有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

6月のシルバー大学授業

2022年06月30日 07時00分00秒 | 荒川シルバー大學書道...

6月のシルバー大学授業

コロナ禍の制約の中で5月の入学式等が実施され、6月からは様々な制約がありますが授業が開始しました。

6月8日・22日料理教室

教室での飲食はなしですご飯等は炊かず自宅での追加調理と食事です

8日 鮭ときのこのホイル焼き、春雨サラダ・・・よくあるパターンの料理ですが鮭の質が良く夕食に夫婦で分け合い美味しくいただきました

22日 

豆腐のハンバーグ、おかひじきとしめじ茸のさっと煮

6月13日・27日器楽クラブ

13日及び27日は「モルダウ」(クメタナ)に時間を費やしました・・・なかなかリズムがとりにくい曲です、「家路」(ドヴォルザーク)・ふるさと・糸・遠くに行きたいを練習

6月14日・21日火曜書道教室

14日書道は臨書(唐)欧陽通 道因法師碑2

21日は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日の朝市はジャガイモ・キャベツ等

2022年06月28日 07時00分00秒 | 朝市

6月27日の朝市はジャガイモ・キャベツ等

朝から暑い、6時からオープンだが準備は5時頃から・・・そうするとぼち・・ぼち・・・とお客さんがみえる・・・次回7月からは5時30分オープンにする。

 次回は7月4日です

 葉物・オカヒジキ等多種 玉ねぎにジャガイモ

 今朝の野菜は多種だが夏野菜はまだです・・・来週は胡瓜・ナスが出せるかも? 

  次回は7月4日です5時半からのオープンに変更します

朝の散歩の時間が早まり朝から暑い・・・開店時間を早めます

CDPXP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日~26日1泊2日、猛暑・除草・じゃがいも一部収穫作業等

2022年06月26日 18時42分11秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

6月25日~26日1泊2日、猛暑・除草・じゃがいも一部収穫作業等

25日・26日共に猛暑でした。娘の日帰り応援があり大助かり。まくわうり・スイカの中途半端な除草の促進、山芋周辺の雑草だらけの対応、里芋畝の除草、ジャガイモの一部収獲をしました。 、

夏野菜用畝各通路の手作業除草

トマトハウスの仕立てと除草  

里芋畝の除草  

スイカ畝の除草  

駐車・通路等の草刈機及び草払い機による除草

ジャガイモの一部収穫、今日は北アカリを一列のみ

葉物収穫

キャベツの収穫…ネットを外したら蝶の卵? 

堆肥づくり

 ミソハギ

コスモス

 セイジ

猛暑である、飲み物・冷やしタオル・塩飴を準備したが・・・畑にいるのが苦痛、体調不良になった直ぐに車のクーラーを始動し逃げ込みました20~30分で汗が引き体調はもどったが”軽い熱中症”・・・かな?危ないゾ。梅雨があけるらしい来週の農作業は厳しいゾ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日の朝市は新玉ねぎに大根・キャベツ他

2022年06月21日 07時00分00秒 | 朝市

6月20日の朝市は新玉ねぎに大根・キャベツ他

今朝は野菜がいっぱいです、新玉ねぎ・春キャベツ・エシャーレット・らっきょう等々です。先週お休みだった朝市でしたが今朝は早い時間からご来店

野菜はこんな多種ありました

 

  葉物のもいっぱい ブロッコリーは収穫の時期を逃したので無料サービスです

 大根・人参・キャベツ・新玉ねぎ

 次回は6月27日

夏野菜はまだですが玉ねぎの収穫が終わり、次回の畑からは梅雨の合間の晴れを狙ってジャガイモの収穫をします。

CICTT

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日~19日2泊3日、除草&除草・玉ネギの収穫等

2022年06月20日 09時42分02秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

6月17日~19日2泊3日、除草&除草・玉ネギの収穫等の作業は応援あり

先週は都合で畑には行けず13日の朝市はお休みでした。2週間振りの畑は雑草だらけでした。娘夫婦が応援に来てくれたので玉ネギの収穫をしました。除草と収獲の3日間、18・19日は真夏日でした

 玉ネギの収穫、保存吊り下げ作業は順次行います

  ネギの種採りと分結用に植え付け  

  モッコウバラの剪定

 

  ジャガイモ3種(キタアカリ・メ=クイン・インカの光)の試し掘り・・・試食したらインカ系は無かった 

  トウモロコシの防鳥線設置

 夏野菜用畝各通路の手作業除草    熱中症に注意です

  モロヘイヤ畝の再播種と除草。これしか発芽しなかった・・・原因不明

 トマトハウス棚、除草。実がつきはじめていますが本格的収穫は7月 

 胡瓜苗の定植 

 隼人瓜生育中

  リーフレタス・サンチェ苗の定植 

 キャベツの収穫 

 ブロッコリーの収穫  収穫時期を逃したらしく花が咲き始めてました・・・朝市には「わけあり」で無料にしました。

 しそとトマト苗は朝市用

<畑の花>

 白いバラ 

 赤いバラ 

 半夏生とピンクのバラ

 ゆり 

 アリュウム満開 

今週は金曜日に娘夫婦の応援があり作業が順調に進んだ…感謝…感

18・19日は真夏日でした日焼けがひどく・・・夏の海に行ったようです。次回から日焼け止めを塗らないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日~12日三世代で尾瀬ハイキング

2022年06月14日 12時34分03秒 | 旅・ハイキング

6月11日~12日三世代で尾瀬ハイキング

  春の新倉山日帰りハイキング以来の”一家”のハイキングです。コロナが少しだけ収まり?私達や子供・孫も3回のワクチン接種を終えたので出かけました。今回は尾瀬・・・数年前まで毎年行っていた尾瀬ハイキングは久しぶりです・・・尾瀬定番の雨にもほとんど降られず快適な尾瀬でした

 

 東京・北千住・東武電車での早朝出発の一泊二日でした。

 

 

今回の宿は尾瀬沼ヒュッテ、三世帯で行き各個室が取れ喜んでいましたら・・・ヒュッテは空いていました。ゆったりな食事、立派な風呂にシャンプー等が備え付け、一昔なら考えられない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日の朝市はお休みですが・・・切り干し大根

2022年06月14日 07時00分00秒 | 朝市

6月13日の朝市はお休みですが・・・切り干し大根

今日の朝市は収穫ができなかったので”お休み”・・・ですが。先週からホワイトボードや口コミやブログで”お知らせ”していますが・・・来られてしまった?方に「苗」と「切り干し大根を」用意しました

 お休みです

 

それでもこんなのを並べました

 次回は20日たぶんこんな野菜が収穫予定ですが2週間空くと雑草と「収穫可能野菜」でいっぱいかも

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日は雨の朝市、葉付き大根と・・・

2022年06月07日 07時00分00秒 | 朝市

6月6日は雨の朝市、葉付き大根と・・・

今朝は朝市準備の時からずーと雨、陳列はなるべく雨のあたらないようにしたが・・・雨雨 雨 ・・・常連さんはありがたい

 雨の朝市

 春大根の最後?畑には小さいのが少し残っているが”とう立ち”が始まるかも・・・スが入り食べられない

 ニンニクの出来が悪い

 13日はお休み次は20日です

雨の日はしょうがないネ・・・大根と葉物すこし余りました

畑2週間後はブロッコリー・キャベツ・玉ねぎが収穫時20日は野菜が多いかも・・・雨だと困るナ~

GEMN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日~4日1泊2日雷雨あり、苗定植と除草・収穫作業

2022年06月05日 17時40分02秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

6月3日~4日1泊2日雷雨あり、苗定植と除草・収穫作業

今週は都合で金曜日・土曜日の畑作業でした。3日に2回雷雨があり各1時間作業中断。夏野菜残りの自家苗(南瓜・胡瓜・まくわうり・トマト・小玉スイカ・ナス等)の定植をしてきました。胡瓜ネット張り等をしましたが、作業の中心は除草と収穫でした。

  マクワウリの自家苗を定植しました、麦ワラ敷き。昨年はウリバエに全滅しました

 最後のナス苗の定植  

  奥の第2スイカ畝に小玉スイカの定植 

  南瓜の定植、苗が沢山育ったので栽培場所を増やしました

胡瓜苗を定植しましたが3日の雷雨で叩かれました・・・次回まで様子を見ます、予備の苗後少しだけあり

  ネギの種採り  

 トマトハウスの除草   

 直播したオクラの不織布を外しました、生育良好ですが欠株箇所がいくつかありハウスで育苗したものを補充します。今年は黒ラッカとおおまさりの2種類

 トモロコシの除草、畝の間に茶豆を栽培する混栽です

 人参の収穫と洗い

 大根の収穫と洗い  

 葉物の収穫

 隣の大規模ネギ畑の除草はトラクターです

 アナベルが緑から白くなりました

来週末は畑に来る時間がとれません…したがって13日の朝市は“お休み”です。次回の来畑は17日~19日になり2週間行かないと畑は“雑草だらけ”収穫は玉ネギ・エシャーレット・らっきょうの一気の収穫になる。又、除草・仕立て・支柱設置・収穫ets次回は忙しくなりそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする