有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

自宅で苗づくり、キャベツ・レタス等

2019年02月28日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

自宅で苗づくり、キャベツ・レタス等

今週は畑のビニールハウスで苗づくりを始めました。自宅でも同じ種類の種を播種し“保険”をかけた栽培です。

 各10~11ポット播種しました

 レタス・極早生サラダキャベツ・リーフレタス

いよいよ苗づくりを始めました、畑での直播播種、ビニールハウスに播種。そして、自宅での苗づくりです…春が始まりましたが!寒暖の乱高下!砂じん舞う!本格的春はまだかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日の朝市は野菜は少しだけです

2019年02月27日 07時00分00秒 | 朝市

2月24日の朝市は野菜は少しだけです

この時期畑の野菜は端境期ですからビニールハウスの葉物が中心、野菜は少ないですが「月曜朝市」を恒例化する為になるべく休まないようにしています。

 前景

少ない野菜ですが 

 ウコンまだ残っています

 小さいがネギが高いので収穫してきました

 小松菜に春菊  

 ホウレン草と水菜等

 次回は3月4日

朝が明るくなり冬はお休みしていた常連さんがぼちぼち戻ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日小金井公園の梅見に立ち寄り

2019年02月26日 07時00分00秒 | 歳時記・その他

2月24日小金井公園の梅見に立ち寄り

畑の作業を急ぎ切り上げ帰路、小金井公園の梅見に立ち寄りました。梅は5分咲き?エリアも狭く30分で終わりました。日本酒のテントブースが立ち並ぶエリアや以前見学した東京の古い建物が立ち並ぶエリアはスルーして帰宅しました。

   

  

4  

 新渡戸稲造の家や古い銭湯・鴬谷居酒屋「かぎや」の旧店があったが今回は立ち寄らなかった

満開には程遠い梅見でした、先日の湯島天神より開花が遅れているネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23~24日除草・堆肥の運搬・播種・収穫

2019年02月25日 09時10分03秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2月23~24日除草・堆肥の運搬・播種・収穫

春の準備を少しでも進めるべく畑に来たがいつもチップを運んでくれる方が来たので依頼をした。そこで少し残っているチップを急遽“木枠コンポスト”や“畑”に運搬。23日の午前はチップの運搬作業と除草に終始、午後は風が吹き砂塵が舞い始めたので途中で買い物・給油に変更。24日は無風晴天、ハウス内の苗づくり用の播種や収穫を急いで済ませ「寄り道」して帰宅

  

 保存用に袋詰め

 堆肥の運搬、来週まだ新しいチップが届いていなければ引き続き“袋詰め”と“運搬”をします

 木枠コンポストに投入

 除草

 砂じんが舞う中除草作業

 除草

 保存隼人瓜が腐っている残った一つをハウス内に仮植えした

 2/16・17に播種した水菜・小松菜等が発芽している

 ロマネスク(変わりブロッコリー)発芽

 収穫した野菜

 収穫作業

 超早生サラダキャベツとリーフレタスを播種、春野菜苗づくりです

除草とマルチの片付け作業を進める予定だったが“チップ堆肥”が中心の作業になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日谷根千・湯島の梅見から本郷・向丘散歩

2019年02月20日 14時58分42秒 | 歳時記・その他

2月19日谷根千・湯島の梅見から本郷・向丘散歩

10時に自宅を出発、目指すは“湯島天神の梅見”、谷中・根津の裏通りの新しいお店を覗き、小雨降る不忍池へ。“湯島の白梅”は五分咲き。本郷通りに上り東大赤門前で昼食、向丘を経て田端駅へ。自宅から自宅まで小雨の中の四時間の散歩でした。

  夕焼けだんだんの商店街に新しい「栗」の店

 トートバック屋?新しいお店ですネ

 不忍池雨に煙っています

 ぶどうパン屋さん

 先日この店TVで放送してたョ、シール貼ってあった

 男坂

 梅は5分咲き

 神頼みがてんこ盛り

 雨で人出は少ない

 東大赤門を経て向丘方面から田端駅に…そこから自宅まで徒歩ですョ

行動時間5時間徒歩4時間結構いい運動になったョ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日の朝市は3週間ぶりだが?

2019年02月19日 07時00分00秒 | 朝市

2月18日の朝市は3週間ぶりだが?

朝いつもの時間に準備して朝市開店したが「お客さん」が来ない、常連さんも来ない?3週間ぶりだから忘れたか、野菜は少ないがかなり残っている。どうしよう。

 全景

朝一番のお客さん 

 里芋の親イモ

 里芋の親イモが傷んでいる、霜げている。

 里芋

 水菜・カブ

 野菜

次回は2月25日  

 8時頃常連さんから親イモが傷んでいるとのお知らせをいただきました。お詫びし代替の野菜を渡しました。他にお買い上げのかた、常連の方です急いでお詫びします・・・・

 HGVX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16~17日里芋・ハウス葉物収穫と春の準備

2019年02月18日 12時03分51秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2月16~17日里芋・ハウス葉物収穫と春の準備

16日は風もない晴天で作業は捗りました。里芋の最後の収穫、除草、ビニールトンネル内の大根の間引、支柱の整備等二人で精力的に作業をしました。17日は朝早い時間にネギの収穫やバラの植え替え等の外作業。9時頃から風が吹き出したのでハウス内の収穫や種まき作業。18日の朝市用の野菜を収穫・袋詰めをして帰宅。少しずつですが春の準備を進めています。

 最後の里芋掘り

里芋の仕分け 

  ハウスの収穫したスペスにどんどん播種3月の収穫の目算

 

 ハウス内でネギの仕分け

 Aハウスで収穫作業

 ビニールトンネル内の大根間引作業

 アヤメカブ収穫しました

 小カブ収穫

  収穫野菜

 ここの収穫まで後2週間以上かかります

 春を待つ空豆・エンドウ豆

 農閑期にいつもやる春までの準備作業、いろいろあるがいつも懸案になる。「手がまわらない」「寒くてやる気がしない」・・・・・・・・等でなかなか進まない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日マイナス13度の赤城山登頂は半端ない寒さ

2019年02月12日 07時00分00秒 | 旅・ハイキング

2月10日マイナス13度の赤城山登頂は半端ない寒さ

畑に行かない週末に娘と孫2人と私とで「軽アイゼンで行く黒檜山(赤城山)」に行ってきました。今回も「山から」の団体登山ですから、登山ガイドや山行スタッフが同行。バスで赤城山麓の大沼まで11時過ぎに到着、現地はマイナス9度、登山身仕度をしてアイゼン装着し出発準備OK「寒い・・・寒い」、雪は降っていないが風が吹くと一層「寒い」。2時間で山頂ここはマイナス13度、半端ない寒さで未曽有の体験かも(スキーをやっていた時代も含めてダ…)大急ぎの下山は賢明な判断である。今回はガイド付き登山でしたが個人の冬山登山は私の力量では危険ですョ・・・

 準備できたゾここはー9°です

 赤城山に向かってGO・・・ 

 小1年生の孫も頑張っています

 孫の一人は小三です山岳ガイドにピッタリついています。

 バンザーイ寒い

  山頂で孫と写真、ここはー13°手袋を外すと凍傷の危険ありです

 山頂から5分のビューポイントは風が強い、早々に下山 

 急いで立ち食い昼食

 下山口到着  

冬山は厳しい…マイナス13℃は厳しい…夏ならなんでも無いハイキングだがアイゼンを付けて登るのは疲れる。孫や娘達は筋肉痛すらないそうな私は体力不足を痛感する今日この頃鍛えなくては、次回の山行は…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日岩波ホールにイタリア映画ナポリの隣人を観てきました

