自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

赤い芽・・・

2018-04-23 21:58:00 | お散歩
アカメガシワ[赤芽柏](トウダイグサ科)
林縁では、アカメガシワの葉が開き始めた所を見ることができました。
赤いですね。その名の由来がわかるでしょうか。
アカメガシワは苦味成分、ベルゲニン(bergenin)を含む苦味健胃整腸薬です。太田胃散整腸薬など、市販の胃腸薬としても現役で用いられています。
この辺りの林縁ではよく見かける、薬用植物でもあるのですね。
梅雨の頃に咲く花、今年も見に行くことができるかな。

2017年の実

4月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林床の花咲く・・・

2018-04-22 21:44:00 | お散歩
ツクバキンモンソウ[筑波金紋草](シソ科)
林床ではこんな花も咲いていました。ツクバキンモンソウです。
先日載せた、キランソウの仲間ですが、出会う機会はキランソウより少ないです。
茎が直立して花が咲く姿は、キランソウと違いますね。
色々と花が咲いて、本当に楽しい季節です。

2013年の花

4月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の横顔・・・

2018-04-21 15:03:00 | お散歩
チゴユリ[稚児百合](イヌサフラン科)
林縁では、こんな白い花も咲いていました。
チゴユリです。
小さな花を稚児に見立ててこの名がついたそうですが、草丈の割には大きめの花ではないかと思います。
若葉を食用とするそうですが、軟らかそうな葉はどんな味がするのでしょう。
今年は、花の横顔です。

2017年の花

4月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな花も咲く・・・

2018-04-18 22:04:00 | お散歩
ヒメコウゾ[姫楮](クワ科)
林縁でこんな花も咲いていました。
ヒメコウゾの花は、雌雄異花で雄花序は新枝の基部に付き、雌花序は新枝上部の葉腋に付きます。

こちらは雄花序の様子です。短い花柄があり、球状にたくさんの雄花が集まっています。
雄花の咲いている所を撮ったのは初めてです。

こちらが雌花序です。暗紫色の毛のような物は花糸です。果実は梅雨の頃に橙赤色に熟しますが、この花糸が残るため、舌触りが悪く、あまり美味しいとは言えません。
この辺りでは、よく目にするヒメコウゾですが、花が咲いている所を気付かれることは少ないでしょうか。
目立たぬ花、こうして健気に咲いています。

2011年の実

4月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もこもこと咲く花・・・

2018-04-17 21:44:00 | お散歩
ニワトコ[庭常](レンプクソウ科)
林縁ではこんな花も咲き始めていました。
ニワトコ、昨年は花の咲く様子を見ることができませんでしたが、今年は花の季節に行くことができました。
葉の展開とほぼ同時に花が咲くのですね。

小さな花がたくさん咲いています。
5本の雄しべと1本の雌しべがありますが、その様子がわかるでしょうか。
花の咲く直前に採取し、陰干しして乾燥させたものを接骨木花といい、発汗や解熱、利尿などに用います。
梅雨の頃に赤く実る実を採取して、ホワイトリカーに漬けこんで果実酒としても楽しめるそうですが、小さな実なので集めるのは大変そうです。
でも、今年は久しぶりに果実の様子も見てみたいです。

2017年の様子

4月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする