goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ムベ

2014-04-08 23:47:00 | 家族
ムベ[郁子](アケビ科)

ムベ、グラバー園内の旧リンガー邸の中庭に植えられていました。この花も咲く季節になったのですね。
リンガー邸とは、イギリス人フレデリック・リンガー(F. Ringer)一家が明治時代から昭和時代にかけて住んでいた住宅です。国の重要文化財にも指定されています。
リンガーは、1864年頃に来日し、グラバー商会に勤めた後、1868年英国人のホーム氏と共にホーム・リンガー商会を設立。居留地の外国人と市民の交流の場、内外倶楽部を設立し、長崎の上水道建設・外国貿易・代理店・製茶・製粉・発電など幅広い事業を行いました。(グラバー園ホームページより)

今日は娘の高校入学式。新しい生活に胸を弾ませていることでしょう。
待ちに待った春ですね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園

2014-04-07 21:36:00 | 家族

最終日は、あまり時間がなかったのですが、グラバー園とオランダ坂に行ってきました。
初日に見学する予定でしたが、あまりにも雨が降っていたので諦め、この日にしたのです。
でも、帰りの飛行機の時間の都合で、ゆっくりと見ることができなかったのが残念です。
グラバー園は、昭和32年に、三菱重工業株式会社長崎造船所の創業100年祭の記念行事の一つとして、グラバー邸の建物、庭園を同社から寄贈を受けて一部を改修し、昭和33年に市営の観光施設としてオープンしたのです。
 その後、リンガー邸、オルト邸などの洋館の移築を行い、庭園の拡張や壁泉、動く歩道を設置していきました。
これは、旧三菱第2ドックハウスから見た眺めです。ドックハウスとは、船が修理のために造船所に入っている間、乗組員たちが寝泊りをしたところだそうです。
画面左下の方に、長崎造船所があります。横浜も三菱重工の造船所がありました。同じ企業城下町としても雰囲気が似ているのかもしれません。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景

2014-04-05 19:00:00 | 家族
ホテルの部屋から見た、長崎市内の夜景です。
右下の、ひと際明るい所は長崎駅前です。長崎に到着した日、あの「七つ星」が停車していました。ちらっと見たのですが、写真を撮ることができませんでした。
何時か乗って旅をしたいですね。

長崎港の夜景です。
この帆船は、停泊し展示しているものと思っていましたが、後で調べたら「観光丸」という遊覧船でした。海の上から見る夜景も綺麗でしょうね。

奥に見える橋は、横浜ベイブリッジにそっくりですね。女神大橋といって、長崎の新しいシンボルだそうです。
斜張橋として九州一、全国でも6番目の長さを誇っているのですが、わがベイブリッジはわずかに及ばず7番目ということです。(ちなみに鶴見つばさ橋は3番目だそうです)
今回は、稲佐山から眺める夜景を楽しむ時間がありませんでしたが、次に行った時はそこからの夜景も楽しんでみたいですね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の長崎

2014-04-03 20:25:00 | 家族

羽田を飛び立った時は晴れていましたが、長崎空港は雨でした。
30数年前、高校の修学旅行で新幹線と寝台特急を乗り継いで、初めて降り立った九州の土地が、ここ長崎でした。
その時も大雨で、平和公園へ続く坂道が、流れる雨で滝のようになっていたのを覚えています。
眼鏡橋、長崎大水害の影響で、修学旅行で訪れた際は損壊していましたが、その後修復され、今の姿となっています。


長崎新地中華街、横浜の中華街と比べるとその規模は小さく、賑やかさに欠ける印象です。
修学旅行で訪れた際にそう思いましたが、再び訪れてもその印象は変わりません。
今回も、ここで食事をする機会はありませんでした。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先

2014-04-02 20:37:00 | 家族

4月から国際線の便数の増えた羽田を飛び立ち、向かった先は初めて訪れるところです。
今、チューリップが花盛りを迎えていました。辺りには甘く良い香りが漂っています。


この街のシンボルの一つ、風車です。
裏側からの眺めですが、チューリップがここでも鮮やかに花を咲かせていました。


展望塔から見た街並みは、日本のそれとは雰囲気が違います。
所々に運河も見られますね。

そう、ここはHTB
ハウステンボスです。
敷地が思っていたよりも広く、歩き疲れてしまいました。
でも、ゆっくりとした時を過ごすことができました。
今の季節は、チューリップがたくさん植えられていて、目を楽しませてくれました。
来月からは、バラフェアが行われるようです。
バラの花がたくさん咲いている所も見てみたかったですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする