有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

今週4月4日にやっとじゃがいも植えました

2010年04月05日 18時16分52秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい
今週4月4日にやっとじゃがいも植えました

のびのびになっていた種じゃがいもをやっと植えました、保存してきた種ジャガが軒並発芽状態です。今季植える予定箇所は23畝です、ひと畝に25~27個植えました。昨年色とりどり珍しい種を植えましたが、珍しいだけであまりおいしくない種類もありましたので今年は最小限にしました。珍種6種類をひと畝づつ、キタアカリを3畝、メークインを6畝男爵を8畝〆て23畝600個弱を半日がかりで植えました。

 大きいのは切りました

 一番多く植えた男爵

 23畝600個弱植えました

苺の苗に防鳥ネットを設置しました。

昨年の鳥害の反省で今年は実を付ける前に防鳥ネットを設置しました。「鳥は入れないが受粉する虫は入っていただく」そんな虫のいいネットです。このネットの網目幅だと蝶は入らないが、このネットは獣除けでちょうどいい感じです。



芝生を貼りました

駐車スペースから日除け小屋の表まで芝生を貼りましました。理由は「足もとを良くする」ことです。車から小屋まで、小屋から車までは野良靴ではありません靴は小屋で履き替えます。雨後、冬の霜の溶け始めは靴が「グチョグチョ」で車の中も泥だらけです。今年コーヒー袋を小屋も前に敷いたら効果大でした。芝生と併用します。何か笠間のガルテンでの感じに似てきたようです





村山の家の横は「花見の宴会」

家の横は用水の緑道です一面の桜の木が満開です。そして、前の晩から場所取りのロープが張られ3日の土曜日は昼ごろから大宴会。私たちは朝食後に桜並木を散歩しました。桜だけでなく百花繚乱です。



 百花繚乱1

 百花繚乱2

 3百花繚乱3

ソラマメのアブラムシ退治

 アブラムシはやはりいっぱい

 手間がかかるが退治

 ハーブの根っこが畑まで繁殖、除去作業は大変

 のらぼう菜(掻き菜)が食べ時、

今週の収穫はー写真が無い

のらぼう菜(掻き菜)・水菜・アイスプラント・戴きものの人参

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 区民農園は工夫でいっぱい | トップ | 今週(4月第2週)の区民農園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有機・無農薬菜園をやりたい」カテゴリの最新記事