2019年02月11日 12時22分09秒 | 映画・観劇等

2月10日岩波ホールにイタリア映画ナポリの隣人を観てきました

8日に降雪対策の為に緊急畑行き、9日は岩波ホールに映画を観に行きました。前回上演の「葡萄畑に帰ろう」を観に行けず今日は初日ナポリの隣人。館主の舞台挨拶や初日抽選プレゼント(イタリアコーヒー)があり、なんと当選してしまった。

 初日の挨拶,先代の代表者の○○周忌とか上映映画の招致のets…

  抽選のプレゼント当たりました

 渋い映画だヨ

<物語は>

 母の死が原因で不仲になっていた父と娘が、父の隣家の家族に起こった事件をきっかけに、関係を見つめなおしていく姿を描いた人間ドラマ。南イタリアのナポリで、かつて家族と暮らしたアパートに、いまはひとりで暮らす元弁護士のロレンツォ。

 娘のエレナはアラビア語の法廷通訳で生計を立てるシングルマザーだが、母の死が父による裏切りのせいだと信じ、いまも父を許せずにいた。

 ロレンツォは気難しいところがあるものの、最近は隣家の若い夫婦と彼らの子どもと仲良くなり、

 擬似家族のような関係になっていた。しかし、そんな平穏な日々が、事件によって突然幕を閉じてしまう。

「家庭の幸福は諸悪の根源である」と嘯いた太宰治は、家族制度への止みがたい、激しい愛憎を抱えており、結果として、この一見、辛辣なエピグラムも〈家族〉という最小単位の共同体への逆説的なアイロニーに満ちた礼讃のように映る。この映画は、「諸悪の根源」と思えたものが、実は、「帰る家」そのものであったことを静かに、説得力を持って告げているのだ。(高崎俊夫)氏の解説引用この解説文もおれの脳みそでは難しいナ~

<感想>

 リタイアした老弁護士が“反権力を押し通すが故のアウトロー弁護”そんな弁護士を背景に家族を取り巻く“絆”を失ってきた過去、隣人の事件をきっかけに“心のよりどころ”と“正義”を貫こうとするが・・そんな勝手な解釈をしながら…・突然の事件=「死」。弁護士として・・・ではなくともいろいろな形でありそうな“絆”のストーリーだが「うまいね」・・・“人生を振り返り、家族・家人を見つめ直す”・・・そんなきっかけの映画でした。

  元弁護士のロレンツォ(レナート・カルペンティエリ)憂いある顔いいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日降雪前の緊急事前対応に畑に行きました

2019年02月09日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2月8日降雪前の緊急事前対応に畑に行きました

畑の野菜は端境期、ビニールハウスの野菜も生育不良な為2月は4日と11日の朝市は中止にした。畑行きも1月26日以来は16・17日を予定していたが9日かなりの量の降雪予報が出たので緊急に事前対応の為の畑行き。ついでに自家用の収穫もして来ました。

 風と雪対策にビニールトンネルの裾の止めを補強

   玉ネギの追肥   

 ネギは生育不足

  菜花は収穫しました 

 Bハウスはかなり収穫可能です 

   ハウスの収穫   

 里芋堀り 

   里芋の親芋   

 種用の隼人瓜が傷んでいました

         猫柳    

   白梅

 紅梅の蕾 

 畑のすみれ

 北海道は最強の寒波予報、都内も5cm・三多摩10cmとか・・・畑は水不足だから雪もいいが多いのは困る・・・と!勝手なこと

春まきの種を準備中

 畑に行ったついでに種の在庫チェツク、タキイ通販で購入したものも届いたが・・・春はまだかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日久しぶり都市農業公園散策

2019年02月04日 07時00分00秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2月3日久しぶり都市農業公園散策

今週末は畑作業はお休みの為今日は久しぶり都市農業公園散策です。午前中はこれも久しぶりに自宅でキャンピングカーの洗車をして、午後はコンビニでおにぎりを買いピカピカの車で農業公園に行きました。梅と畑を観て土手でお昼、ピクニックだ!

 9日から冬フェスタだって  

  野菜販売

  カンザクラ

 八重寒紅

 白梅

 桜と梅

 福寿草

 生きものとの共生

混播きサラダ菜 

 ハウスの春菊

 ハウスの中20×10のトレイは発芽してます  

   

ハウス内の温床 

 これはキャベツですネ

 不織布被せとビニールトンネル栽培

  玉ネギ   

 エンドウ豆

木枠コンポストと畑全景 

 堆肥づくり

 収穫した小松菜と人参の袋詰めしてました。ここで小松菜を売って貰いました¥120でした

   温室見学  

 冬の土手。ここは秋は一面のコスモス、春はチューリップです。私達はここで遅い昼食、外で食べるおにぎりは美味しいですネ

我が畑のビニールハウスの野菜は生育が悪く、4日と11日の朝市はお休みにしました。畑の作業も少ないので今週と来週末は畑には行きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日谷中・上野界隈の散歩

2019年02月03日 16時41分54秒 | 歳時記・その他

2月2日谷中・上野界隈の散歩

今週末は畑作業はお休みの為今日は町内散歩です。遅い10時に徒歩で自宅出発、西日暮里から富士見坂上から文京区を眺め、谷中上の真新しいお店やギャラリーをひやかし、おなじみのお店は週末の賑わいなので遠慮しました。芸大で「卒展」中だったので見学したが大混雑早々に引き上げた。上野恩賜公園では“SAMURAI・・・”イベント?孫が観る様な!イベントとは違うようだが飲食の模擬店が沢山!・・・路上パホーマンスを観て!東京都美術館に立ち寄り。上野の山を下り「伊豆栄」で鰻の昼食・・・予定でしたが?・・・「がんこ寿司」で昼食にしました。ここで妻とは解散・・・妻は浅草方面へ、私は3時に帰宅した1万7千歩。

  富士見坂 

 道路標識がこれ

 「顔真卿」展(東京国立博物館)のポスターをみかけました。先日TVで展示物について放送してました。

 “上野桜木あたり”古い三軒家をリノベションしてパン屋・ビヤホール・雑貨等が数年前から開店してます。私達は話題になる前にはよく行きましたが最近は年に1~2回程度

  “上野桜木あたり”  

 谷中の風呂屋が変身?何屋でしょうか?

 和菓子屋、ここの分家が家の近くにあるヨ

谷中の吉田酒屋(文化資料館) 

 芸大入口

芸大「卒展」を見学 

 芸大図書展示販売エリア、中は撮影禁止

東京都美術館を横から入って

 上野恩賜公園の“SAMURAI・・・”イベント?ステージで何かいっている!テントでグッツを売っている!お嬢さんが忍者?くノ一?の衣装で…よく分かんネ…

露天の串焼き肉 

 射的…お祭りダナ~

公園のパホ-マンス 

 今日の昼食は”がんこ寿司”の鰻、贅沢でしょー。予定?の「伊豆栄」の半額ですョ

畑に行かないと金かかるな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のシルバー大学授業

2019年02月01日 07時00分00秒 | 荒川シルバー大學書道...

1月のシルバー大学授業

正月から新学期が始まり書道の15日が最初です。

<書道>

15日

 

29日

王義之書 蘭亭序を臨書しました

  

<料理教室>

16日

鯖缶寿司、竹輪と玉ねぎの柳川風

 

30日

卵チャーハン、大根カニカマサラダ、スープ

<器楽教室>

21日

2月28日の学芸会に向けての新年の初練習だが今日はケーブルテレビの取材・撮影がはいり”練習の佳境”どころではない。一番テンションが高かったのは?・・・でした。 

28日

発表会の発表曲を全部練習しました。残りの練習日は4日とリハーサルの25日のみ。本番は28日です。今年の出番は午後の一番。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする