 入口

 入口の彫塑」

会館の中の作品等は撮影禁止でしたので

   猫は先生の真骨頂

 中庭が素晴らしい

 この石は真鶴の石とか

 屋上庭園のオリーブ

 普段使用していた玄関、門から直線で中庭まで見えるが手前の敷石は緩やかな曲線を描いている。先生のこだわりとか

修復と耐震工事が中心で外見・形はあまりかわっていなかった。まったく新しくしてしまう「直したゾ」ではなく4年前から変わっていない素晴らしい修復である。照明・採光がとてもよくなっている。

”上野の森”の博物館等の各施設もすばらしいがこの朝倉彫塑館はこじんまりして落ち着き、私も好きな所です。リニューアルオープンで入場料500円に値上がりしたみたい。

http://www.taitocity.net/taito/asakura/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日エンドウ・そら豆紙ポットに播種

2013年10月30日 15時35分49秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月30日エンドウ・そら豆紙ポットに播種

今年は今日播種(エンドウ・そら豆)

 育ちの悪い玉ネギと長ネギの苗は週末畑に持っていき続けて育苗します

 エンドウ豆3種類

 空豆3種類を加えて紙ポットに播種

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋、10月27日シルバー大學学園祭

2013年10月27日 15時20分15秒 | 陶芸活動等

芸術の秋、10月27日シルバー大學学園祭

今週末の畑行き中止の理由の一つが妻の学園祭。お年寄りでいっぱいの会場は圧倒的に女性でした。

 30周年記念とか

 さまざまな教室・グループがあり皆さんの自慢の作品がズーらーと

 「書」もなかなかのものです、上から目線ですいません。

 陶芸も自慢の作品

 これ妻の作品です。笠間ではじめて…9年…

「自分史づくり」というグループの”つづり”です…大先輩達の一言は重く深いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25・26・27日台風27・28号接近畑行きは中止

2013年10月26日 10時32分56秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月25・26・27日台風接近の為畑行きは中止

今週は小屋の整理・倉庫の片付を予定してましたが。風邪が治らない、妻のシルバー学校陶芸展、台風27・28号の接近……諸々で、畑行きは中止。結局25日から雨でした、孫が集まり”ハロウィンパーテー”と云う南瓜を無駄にする祭に参加しました。

  これ食べられる南瓜なんです

  昨年はこの時期自宅でそら豆などをポット播きしました。下の写真は昨年の写真です。

 
そら豆・絹さや・スナップを自宅前ポットに播種
そら豆・絹さやエンドウ・スナップエンドウを自宅前ポットに播種 自宅前はとても狭いです 道路に並べて 砂糖 絹さやは赤花です 残りの種は11月の第一週末に畑に...
 

 毎年同じ事を同じ時期にやるのものですネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生の楽園」2005・7・2放送のDVD

2013年10月23日 15時31分37秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

「人生の楽園」2005・7・2放送のDVDがでてきた

10・23日CD・DVDを整理していたら’05・7・2放送のテレビ朝日「人生の楽園」の録画DVDがでてきた?これは笠間クラインガルテンに同年4月入村したガルテン仲間や先輩方が出演した番組でした。出演していた新人M夫妻、うどんづくりのT夫妻、S先輩、ギターのTさん、笠間市農政課のIさん、懐かしく9年前を思い出しました。私は出演していません。

懐かしいクラインガルテンの様子

懐かしいラウベ

 懐かしいナ~笠間での水田で作業する私です。KGから10分の田んぼをお借りして稲作…

TV出演していた皆さん9年前だから若い~ダ。びっくり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日台風被害の後始末と玉葱苗の植付等

2013年10月20日 14時30分31秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月19日台風被害の後始末と玉葱苗の植付等

台風26号は武蔵村山の畑にも雨と風の被害をもたらした。19日の最優先作業は復旧・片付作業<む・・・おおげさヵー>予想以上の打撃で手間取った

 あ休み中のハウスの扉が飛散、まいったが先週修理をした右のハウスはピンが飛んだ程度でした。

 ねむの木?が折れていた。栗の木も相当風に煽られたらしく一部損傷。

 里芋の葉も!

 ねぎも風に!

 片付ました

   先週補修したハウスに播種して帰りましたが発芽してます

 紫からし菜の間引き

 ネギも玉葱も発芽しています

 レタスも育っています

 サニーレタスは発芽率悪い

 水菜

 収 穫 

 ねぎ・からし菜・水菜・ピーマンを収穫

 菊は切り花で持ち帰り

…ホームセンターに玉葱苗を売っていたので今週も緊急作業

 去年は自家苗にプラス130本を購入して植付けましたが。今年は250本を購入。自家苗は育ちが悪く植付けまでたどりつくか?…畝は準備してあるのですが!

 250本の植付け中

 完了ですが浅植えですから大雨・台風が来ると…ネットを設置するパワーが無くおわりにしました

植付け中のはなしご近所の畑の方から一言”まだ早いだろーうちじゃ~12月に入ったら植えるヨ”だって

それじゃー霜が降りるだろーと思うがナ~。我が家の苗は育ちが悪くその頃になるかも。

20日は朝から雨。今週の本来の作業予定、倉庫・小屋の片付は結局手付かずでした。”予定は予定で未定ということですか”

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日台風26号関東地方最接近、伊豆大島甚大な被害

2013年10月17日 19時28分40秒 | 軽キャン等

10月16日台風26号関東地方最接近、伊豆大島甚大な被害 

  朝から風雨が強く首都圏の公共交通はかなり乱れ運行中止。冬バージョンにした我が畑のビニールハウスが心配。

今日は自宅から40分かかる歯医者の予約日、幸い山手線のみは運行されているので自宅を出発。◎▲駅で山手線架線事故、復旧に時間がかかるとか。しょうがないので予約取り消しで自宅に引き返した。

 Ka-iCちゃん号の充実を少しずつ・・・

  と云うことで「懸案」だった“音楽CD”の整理と“USBメモリー”への取り込み。一旦CDからPCに読み込みUSBメモリーに送る作業はPCに付きっきりで3時間、今回は30枚ほど整理しました……既にPCに読み込んであった音楽も10枚分ほどUSBに、…いやになっちゃったヨ.

新カーナビはUSB端子をケーブルで引き出してもらったので車内のCD置場がいらなくなる、…まだまだCDがたくさんある・・・どうしよう。大量のCDが小さなメモリーに格納できる、時代はどんどん進むネ…。

まだまだやることがある。…サブバッテリーの電圧計(バッテリー&オルタネーターチェッカー)の設置。タイヤ空気圧・温度の無線による表示メーター。ets…アナログ人間はどうすればいいのか。モー

寒暖差の激しい毎日、昨夜風邪をひいたらしい。鼻水・発熱ets…17日は早退休み…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13・14日はビニールハウスの修理・ごみ穴掘り 

2013年10月15日 19時42分13秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月13・14日はビニールハウスの修理・ごみ穴掘り 

10月の3連休に小屋・倉庫の片付け等積み残しの作業を一気に済まそうと目論んでいましたが12日は孫の運動会の為、畑行は同日の午後からになり「一気に…」とはいきませんでした。懸案だったビニールハウスの修理をシートとテープで仮補修し冬バージョンにしました。こうした作業は結構時間がかかります。来年はトマト定植時期までにもう一つのビニールハウスの張り替えや扉の更新等本格的に補修するつもりです。

 

13日はビニールハウスの修理とごみ穴掘り

懸案の「ごみ穴掘り」これは力仕事です、全身びっしょりになってスコップの高さ以上掘り下げました。…疲れたゾ。11月には種イモ等の越冬ムロ(穴)を掘らなくてはなりません。

 上手に段堀り

 ごみ穴掘

  14日は仮補修したビニールハウスに畝づくり・元肥を施し正月野菜播種しました。越冬時期に使用する給水樽と大きいペットボトルの配置をして完成。

 冬バージョンで正月野菜をいろいろ播種

 小松菜 法蓮草

 紫からし菜 20日大根

 サニーレタス

 紅蕪

 中蕪 サラダ水菜

  直播ネギを追加播種??何で今頃遅くない

緊急作業、白菜・キャベツ・ブロッコリーの防虫ネット内に「蛾」が舞っている

 白菜の虫退治

 ついでに追肥 

肥料はバットグアノ

  キャベツ・ブロッコリーの虫退治

  焚火番人 

 ウコンの花

 茄子の片付け

 コスモスが綺麗です 

 四季咲の薔薇

懸案にしてきた最たる作業はいまだに進まない小屋・倉庫の片付け・整理

昨年から小屋前の車入路づくりから始まり、台風対策の屋根の補強、小屋内の空間づくり等を作業の合間に少しずつ進めてきた。しかし、週末作業を終了し帰宅してしまうパターが続き、季節作業毎の後片付けは後回し。資材・ネット・不織布等は保守・維持管理作業までやれないでいる。結局時間が取れるようになる来春までダメなのかもしれない。

おまけ

孫の運動会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日秋だというのに真夏日、玉葱苗・ネギ苗づくり、生育悪し

2013年10月11日 19時57分48秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月9日秋だというのに真夏日、玉葱苗・ネギ苗づくり生育悪し

9月7日に播種した玉葱・ネギ、ただ今育苗中ですが発育が悪く畑に定植できる日が予測できません。霜が降りる前に活着させたいのですが。

 まだまだ定植できません

  

  

昨年は玉葱・長ネギ共に苗を少し購入し畑の直播と共に3つを栽培しましたが購入した苗が一番良く育ちました。今年も苗が出回ったら少し買います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日K-aiCちゃん号のカーナビ地図等の更新をしました

2013年10月10日 19時50分27秒 | 軽キャン等

10月9日K-aiCちゃん号のカーナビ地図等の更新をしました

蒸暑い9日、歯科への通院やその他の雑用の合間に懸案のカーナビ地図等の更新をしました。16GB以上のSDカードの準備、PCでのユーザー登録、PC上のパスワード、カーナビ更新時のパスワード、カーナビにSD挿入準備の読み込み、PC上に地図情報等のダウンロード、SDカードへの読み込み…朝9時からはじめて途中で他の用事をしていましたが完了したのは夕方でした。省エネモード又はセキュリチー上のガードがかかってしまったのか不明だが時間がかかり過ぎの作業でした。それにしても取り扱い説明書と首ったけで疲れました。

 こうゆうメーカーのナビ

 夜写真撮りました。

機能についていけない…カーナビには道案内や関連する案内以外にたくさんの機能が付いています。AM/FM・TV・DVD・SDカードやUSBからの取り込み・携帯やスマホ等との接続・バックカメラの接続・液晶画面上の操作ets…とにかくアナログ人間にはついていけない事ばかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6・7日自家白菜苗定植、ブルーベレーお礼肥

2013年10月07日 17時49分18秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月6・7日自家白菜苗定植、ブルーベレーお礼肥等の作業

5日はBBQの為、畑は6日から行きました。ムムムー!カメラのメデアが入っていない・・・今回は携帯のカメラでパチリ7日は朝から雨、ジョイフル本田に給油と買い物。雨上がり後昼まで作業。

  自家苗(白菜・冬峠・晩生)、定植には早いですが今植えないと成育しないので・・・・今です。

  先週播種したあれこれ、ラデッシュを間引きました、”おしたし”にしたら美味しかった!

  ブルーベリーのお礼肥

 里芋除草

 台風被害の後始末、チップ堆肥新しいシートで覆いました。結構時間がかかりました。

      K-AICちゃん号の洗車・・・コスモスも満開

7日ホームセンターにいきましたブルーシート他を購入、ついでに苗を見学

    良くできているナ~

今週は気ぜわしい!疲れたナ~本格的秋!今やらなけるばならない作業ばかりですが、自家苗、ネギ・玉葱・レタス等発育不順です。涼しくなって急速に成長が遅くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日夢の島公園BBQとクルージング

2013年10月05日 19時08分45秒 | 軽キャン等

10月5日夢の島公園BBQとクルージング

家人で野菜運搬車k-aiCちゃん号に乗車していない!キャンプに行っていない!BBQに参加していない!と云う声にお応えして夢の島公園でのBBQを企画、小雨でも決行しました。

 ヨットハーバー前のBBQ場

 小雨がぱらつきます

 

  野菜焼きダ・・・     秋刀魚が美味しいヨ

 ドングリ拾いも楽し

 目の前のマリーナでイベント早速見学に!

 クルーザーの無料体験に参加しました。

 ◎〇ブリッジです

 操縦もしちゃいました

小雨決行も良い事だらけ、子供も孫も大満足楽しい一日でした。

 キャンピングカーの次はクルーザーか!ボートを停泊管理費は200万円/年・・・だって・・・どういう人が利用するのでしょうか?・・・船は何千万円・・・だって・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日曇り・雨、白菜苗植え時、秋です

2013年10月02日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月1日曇り・雨、白菜苗植え時、秋です

9月7日に自宅駐車場の前発泡スチロールに播種した白菜の”育ちはいまいち”ですが今週末には畑に定植します。

  10月1日まだ”日光の手前”定植には早いが

 

9月7日に播種「冬峠」中晩

  9月14日一週間でタバ 

 畑訪問 

借家の大家さんのKさんは自宅の前に立派な菜園を持っています。菜園としては家族の野菜作りには広すぎるくらいです。Kさん夏季は夜明けとともに農作業、私達より圧倒的に働き者です。“家の近くで畑作業”こんな夢を見ながら田舎暮らしの家探しをしてきたのですが武蔵村山市の姉の畑を借りて4年半なります。月日の経つのは早いです。

 みかんとネギ

 大家さんの畑

  大根他

 ネギもきれいに栽培

  3種類の苺苗が植わっていました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする