有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

2024年5月17日~18日1泊2日胡瓜・南瓜苗の定植、周年栽培葉物播種と除草と収穫

2024年04月29日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2024年5月17日~18日1泊2日胡瓜・南瓜苗の定植、周年栽培葉物播種と除草と収穫

防風・防虫ネット設置、播種、除草、収獲と既播種畝の不織布外し等を実施。

人参畝の残り半分に周年露地栽培の第4段準備播種,手前はリーフレタス 

  駐車場脇に南瓜の残り植え付け、奥のロープ囲いはハイビスカスローズ播種済    胡瓜苗の定植、次回活着確認したらネット設置 

 トウモロコシの防風・防虫・防鳥ネットの補修と追加設置 

 つるありインゲンの不織布外しと柱設置 

  ラッカセイ(おおまさり・黒ラッカ)2種を播種、二時間水に浸し播種、不織布設置  

 里芋畝の除草これが結構重労働でした、二人かかりで一時間半  

  放任苺の収穫、極小かつ甘くないがジャムづくりに最適  

 小さな畑&花壇は9m×2.5m=7坪に春はのらぼう菜、秋はコスモス。苺・アスパラ・せり栽培中、セ-ジ等のハーブ類や稚児百合・紫陽花等盛り沢山のエリヤです。

畑の昼間は気温は高いので5時朝食、6時作業開始で対応した

今週は都合で金・土曜日の畑作業、月曜日の朝は大雨予報、朝市を急遽日曜日にも一部販売することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日朝市は雨、こごみ・山椒・のらぼう菜等

2024年04月23日 07時00分00秒 | 朝市

4月22日朝市は雨、こごみ・山椒・のらぼう菜等

朝から雨、常連の方を含めてお客さんが来られない・・・雨だからネ

 今朝の野菜一覧

 雨のジャスミンジャスミン

 

 切り花はイソトマと水菜の花

 次回は4月29日」です

FKAB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月19日~21日2泊3日ハウス夏バージョン、サツマイモ挿穂植え付けと収穫

2024年04月22日 10時21分53秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2024年4月19日~21日2泊3日ハウス夏バージョン、サツマイモ挿穂植え付けと収穫

ハウスの夏バージョンづくり、サツマイモ挿穂植え付け、夏野菜の播種等をやってきました。19日は強風で作業にならない、20日は気温23℃以上でした。いよいよ暑い夏・熱中症の夏です・・・

Bハウス夏バージョンに変更しました。半日作業です。となりのAハウスは次回に作業開始します

 サツマイモ挿し穂25本植え付け

 夏野菜の播種(大葉・ちりめん赤紫蘇・おかひじき・空心菜・つりなしインゲン・モロヘイヤ)オクラは次回予定

 夏野菜播種

 

 人参畝不織布を外し間引き作業

 3/16に播種した三太郎大根の除草と中耕と間引き作業

 じゃがいもの3本立てと土寄せ作業

  麦刈り第二弾と麦干し

 菜花の撤去

 懸案だった“真ん中通路”の路面のデコボコ修正と除草作業をやりました・二人で二時間の作業は腰が痛い

 こごみはシダの葉になりました

 残り芋等でめちゃくたに発芽、ウコン・ヤーコン・菊芋はどれ。次回整理します

作業効率の悪い夏です、体調管理をしつかりしないと「野菜づくり」が続けられなくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日朝市初ものはこごみ

2024年04月16日 07時00分00秒 | 朝市

4月15日朝市初ものは"こごみ"

 野菜は少ない

 蕪は美味しいョ

 種類これだけこれだけ

 次回の朝市は4/22です

夜明けが早くなった割にはお客さんの出足は遅い。野菜も端境期だからしょうがないか

HWBC

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月13日~14日1泊2日里芋植え付け、麦刈り、夏野菜畝づくりと収穫

2024年04月15日 11時12分12秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2024年4月13日~14日1泊2日里芋植え付け、麦刈り、夏野菜畝づくりと収穫

14日は真夏日暑い・・・ハウスの中は高温です夏バージョンに変更は次回から。作業は作業はGWに植え付け・播種する畝の段取りです。

ハウス周りの除草、次回から少しづつ夏バージョンに変えていきます

露地苗づくり第二弾播種、胡瓜伏見甘長・万願寺唐辛子・ほっくり南瓜。

小玉スイカ・パプリカ・鷹の爪・マクワウリ

ゴーヤは第二弾です 

 播種

 里芋種イモ芽だし中でしたが「腐り」があり残ったのはこれだけ「土垂」を購入しました   植え付けました

 ジャガイモ畝生育あかりあかり、手前の発芽の悪いのがメークイン

 隼人瓜掘り出しました  植え付けとアンドン設置

 実がつく前に青麦刈、半分やりました残りは次回、上の写真、隼人瓜棚に仮に干しました。  

  豆類(茶豆・枝豆・金時豆)播種

 モロヘイヤの畝づくり他空心菜・おかひじき等の畝を準備、次回播種の予定

 こごみの収穫、初物です

 -ペピーノ苗の植え付け(なにこれ?と思いながら)これ初めてです!メロン味の実らしいですが収穫までこぎつけられるか?

暑い夏が来る・・・これからは熱中症に注意しなくては

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日朝市は雲り 野菜は少ない

2024年04月09日 07時00分00秒 | 朝市

4月8日朝市は雲り野菜は少ない

準備を初めてから霧雨のち曇り、今日は野菜が少ない

 常連さんがポツポツ程度

 少ない野菜

 ネギと切り花(菜の花・水仙・雪柳)

 今日の野菜

 おまけ…は人参の間引き

 次回は4月15日

GEAB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月5日~7日2泊3日ヤーコン等の植え付けと春の作・収穫

2024年04月08日 11時43分36秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2024年4月5日~7日2泊3日ヤーコン等の植え付けと春の作業・収穫

今週は夏野菜5月の段取り、夏の畝づくりとその他の播種場所確定をした。他は収獲作業。6日は最高気温が21℃以上でした。

周年露地第一弾発芽中、除草・間引きして防虫ネット設置   

周年露地栽培第二弾を10種類播種

里芋種イモの芽だし中、次回植え付け予定

ネギの収穫と束ねと畝片付け、同ネギの余りをジャガイモの株間にコンパニオンプランツとして混栽。これは初めての試み。

サツマイモマルチ畝作りました、1列21穂植え付け可能。4月下旬挿し穂植え付け予定

 ルバーブ畑

  パクチー畑 

  ウコン・ヤーコン・菊芋の植え付け

ナス等のマルチ畝に元肥投入  人参畝の除草と間引き

 隼人瓜の仮植え 

  水仙  

  ムスカリ 春ダ

夏野菜の準備を進めています。しかし、苗作りがうまくいってません・・・苗は購入するか?既に種を準備しましたががどうするかは思案中?

新しいPCで本ブログつくりました・・・慣れないので疲れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日の朝市は霧雨

2024年04月02日 07時00分00秒 | 朝市

4月1日の朝市は霧雨

朝市準備の5時は霧雨7時頃まで降り晴天になりました。雨の間はお客さんは少なく・・・野菜は”のらぼう菜”が初物ですが”菜花”とダブリました。

 霧雨の5時です

 カブが美味しいです

 ネギも美味しい

 今日の野菜

 次回は4月8日です

やっとPCを新しくしました。高性能すぎて、使い勝手が違い悪戦苦闘・・・応援を頼んだがいまだに一知半解・・・少しづつ解明していきます。プリンターの設定も、古いPCからのデーター移行もまだです。

HHAB

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月30日~31日里芋畝づくりと収穫

2024年04月01日 09時46分41秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2024年3月30日~31日里芋畝づくりと収穫

30日は濃霧の幻想的な朝から始まり春を通り過ぎ夏の暑い天気になりました。春の作業の一つ種里芋を掘り出し”芽だし”や畝づくりをやりました。

 種芋を掘り出し芽だし

 畝・・・・耕耘と元肥投入

 今年は短い畝を5列つくりました。土垂4、八っ頭1列を来週植え付けます。

 夏野菜の苗づくり、6種類を播種しました。

 瓜類他は4月中旬

 リーフレタス、サンチェ播種、自宅のポット栽培発芽中

 空豆の3本立てと追肥

 3/11播種した三太郎大根発芽、不織布を弓でふかしました。  

 

水仙と30日の濃霧

寒さと暑さ・・・体がついていけません、野菜の生育も難し

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする