有機・無農薬菜園ブログ!団塊の世代が!!武蔵村山で野菜づくり

笠間KGで有機・無農薬菜園・陶芸等を4年。定年後に武蔵村山市の畑に移転、週末農業を中心に野菜づくりを楽しんでいます。

2024年6月7日~9日2泊3日玉ねぎ収穫、バジル苗等の定植、除草と収穫

2024年06月11日 14時26分58秒 | 有機・無農薬菜園をやりたい

2024年6月7日~9日2泊3日玉ねぎ収穫、バジル苗等の定植、除草と収穫

7日・8日は曇りの作業日和、チンスとばかり玉ねぎの収穫を先行。雨続きの週末で多くやり残した作業が沢山あり、こまごました作業と収穫と除草を中心めて来ました。

大葉・ミニトマトをポットに移植して持ち帰り、朝市のお客さんの注文です

 自宅でP栽培したバジル畑に定植 

 自宅栽培のサンチェの定植

 金時豆実がついています?倒伏防止の添え木を設置 

 枝豆等のネット中除草・頭切り 

 大根の間引き作業、収穫は1ヶ月後 

 次期大根用の畝づくり、耕耘、元肥投入しました。次回

 ミニトマト定植全部終えました、余り苗は雨除け外に定植除草 

 なす周りの除草と追肥   玉ねぎ収穫  

  玉ねぎの保存(吊り下げ完了)今年は例年の1/3です 

 周年葉物収穫 

 自家栽培の苗発育が悪く胡瓜苗4っ購入しました、先行収穫を目指します 

耕運機のギヤーが入らない“クラッチが効かない”…引きワイヤーの調整をしたがダメ、駆動ベルトカバーを外したらベルトが緩み切れる寸前。新しいベルトを購入したらベルトが焼けて白い煙がでる。…どうしよう!!頭が真っ白!!今日は頭を冷やし次回トライする。

 

機械、道具の故障・テラブルがあるたび思う「普通・正常に使用できるありがたさ」・・・ただの点検不足か

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月5日「赤いとうもろこし... | トップ | 6月10日は雨中の朝市、お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有機・無農薬菜園をやりたい」カテゴリの最新記事