有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

11月29日の朝市は根もの中心です

2021年11月30日 07時00分00秒 | 朝市

11月29日の朝市は根もの中心です

今朝も準備中の5時に初めての若い男のお客様「5時からやっていると聞いてきました」と?野菜はほとんど並べていない時点でしたから待ってもらいました。5時30分には常連客がつぎつぎいらっしゃって”名札”を付ける前に野菜が無くなってしまいます。写真は野菜が少なくなり並べ直した時点です。

 野菜が少なくなり並べ直した時点です

 今年はヤーコンが売れています。TVでヤーコン農家のこと放映されていたとか

 人参・ネギも残り1~2束

 次回は12月6日です

5時も5時半も真っ暗なのに常連さんが集まってきます。皆さん凄いネ

KCWA

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度シルバー大學学園祭と11月の授業

2021年11月30日 07時00分00秒 | 荒川シルバー大學書道...

2021年度シルバー大學学園祭と11月の授業

11月はシルバー大学の学園祭。コロナ禍にあって、一部授業が会場変更又は授業内容の変更がありました。会場の制約等があったがようやく12日~14日の学園祭を迎えることが出来た。11日は書道の事前準備に行ってきました

 私の「書」は”夢回春・・・・・・”です

来年の干支「虎」「寅」を色紙に書きました

*書道教室1回、料理教室0回、器楽クラブが2回ありました。

11月11日書道教室の学園祭の事前準備の日、ソーシャルデスタンス対応の為例年の展示場所から大ホールに変更。今年は展示会場の当番はなし、見学も地区割り限定時間となった。14日作品回収受け取りに。 

30日の教室は臨書「文徴明.行書詩巻」

 

学園祭当日は結構な人出でした

 

  私が授業を受けている料理教室の今年の展示はこれだけ

*料理教室は今月もお休み、12月はどうやら授業再開できるらしい。

*11月15日・29日器楽クラブは2月の学芸会に向けて合奏曲を1っづつ積み重ねて練習してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日~28日の2泊3日、2年ぶりの収穫祭

2021年11月29日 10時09分49秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

11月26日~28日の2泊3日、2年ぶりの収穫祭

28日2年ぶりに収穫祭を行いました、私たちは26日から畑にのりこみ通常作業、27日は収穫祭の準備作業。娘家族や孫が集まって作業・収穫の手伝い、昼食会等で楽しい一日を過ごしました。

作業準備OK、集合は9時30分です

ネム木の剪定

男衆が小屋屋根に登り、隼人瓜収穫と片付けをしてくれました

南瓜跡除草残滓の焼却 

皆でお土産の葉物の収穫

 お酒も入って盛り上がった昼食会です・・・・こんな場もコロナ禍以前は毎年やってましたが。身内のみで2年ぶりです  

  最後の里芋の収穫

  人参の収穫   ネギの収穫、寒くなってから白い部分が伸びてます、そして美味しくなっています

  聖護院カブ・紅芯大根   

 紅くるりの収穫 

 葉物の収穫

  Aハウス左側播種しました

 山芋の種用の保存…今年の収穫は「なし」です…不作、種用が精いっぱい

垣根バリカン調整が悪い、一様修理して茶ノ木の刈込をお願いしたのだが茶の木のヤニで動かず又ビスが外れている…自宅に持ち帰って補修作業しますがその前に該当するビスを購入しなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日小雨の朝市は少しの野菜

2021年11月23日 07時00分00秒 | 朝市

11月22日小雨の朝市は少しの野菜

天気予報では月曜日は「荒天予報」収穫を抑えてきました。又火曜日に変更も考えていました。

 こんな看板を準備しましたが・・・小雨の為朝市開催準備しました・・・

 

 小雨の中常連さんが合羽着ての買い物

 

 野菜は少しずつしかありませ

次回は11月29日です。収穫野菜は今回とほぼ同じ種類ですが量は多いです。大根・里芋は終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日~21日の2泊3日ビニールハウスづくり。除草・焼却・収穫

2021年11月22日 08時34分52秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

11月19日~21日の2泊3日ビニールハウスづくり。除草・焼却・収穫等

*今週はまだ残っている冬支度の作業をやりました、ビニールハウスづくりの仕上げ、バラ・梅の剪定作業、雑草の焼却、除草耕耘作業をやってきました。22日は荒天予報な為収穫を最小限にしました。

 当初植え付け750本の活着が悪く前回250本補充しましたが不足分が目立ち今回再々補充を200本植え付けました。計1200本植え付けたが生育中が700本くらいです。・・・効率悪いネ最初の苗あまりにも貧弱だったョ

 Aビニールハウスの元肥投入・樽・水はり・ビニール止め具設置をして完成

 Bハウス発芽生育中   

 胡瓜棚を活用したビニールハウス村山に来て次の年に作りビニールは3年毎に張り替えていますが扉は壊れやすく今年も手間がかかりました。「」A・Bハウスの冬バージョンそろいました 

  播種の準備完了次回11/26に播種します

 梅の木剪定  

 空豆・エンドウの不織布のフカシ

 里芋部分の耕耘  

 耕耘機による除草作業

  モロヘイヤ種採り 

 山芋掘り、今年は極めて生育悪く収穫なし    

 ネギの土寄せ  

 ネギ苗生育中

 白菜のネットを外し除草  

 エシャーレット・らっきょう・ニンニクのぼかし追肥  

 露地のほうれん草・小松菜生育中 

 ライ麦発芽  

 枯葉の焼却

来週28日は「収穫祭」昨年・一昨年はコロナ禍で中止してきましたが今年は開催します。ヤーコン・秋ジャガを掘ってもらい又たき火でさつま芋の焼き芋をみんなでやります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日の朝市は紅くるり・紅芯・三太郎大根に葉付き人参

2021年11月16日 07時00分00秒 | 朝市

11月15日の朝市は紅くるり・紅芯・三太郎大根に葉付き人参

今朝は超早朝常連客がことごとくお見えにならなかったが、別口の方が次々にご来店・・・

 写真を撮ったときはほぼ半分の野菜でした

 今年のヤーコンは豊作

 紅芯・紅くるり大根、アヤメカブ

 里芋・隼人瓜

 葉付き人参即売・ネギほとんど売れてしまいました。小松菜は今日の目玉

 葉物いろいろ

夜明けがますます遅くなり6時にならないと明けませんが5時半にはお客さんが並んでしまいます・・・近所迷惑なほどです・・・早朝常連者がますます増えています・・・

CXHPQ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日~14日の2泊3日ビニールハウスづくり、玉ネギ苗補充・種イモ保存等

2021年11月15日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

11月12日~14日の2泊3日ビニールハウスづくり、玉ネギ苗補充・種イモ保存等

14日は早帰りなので13日に可能なものは収穫をした。冬支度の作業の残り、Aビニールハウスづくり、里芋・ウコン・ヤーコン・菊芋の掘り作業と、種イモの越冬用穴づくりと保存。あまりにも欠株の多い玉ネギ苗の補充をした。

Bハウス第二弾周年葉物播種しました

Bハウス左側発芽しました。Bハウスは左右揃いました

Aビニールハウスづくり、扉の破損とビニールの裂れ補修に時間がかかりました 。内部の仕上げが残っています。

 

ウコン・ヤ―コン・菊芋・里芋の種イモ用の掘り出しと越冬保存穴掘りと保存  

隼人瓜の種の越冬保存はハウスの中です

春大根の間引き作業

欠株補充用の苗購入OL黄200本、赤玉50本

250本補充したがまだ足らなかった来週まだ苗が売っていたら再々補充をします。750本の内400本が未活着でした。・・東側が比較的育っているので原因は苗が小さすぎたか・・・  

人参収穫  

紅くるり大根収獲 

カブの収穫  

ズイキの収穫

花壇の手入れ  

アジサイの剪定

冬の畑は防寒用のネットでいっぱい、春・夏は防虫ネットです

めいっぱいの作業で夫婦でくたくた…緊急事態宣言が解除されたので、あまり混んでいない金曜日だけはスーパ―銭湯を解禁した…疲れがとれたョ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりです切り干し大根づくり

2021年11月09日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

久しぶりです切り干し大根づくり

形の悪い秋大根の始末で切り干し大根をひさしぶりに作った 4本分

 これ割り干し大根

 ネットに切り干し大根

風がないから出来上がるには時間がかかる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日の朝市はヤーコン・ネギ・大根

2021年11月09日 07時00分00秒 | 朝市

11月8日の朝市はヤーコン・ネギ・大根

深夜ズ~と雨、朝市まで止むことを願った。今日はは野菜が豊富、特にヤーコン・ネギ・大根・隼人瓜の量が多く、雨だと・・・困ってしまう。・・・5時時点で雨は上がりました。

 写真撮影は半分以上売れた6時前

 ヤーコンと里芋の親芋

 葉物は少ない

 大根とネギは残りわずか、左の葉付き人参は残り2束

 隼人瓜は結構残っている

 切り花は小菊

最近は”一週間分のまとめ買い”が多く7っしかないキャベツは複数買いされると2~3人で終わってしまう。・・・

CEPXP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日~7日の1泊2日。娘夫婦の応援で除草・剪定・焼却・収穫等

2021年11月08日 10時23分55秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

11月6日~7日の1泊2日。娘夫婦の応援で除草・剪定・焼却・収穫等

今週は娘夫婦の応援来圃が有りました、力仕事の里芋等(ウコン・ヤーコン・菊芋)の掘り作業や雑草の焼却作業等秋冬の作業が大幅に進捗しました。

    カエデの切断と片づけ 

 茶の木の剪定

  新畑の雑草焼却  

 かなりきれいになった新畑の一部  

  菊芋・ヤ―コン掘り

  里芋の収穫

 隼人瓜の収穫

 つりなしインゲンの撤去(実は固い)

  麦の播種(ライムギと大麦)

 周年栽培の葉物収穫

 小菊が満開です

 毎週季節に追われた作業が続いていたが、応援のおかげでビニールハウスの破損個所と不足資材調査等や畑全体を俯瞰して観る時間がとれた。又、焚火は安全の為には人手があった方がよくかなり焼却できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日湯島天神菊まつり~アメ横散歩

2021年11月05日 17時05分07秒 | 歳時記・その他

11月5日湯島天神菊まつり~アメ横散歩

昨日の自転車で小石川植物園まで行き園内散策に続き今日は徒歩で湯島天神まで1万歩アメ横散策して帰りは御徒町からJRで最寄駅までそこから再び徒歩で都合1万7千歩でした。

 菊まつりは22日まで

 

     いろいろな整え方がある・・・

 菊人形、今年は”渋沢栄一”

 湯島天神は菊の鑑賞よりも合格祈願の”親”や子供たちが多かった・・・ついで菊鑑賞・・・私達も孫の大学合格祈願をしてきました。・・・ついこの間

帰りに歩きは昼食を摂ったら帰りの歩きを大幅縮小電車で中抜きでした

アメ横で運動靴を買いました・・・安かったョ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日”文化の日”木の実鮮やか小石川植物園散策

2021年11月04日 07時00分59秒 | 歳時記・その他

11月3日”文化の日”木の実鮮やかな小石川植物園散策

好転に誘われ自転車で散策、<東京大学大学院理学系研究科付属植物園>に行ってきました。予約なしの公園に秋を見つけに行きました。紅葉にはまだ早いのですが秋ならではの色づいた”木の実”を次々に発見…梅や桜の時期とは違う「鮮やか」を見てきました。

 紅葉はまだですがコロナ緊急事態解除後の祭日で家族連れでいっぱいでした。

 秋の花”ツワブキ”

  

 

 

 

  いろいろな”木の実”それぞれの木に名札があり写真撮りましたが・・・「鮮やか」な木の実です・・・

 カリンの実たわわ、一昨年は入口に「ご自由に」と置いてあったにですが”コロナ”…ですかネ今年はありませんでした。

 さざんか

 

   たくさんの種類の柿の実・・・小さい実です

 新しい温室

  高山植物の”低温室”に知っている山の植物ありました

思いつきの散歩です、近くの公園(六義園・向島百花園・古川庭園等)は一週間前事前予約制でした。近くの”予約なし”はここ小石川植物園でした。お昼に近く有名な中華屋に立ち寄ったら大行列なのでやめました。

皆さんコロナ禍開けの外出でどこも人出は”凄い”…農作業も落ち着くころ「旅」に行きたいネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日の朝市はヤーコン・ズイキ等初物がいっぱい

2021年11月02日 07時00分00秒 | 朝市

11月1日の朝市はヤーコン・ズイキ等初物がいっぱい

今朝は泥ネギや里芋の予約で早朝から大忙し、早い時間に売り切れ野菜続出

  新しい看板です

大根・隼人瓜・キャベツ・・・小菊

 食べ方の…

  里芋とヤーコン

 ネギ・葉付き人参

ヤーコンのことTV放映があったらしく”イヌリン”いっぱいetsとか・・・で完売です・・・テレビの力はすごい、一般的でない野菜例年売れ残りなんですが。

CCKCC

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日~31日の2泊3日。エンドウ・空豆播種、ハウスづくり・除草・焼却・収穫等

2021年11月01日 09時45分44秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

10月29日~31日の2泊3日。エンドウ・空豆播種、ハウスづくり・除草・焼却・収穫等

29日は「用事」ができて午後の出発、畑に着いたのは3時、空豆・エンドウ豆播種と里芋掘りで日没までの作業。30日は朝からビニールハウスづくり、大根畝のビニールトンネルづくり、雑草の焼却。31日は収穫と除草作業、昼前に雨が降りだし撤退・帰宅してきました

例年より一週間早い空豆・エンドウの播種

里芋掘りは乾燥・仕立ての都合で29日の作業

春大根トンネル栽培畝のビニール設置  

除草

  除草後の枯れ草の焼却

30日は朝からビニールハウスづくり、冬バージョンビニールハウスの完成。補修の少ないBハウス完成。Aハウスは次回以降資材を準備してからです。

早速種まき

 金時草・大根の収穫  

 大根の収穫

 ズイキの収穫

 ヤ―コンの収穫、これで一株分。今年は豊作です

2泊3日だったが作業時間が短く丸一日作業出来たのは30日

だけでした…冬の日は短い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする