goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

赤く実って・・・イイギリ

2009-10-19 21:09:00 | お散歩


イイギリ[飯桐](イイギリ科)
本州~沖縄の山地に生える雌雄異株の落葉高木。公園などに植えられることもあります。
葉は互生し卵円形で、縁には浅い鋸歯があり、赤く長い葉柄があります。
花期は4~5月、秋に赤い果実をブドウの房状につけます。
キリの葉に似ていて、この葉で昔、飯を包んだことからこの名がついたそうです。
今はまだ、葉もついていますが、このあと葉が散っても暫らくこの赤い実は残っています。
何度かこの赤い実を載せましたが、まだ花を撮ったことがありません。
赤い実の印象が強くて、春先にはその存在を忘れがちです。
来年こそは、花の季節に訪れてみたいと思います。

10月中旬 大和市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匂いよき花・・・ | トップ | 熟れてます・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (白たびコオさん)
2009-10-19 22:55:56
凄く沢山なっていますね☆
葉が落ちても実だけが残っている光景…
想像してみました

ちょっと面白い光景でした(^v^)
返信する
Unknown ()
2009-10-20 05:40:44
おはようございます~♪
イイギリというんですか、初めて見ました!
ホントにブドウのように見えます♪
それに、名前の由来も面白いですねぇ~ (^^)
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2009-10-20 18:02:36
イイギリは大木になる木ですね。
イイギリがたくさんの実をつけている様子は豪快な感じがします。
これだけ成るとヒヨドリも安心しているでしょう。
返信する
Unknown (ディック)
2009-10-20 22:14:05
先週の金曜日、慶応病院へ検査に出掛けましたら、病院の庭のイイギリの実の赤さ、数の多さに驚きました。
カメラを持っていれば…、と悔やみました。
空は青かったし、惜しい!
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-20 22:18:14
白たびコオさん、こんばんは
そうなんです、毎年たくさんの実をつけています。
寂しい秋から冬への風景に、この赤い実はよいアクセントになりますよ。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-20 22:21:12
恵さん、こんばんは
イイギリ、このブログを始めた時、登場した思い出のある木です。
本当にたくさんの実が生っています。
名の由来を知ると、木への愛着が増しますね。
Wポチ!ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-20 22:23:28
エフ・エムさん、こんばんは
この木はまだ若い木なので、それほど高くありません。
私の散策エリアには、大木になったものが幾つかあります。
見上げるとなかなか迫力がありますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-20 22:25:43
ディックさん、こんばんは
お身体は大丈夫ですか?
慶応病院の庭にもあるんですか。
青空にこの赤い実は映えますよね。
カメラを持ってなかったのは残念でしたね。
返信する
Unknown (haruurara)
2009-10-25 19:02:45
^^ こんばんは。
ここで発見しました。
これ今日お山で始めて見たのですよ。
なんだこの葡萄みたいな実は!と思ってたのですが、
その正体ここで発見!
後で調べようと思ってたのですが、助かりました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-25 22:21:55
haruuraraさん、こんばんは
お役に立てたようで光栄です。
お山でイイギリに出会いましたか。
実がたくさんつく姿は、見事ですよね。
私はまだ花を見ていないのですが、haruuraraさんも出会えるといいですね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事