有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

暑い・・・熱中症かも!作物も暑さにやられています

2010年07月27日 17時52分36秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
7月24・25日。暑い・・・熱中症かも!作物も暑さにやられています。

今週は暑い・・・暑い・・・の一週間。暑さを避けて夜間の移動で村山へ、早朝五時起きで畑に出ました。農家の方も早朝作業のようであちこちに人影・動きが見られます。我が『田舎暮らしお試し週末隊』は大量な麦茶・氷ペットボトル・水をクーラーバックに詰め朝食持参で畑に参上。最低限やらなくてはいけない今週の作業は①除草②ジャガイモの選別③トウモロコシに防鳥ネット④茄子・トマト・胡瓜・豆類の仕立て⑤夏野菜の収穫。できればジャガイモの跡を耕し、苦土石灰を撒いて帰りたい。そうだホームセンターに行ってピーマン・しし唐の支柱を買わなくては

ネギの土寄せをする変なおじさんです

日傘をさして草刈りする変なおばさんです

3時間程作業した朝9時前には既に暑いのだ・・・頭がくらくらしてきた。首に氷タオルをしても身体がだるくなってきた。11時に一旦中止し夕方まで休憩。妻は午後から東京で自治会の会合がありこの日はピストン。私は借家の片付け等でクーラーの無い部屋で汗びっしょり。6時過ぎに妻を駅に迎えに行く、そのまま畑に向かい暗くなるまで作業。

除草

 元気な夏野菜・胡瓜

 元気な夏野菜・インゲン

 元気な夏野菜・ゴーヤ

  元気な夏野菜・長尺いんげん

 すっかり水枯れしてしまった胡瓜

 同種の胡瓜ですが棚の反対側は元気です

手前は真っ赤な夕焼の中草刈りをする働き者です

 夕焼

今週は暑い中の作業で熱中症寸前、トウモロコシの防鳥ネット等の写真の撮り忘れが多くすいません。

そこで、熱中症対策について考えました。対策グッツや水分補給もあるが。「暑い・・・日は作業をしないほうがいいのでは!」「朝晩のみの作業に限定!」「夏野菜は対応可能な耕作面積にしたほうがいいのでは!」・・・・等とボーとした頭で考えました。熱中症になってもやせないのはなぜ、以上すべて来年の課題にします。


ところで、ジャガイモが次々に腐るんです、皮から汁が噴き出る、柔らかい部分がある、悪臭がする。男爵とメークインは比較的に大丈夫なのですが、他は酷いものです3割はやられています。地元の方は「入梅が明けたたら3日ほして秋まで保存」と<具体的ではないが>教わった。掘り上げ状況は晴天時2回に分けて掘り上げ畑で乾かし、収穫BOXに入れたまま炎天下外に置きました。1回目の分は次の日まで外に置きっぱなし翌日、朝露が付いていました。2回目、夜は屋根の下に置きました。笠間では→掘り上げ→乾かし→→涼しい所に置き→保存は米袋に入れ口は軽く閉じて通気確保・風通しの良い場所に置く。と云う事でした。昨年は村山でも上手く保存したのですが?炎天下に置いたのがまずかったのでしょうか。ジャガイモの熱中症??どなたかコメント下さい。

『田舎暮らしお試し週末隊』は楽しい野菜づくりを目指し今日も頑張るのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16.17.18.19.四連休でジャガイモ堀パート2とハイキング

2010年07月21日 02時40分34秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
7/16.17.18.19.四連休でジャガイモ堀パート2とハイキング
今月のハイキングは予定のとおり、何年かぶりに大菩薩峠に登りました。標高もけっこうあって1,897m。かなり上まで車で登れます。最近は山歩きしてないので夫婦揃って「きつかった」です。朝5時に東京出発、中央高速勝沼インターから大菩薩ラインで登山口(裂石)から林道に入りロッヂ長兵衛まで車でOK。昔は福ちゃん荘前に車を止めたのだが今はだめらしい。さて、福ちゃん荘から雷岩回りか介山荘回りか思案。クリンソウが咲いていると云うネット情報を頼りに御花畑を登る雷岩回りとした。途中いくつかの山の花と出会ったがクリンソウは咲いていませんでした。最後に福ちゃん荘前で開花前のクリンソウ(たぶん?)を見ました。


案内板

 ロッヂ長兵衛から出発

 神部岩付近標高2000m

 霧が晴れダム湖を眺める

 稜線の先に介山荘

記念ショット

大菩薩峠と言えば中里介山作『大菩薩峠』の長編小説。魔剣の無双の剣をつかう机竜之助が全国展開の旅。小説の場面エリアも広いが話も長い。かつて図書館で次々借りて読んでみたのがかなり昔の話、途中でやめてしまった。(何冊かまとめて借りてきたが何故か、いつも欠番なしで借りることができました)読み始めたきっかけも大菩薩峠のハイキングだったと思う。

大菩薩の花




  たぶん!ウマノアシガタ





 ウスユキソウだよネ!

 ニョホウチドリ! オダマキに似ている花だナ~



 クリンソウのつぼみだと思う!

今週の畑の作業メインはジャガイモ堀パート2です

先週の男爵に続きメークイン6畝・キタアカリ3畝と珍種6畝を掘りこれで完了

 先週に続いて除草と鍬入れ

 掘り出します

 暑い天気が続きました、干しています

 種類別、出来の良さ別にわけて収穫箱に入れ干しています

放置したヤーコンエリアは昨年収穫しないままで雑草と同居、手がつけられない状態で既に種がついている、早急に除草しなくては。

 すごいことになってます
 除草完了

トマトも茄子もよくできました





熱中症にならないように注意して来週も頑張るゾ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり心豊かな週末!の妄想を見た

2010年07月13日 19時19分49秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
のんびり心豊かな週末

『妻はハーブと◎◎オイルを混ぜアロマオイルの様なものを・・・を作っている、私は縁側で読書、ゆったりした一日だ!夕方、台所から畑で採れた野菜の煮物のいい香り・・・・NHKの番組「猫のしっぽ、カエルの手」ベニシアさんから教わったらしい。』こんなのんびりした記事をつづりたいものだ。・・・・・これ嘘ですから!私の妄想ですから。現実はとにかく忙しい週末で、慌ただしい田舎暮らしのお試しです。では今週の気忙しい週末は!!

10日はジャガイモ堀り

ここ2週間ワールドカップサッカーが始まって寝不足である、深夜・早朝のTV中継で試合が終わってそのまま出勤、又は村山に出発である。危険な時期はやっと終わった。4月4日に種イモを植え付け3カ月ぼちぼち収穫時期をむかえる、入梅明けの晴天続きが理想的だが、先週の雷雨で畑の土が叩かれジャガイモが地表に顔をだしてしまった。雑草だらけで土寄せもままならない。ジャガイモだけではなく既に遅すぎるエシャーレット収穫、玉ねぎも部分的な収穫しかしていないのである。とにかく手がまわらないのである。10日は梅雨の合い間の晴天、超小粒のエシャーレットと残りの小さい玉ねぎと赤玉ねぎを収穫、どちらも出来が悪く惨憺たるものですが掘って干しました。私たちは週末農業ですから畑でじっくり乾燥させている時間はありません。夕方には雨の予報も出ています。ジャガイモをいつ掘るのか等空を眺めているうちに姉から電話がありジャガイモ堀をやってみたいという孫の話。急きょジャガイモ堀を決行することになった。植え付けたのは男爵8畝、メークイン6畝、キタアカリ3畝、紫◎×芋等6種計23畝の内、今日は「男爵」だけの収穫を行うことにしました。姉と孫がイモ集めの戦力になったが、鍬を入れ掘り起こしておく段取りは男仕事!炎天下疲れました。
 収穫前のジャガイモ畑

 玉葱、エシャーレットの収穫

 いも掘りに頑張る!

 応援が来ました

 収穫

 ずらーと干してます


 エシャーレット・玉葱も天日干し

 さつまいもとトウモロコシ

 ズッキニー

今週も畑の花を撮りました

 紫式部の花(紫の粒になります)

 紫陽花(赤紫)

 コスモス(赤)

 コスモス(ピンク)



 朱欄

 桔梗

 綿の花

  ナスターチューム

今週の収穫


  夏野菜ets、花、じゃがいも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いっぱいの放置花壇も雑草だらけ!

2010年07月08日 06時43分38秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
蒸し暑い季節に花いっぱい、雑草もすごい花壇です。

 ものすごい花壇でしょう、畑の除草が忙しく花壇に手が回らない。

 半化粧  黒鬼灯

 ラベンダーが沢山増えました

 <訂正します>ラビットでもシープイヤーの花でも無いそうです。すいません調べておきます

 小判草(雑草?むー!)

 アイスプラントの花と種?自家採種を目指しています


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大除草!!劇的ビフォー・アフター!2週間ぶりの畑は、凄い・雑草だらけダ!

2010年07月06日 20時10分44秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
ビフォー2週間ぶりの畑は、凄い・雑草だらけダ!

先週は遊びで遠出(農家の方すいません、私たちの畑作業も遊びですネ)、村山の畑6月20日以来です。30日に畑を訪れてくれた姉(地主さん)から電話があり「胡瓜と茄子がお化けになり蔓は地を這っている。」「雑草は目一杯育っている、車置き場は背丈程の草」?・・・<先週のブログにも書きましたが、この事態は予測していました。>ご近所の畑のもめ事は耕作放棄地の雑草だそうです。うちは耕作放棄地ではないゾ・・・・・・・それは大変。急いで畑に行きました。作物も雨と連日の蒸し暑さにすくすく育っていました。定植が遅れた夏野菜も遅ればせながら育っています。当然育ったのは作物だけでなく希望しない雑草もすくすく・・・です。大除草!!劇的ビフォー・アフターで報告します。

 予定

 結果は次週の繰越多し

ハウス内のトマトは2週間わき芽欠をしないと枝で滅茶苦茶になる典型でした。このハウスのトマトはコメリで購入した苗と自家苗の混同、種類もミニアイコ(黄)ミニ、中玉スイート等多種です。したがって、収穫時期も異なるはず、希望としては少しずつ時期がずれると理想的なんですが。雨除けなしの第二ハウスはもう実がついているのに手がまわらずビニール被覆の予定が立ちません。
 ビフォー

 アフターまで行きませんが芽欠きと仕立てに頑張る妻です、ハウスの中は暑いのだ

スイートコーンの第二弾を定植しました、遅れた今年の定植です。例年の段取り、孫の帰省にあわした栽培は、なか中うまくいかない。今年のお盆の帰省は村山に行くか予定が立たない。第三弾も考えておかなくてはだめかな!

 ビフォー
 草取りと第2弾定植完了・アフター
 除草の山積

茄子の支柱は隣のKzさんの桑畑の枝落ししたものを戴き支柱に活用しました。一口なす、長茄子、千両などをコメリで1~2つずつ試し購入したものと自家苗の混在畝。千両2号の自家苗の畝。近所で菜園をやられているKbさんから巾着茄子ということで種を戴いた自家苗の畝。妻曰く「茄子こんなにどうするの」私「成り行きだから・・・これでも苗はだいぶ処分したヨ」

 ビフォー

 ビフォー

 (桑の枝を支柱にしました)アフター
 (除草もできました・支柱高さも揃えました)アフター

里芋は畑は雑草だらけ。前回、除草と土寄せができなかった畝ですが今は凄いことになっていた。とにかく除草をしなければ始まらない状況。やればこんなに奇麗になりました。この除草と耕運機による土寄せけっこう疲れました

 ビフォー

 アフター

 ズッキーニのビフォー

 アフター・ズッキーニに敷き藁

ここから追加記事です
 ビフォー・周りの雑草もひどいですネ

 アフター・日本南瓜に敷き藁

 ビフォー・先週少しだけ敷き藁しました

 アフター・オクラに敷き藁


 ビフォー・キャベツネット付近は手つかずでひどい

 アフター・ここは劇的、右隣のエシャーレットと玉葱の収穫は次回の予定、左は定植が遅れたピーマン

 ハウス横の南瓜(ここは苗床、あまりの苗を放置)こんなになっちゃいました。お隣の農家のハウスに迷惑ですので全部処分しました。アフターの写真なし。

 胡瓜棚のビフォーたいしたことないのは姉が除草したらしい。
 アフター
 アフター

今週末の除草作業は姉と妻は頼もしい存在でした。雑草用の穴は一カ所しか準備してません、何カ所かに刈り取った雑草山ができました。ご苦労さまでした、7月第2週末も除草です、よろしくお願いします。できれば参議院選挙の投票は不在者投票で済ませておいてください。

 除草中の妻、汗だく

 草の山

 通路もこんなに綺麗になりました

今週の夏野菜収穫
丘ひじき、トマト各種、いんげん、モロッコ,茄子、胡瓜、サニーレタス、レタス、ジャガイモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする