有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

トマトの撤去と次の準備

2009年09月29日 21時21分04秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
トマトの撤去と次の準備

大きい実・小さい実・赤・黄等今年沢山のトマトを食べた、我が家では保存用に少しだけピユーレやペーストにしたが生が一番うまかった。9月27日に最後の収穫をしビニールハウスのトマトと外に作ったトマトを撤去した。まだまだ実をつけるが追肥を施しても味がいまいち、割れが入りやすくなったので撤去した。来年は長い期間かつ沢山採れるよう工夫して栽培します。ハウスは冬仕度(扉を付けビニールを貼り、葉物を作る予定。2月・3月には苗づくりもやってみたい)とりあえず、耕し元肥を入れ、苦土石灰を撒きました。

 トマトを撤去

 屋根なしの栽培トマトも撤去

 元肥の為の溝を機械で掘る

 牛糞を投入

 きれいに均して

 苦土石灰を撒きました(判らないネ)

隼人瓜の謎
コメリで購入した隼人瓜に“訳のわからない実”が付きました(7・27付の記事の一部と写真あり)以降、続々と不明な実が成りました。「変わり南瓜」のようなので食べて見ましたが美味しくない。近所の畑の方など何人も方に聞きましたが何の実か判らないと云う。9月になって「謎の瓜」の葉や茎が枯れ始めた、茎のもとを追跡したが購入した瓜のそばにつながっているが同一苗かどうかはわからない、三本枝が出ているがその内の一本である。ちなみに枯れた葉も枯れてない葉もお隣の隼人瓜の葉と全く同じである。
9月27日お隣から隼人瓜を戴いた、その際写真を撮らしていただき我が家の「謎の瓜」と比較してみたがやっぱり葉は同じだ。

 これはいただいた隼人瓜

 お隣の隼人瓜すごいネ

 お隣の隼人瓜の葉

 我が家の隼人瓜の葉同じですョ

本物の隼人瓜の実、発見

妻が我が家の棚から本物の隼人瓜の実を発見した。先週から「謎の瓜」の蔓が牛糞置き場のカバーにどんどん伸び、はびこり始め、花が咲いている。小さな実は「謎の瓜の実」ではなく本物の隼人瓜の実なのである。ますます“隼人瓜の謎”である。
お隣の談「隼人瓜は実付がおそいヨ、今頃だね」とのこと!・・・・枯れてきたあれは何んだったのか!

 「謎の瓜」と本物の隼人瓜の花

 「謎の瓜」と本物の隼人瓜の実


 イチゴのランナーを増やしている、ぼちぼち植え変え準備を考えていたが実が付いているいいんでしょうか

今週の持ち帰り野菜目玉は牛蒡

既報のとおり今年私は牛蒡の栽培を”トタンの斜め畝”を試みましたが見事に失敗、夏の乾燥に水枯れ。水やりのできない週末農業では無理なことを悟りました。(何事も勉強)
ところが笠間から持ってきた種のうち、妻がマリーゴルードと思い花壇に播種したのは牛蒡だったのです。牛蒡の実はアザミの蕾の様なかんじ、実をばらすとマリーゴルードに似ている。これが立派に育ちました。あっぱれ

 いただいた隼人瓜と牛蒡以外はおなじみ

今週の〆は「雨が欲しい」30日に少しだけ降った

夏の暑い太陽が照り続ける日が終わり、すがすがしい秋である。昨年は稲刈りの週末で腰が痛くなったのを覚えている。今年は武蔵村山での作業が遅々として進まず、笠間の稲刈りには行けそうにない。ここのところ東京でトレイ・ポット苗を作り武蔵村山に定植するパターンを取っている。だが雨が降らず畑の乾燥が続き定植した苗は次の週末に行くと間引くどころか5粒播種してたものでも殆どダメになっている。レタスやサンチェがそうである。また、直播したものは発芽率が極端に悪い、発芽して二葉が出ても次週は枯れているありさま。ここは昔からお米がとれない水田にならないほど水はけがいい、いつもぱさぱさである。梨やブドウを栽培していたそうである。
さて、雨の歌と云えば、さしあたり、♪憎い、恋し~い、憎い、恋しい♪巡り~巡って、今は~、恋しい~♪雨雨降れ降れ、もっと降れ、わたしのいい人連れて来い♪八代亜紀さんの『雨の慕情』しか出てきませんが!!!
30日に少しだけ降ったので息を吹き返した、今すぐ畑に行って播種したい野菜があるが週末までお預け。〆に落ちがなくてすいません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは混雑

2009年09月23日 09時56分38秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
シルバーウィークは混雑、不機嫌になるシルバー

シルバーウィークに遠方に在住する孫達がやってきた、かの1000円の高速道路に乗って8時間かけてやってきた。若いと云うことは素晴らしい。私達も息子たちが親孝行と思って来てくれるのだと思えば全力で歓迎準備をする。
21日は帰路途中に畑に寄ると云うことで畑でのイベント、昼食、アスレチック等などを企画準備してきた。ところが畑のある武蔵村山までが大渋滞??こんなことはいままで無いぞ!どうしたんだ!3時間もかかってしまったのだ。アスレチックの駐車場も予定の昼食場所も大混雑が容易に予測できた。予定はすべて変更、急いで畑の見学、収穫。コンビニ弁当を早々に食べて大阪に帰って行った。息子たちは大渋滞にはあわず深夜に到着したとのこと。

 一家で収穫

 人参の収穫

 お手伝い

 お化け茄子ダ(割ってみたら種採りができそうだった)

 たわわに実る茄子(追肥等準備してきましたヨ


帰った後は大忙し、畑は乾燥状態

サンチェの定植(東京で苗を作りました)

レタスの定植、右は芽キャベツとステックセニョールに防虫ネットですが先週、背高ネットにしました。

 白菜・キャベツ・ミニカリフラワーは順調に育っています

 葱の発芽状況(乾燥のため発育は止まった

 里芋の試し掘り

 里芋の試し掘り

 畑を耕すとやってくる鳥?虫をくわえてる(鳥には疎いのですが、教えてください

今週の収穫

沢山息子に持って行ってもらったが、ピーマンに虫、トマトに虫!!!・・・だって!・・・妻が無農薬栽培だからネ・・・と説明していました。が、よく見てあげれば良かったと反省もしていました。虫が怖い皆さんゴメンネ。今度虫無しを送るヨ

収穫は左から里芋、四角豆、オクラ、ししとう、赤・黄色トマト、千両ナス、長茄子、米茄子、ピーマン、カラーピーマン、青とうがらし、間引き大根、ジャガイモ。




後ろにあるクーラーバック(あれ、写っていないゾ)は今夏活躍しました。早朝東京の自宅や武蔵村山の借家から冷水ポットと運び、帰りには野菜をクールにして持ち帰りました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋蒔きが忙しい時期でしたが「忙中閑あり」

2009年09月16日 09時44分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
「忙中閑あり」

9月12日は午後から雨予報、夜も雨予報。と云うことで、前泊の早朝作業、畝づくり・播種等沢山の作業予定を決め込んで金曜日に出発。

大根第2弾の播種(紅化粧・聖護院・冬自慢)ほうれん草の第2弾播種。白菜・キャベツ・ミニカリフラワーの防虫ネット内の雑草除去、芽キャベツとステックセニョールの防虫ネットのやり直し(背丈が低くついに上につまった)。ここまでの作業6時から始めて9時になった。予報通り雨が降り出したので一旦引き揚げた。一時間ほどで雨は止んだが、・・・・何か気が抜けてしまったので・・・・野山北公園の散策へ

先週播種した葱が発芽してます。

 エシャレットは育ち過ぎ?

 丁寧に除草


都立野山北公園散策

先週の「偵察」に続いて今週も公園の散策をしました。展望台があるということで、まずそこを目指しました。インホメーションセンターでは色々なイベント企画を知りました。枯れ木や自然木で棚・ベンチ等の作り方を教えてくれるイベントがあるそうです。公園を1時間ほど散策して早い時間から 昭島のスーパー銭湯 湯楽(ゆら)の里に行きました。こう云う日があってもいいですネ。毎週末作業に追われ、それで予定通りにはいかずイライラ、スローライフなどとは縁遠い週末を送る日々を反省しつつ楽しんでいます。・・・・

 散策路

  散策路2 

 散策路3

 展望テラス

 インホメーションセンター

  インホメーションセンター、丁寧にイベント等について説明してくれました。

スーパー銭湯の帰りに文明堂の工場

 工場とカフエレストランと売店


 カステラだけではなかった

自宅でアイスプラントをトレイに播種しました

 60粒くらいしかありません

 サンチェとレタスは22日に定植予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立野山北・六道山公園に行ってきました

2009年09月09日 18時11分07秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
都立野山北・六道山公園に行ってきました野山北公園の「冒険の森」や「あそびの森」を「偵察」?。また六道山公園の「里山民家園」見学。

村山の畑に移転した春に“カタクリ群生地”と尾根ずたいの散策を姉の案内で楽しみました。最近では花火大会が「かたくりの湯」付近で実施され暗い中を散歩してきましたが、今回は明確な目的をもった散策です。偵察と見学です?
今度の5連休で息子一家が大阪から帰省するとのこと。旧盆は交通渋滞の為帰省をとりやめたとのこと、こちらも畑が忙しかったにでほっとした。今度は歓迎体制を準備・・・・ということで。まずは畑に!、孫にさつま芋掘りをやらせたいと思っているが試し掘りでは“蔓ボケ”芋が小さい。窒素過多かナ~。次のイベント準備は山林のあそび場へ・・・・
ということで「偵察」です。


「あそびの森」は大規模アスレチックでした、後半部分は体力不足で省略しましたが、長大すべり台があったらしい。「冒険の森」は空中散歩が楽しめる高さ8m、一周60mの観察展望デッキがありました。ここは子供が喜ぶゾ・・・・私たちはくたくたです。











 空中散歩???

車で移動し六道山公園の「里山民家園」見学に!この辺は借家探しに近くまできましたので見覚えがありました。公園内とはいえ山の中です。
古民家の展示?設置?は特に目新しくありません。足立都市農業公園の民家と同じようなものでしたが、この「里山民家園」を拠点にボランティアの方々、シルバーのアルバイトなど幅広い活動拠点でした。ボランティアのIさんは縁側で黙々と竹のはしを作っていました。竹のはしケースも紐付で立派なものでした。さっそく2セット分けていただきました。

 全景

 案山子の歓迎

 大きな民家でした

 ボランティア活動ボード

 ボランティア活動の予定

 案山子のコンテスト

 竹のはしと紐付ケース

今週の農作業秋蒔きあれこれ・・・・秋蒔きあれこれ・・・・



 





 大根用の畝づくりと播種

 
わさび菜の苗づくり(自宅で播種)と定植 

セロリの茎部分に紙、茎を白く育てる!

葉物の畝づくり

ウコンの花


人参の播種 

ほうれん草の播種この後不織布を被せ発芽を促進


ネギの播種 

玉ねぎの苗床

サラダになる野菜いろいろ播種しました 

 

順調に育っているキャベツ・白菜
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の片付け

2009年09月02日 09時30分10秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
夏の片付けから「耐病・・早生・・大根」の播種

「耐病・・早生・・大根」の播種
今年の秋蒔き大根は3~4種類の予定、第一弾として早生大根(タキイ)を播種しました。
今週(8月29日)は空いた場所に急遽大根を播種することにした。急遽!耕運機にアタッチメントを取り付け、深掘りのVカットをして元肥(牛糞)を投入、土を被せ、畝を作り即播種しました。(計画の無さと無茶苦茶な栽培とお思いでしょうが・・・そのとおり)。頭の中で、あれとこれの大根は2から3回に分けて播種しよう!○○菜と○○菜はいつから・・・・ほうれん草は・・・そうだカブだ、春菊、水菜ダ・・・玉ねぎ、ネギの播種は急がなくては・・・・ソラマメ・絹さやエンドウ豆・・・・もう・・・パニックです。
“年間計画”と連作防止の栽培区画分け予定図などありますが・・・・・・とにかく急に涼しくなったりすると焦るんです。



 西瓜と南瓜の片づけ 敷き藁は堆肥の前にネギ用に利用、西瓜と南瓜の蔓を撤去、そして深堀の耕運



 耕運機をかけて、何とか苦土石灰散布までやりたかったがここで雨がパラパラ降り出した。急いで蔓等を一輪車で堆肥穴まで運搬、道具の後かたずけをして中断。



 翌日は元肥を入れて畝をつくり即、播種。あれ・・石灰はいいの
来週は右に向かって次々に種類の違う大根を播種します。

 西瓜用の防鳥ネットは落花生用に活用、被せましたネットを再利用するのは我が家では画期的なことなんです。二人で設置・取り外し作業をすると最後は喧嘩なんです。以来、教訓として決して再利用など言い出さないことにしました。今回、特別ほんの少しでだけの再利用・・・ダカラ

秋の葉物播種の準備です



 元肥をいれてこの場所はかなり前に苦土石灰は撒いてあります。

 米ぬかを撒いて

 葉物用の畝です来週から順次播種予定

 温海カブは一週間で発芽しました。(種、沢山余ってますどうしようかな

今週の持ち帰り野菜は定番の夏野菜

米ナスを田楽に! 長ナスを丸ごと一夜漬けに! トマト、胡瓜のあれこれ、(生・煮る・炒めるets)連日新鮮野菜の料理を楽しんでいます。この時期葉物も含めて野菜は豊富です。菜園のことで昨年と異なるのは収穫量です、けた違い・・・少しオーバーでしょうが!週の初めに姉が収穫しご近所に食べていただいているそうです、今週は胡瓜20本・ナス○○本・トマト○○個とか言っていました。私たちも週末に大量に収穫し、近所・友人にお配りしています。形の悪いものなど残りを家族で食べますがとにかく新鮮でおいしいです。
今年は畑の広さと作付け量、種類、収穫量等を試しています。天候による不出来か、技術的な問題かはかり知れない結果がでていますが記録だけはしっかり付けよう心がけています、とにかく経験とお思っています。

 米なす

 ししとう

 なす 千両

 サツマイモの蔓返し(つれあいは毎週やってくれてます、緑の蔓は水分を吸収し葉は光合成といいますが。余分なところに根が張るとイモが大きくならないとかで・・本当に大丈夫なんでしょうか)

 収穫作業

 今週はこれだけ持ち帰ります

おまけ
 ウコンです。向こうに見えるのはお隣のウコン・・・沢山です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする